NO.9039469
無宗教だという皆さん
-
0 名前:匿名さん:2020/11/21 16:06
-
無宗教だけど、
実家は浄土真宗。
結婚式とお正月と受験は神社でお願いして
葬式と病気平癒はお寺、かな?
みたいな、皆さん。
どっちかっていうと
(どっちでもないけど、どっちかっていうと)
何を信じます?
お寺?(仏さま)
神社?(神さま)
-
1 名前:匿名さん:2020/11/21 16:07
-
ご先祖様と自己の良心
-
2 名前:匿名さん:2020/11/21 16:08
-
>>1
お寺に入ってるご先祖様かなー
-
3 名前:匿名さん:2020/11/21 16:09
-
御先祖様。
-
4 名前:匿名さん:2020/11/21 16:11
-
ご先祖様っていう方は
神様でも仏様でもないってことですか?
ご先祖様はどちらにいらっしゃるの?
いつも近く(神社)
浄土(お寺)って感じらしいんですが。
-
5 名前:匿名さん:2020/11/21 16:11
-
まさに私これだわ(笑)
どっちかと言うと仏様だね。
-
6 名前:匿名さん:2020/11/21 16:14
-
父方の爺さん婆さんと母。浄土真宗でゆるくて楽。クリスマスもハロウィンもやってるよ。
墓前や仏壇の前で相談しても返事が返ってきた試しもないけど急に話がぽしゃったり、物がオシャカになったり古くて微弱な霊でも精いっぱい応えてくれてるのかなーと思うことがある。
自分の場合キリスト教と日本の新興宗教とは相性がすごく悪かった。
話が突飛すぎて信じる心が全くもてないからだと思う。
-
7 名前:匿名さん:2020/11/21 16:36
-
お寺でも神社でも手を合わす
お地蔵さんにも手を合わす。
でも困った時、神社かなあ。
叶う感じはしないけど、
神様が身近な感じがする。
どの神さまがいらっしゃるかはしらないです。
-
8 名前:匿名さん:2020/11/21 16:41
-
>>0
信じるとはどういうこと?
-
9 名前:匿名さん:2020/11/21 16:42
-
寺も好きだ神社も好きだ偉人のお墓参りも欠かさない慰霊碑には手を合わせる。道祖神にも手を合わす。
バナナに止まるハエですらいただきますと手を合わせているよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/11/21 16:43
-
お寺=住職じゃない?
神社は私は直接神主さんとやりとりしたことはない。
拝みに行くのは神社だし、お墓参りは供養だし、信仰ってなんだろう。
自宅には神棚も仏壇もない。
-
11 名前:主:2020/11/21 17:13
-
>>8
えーっと
そうだなー
よりどころ?
困った時、神頼みしたくなる時、行きたいところ。
結局自分は何の宗教を選ぶかなあと思ってさー(笑)
私も実家はお寺にお墓があって、
家には神棚も仏壇もあるけど
両親も祖母も元気で
直接お寺さんとかかわることはない。
神社は年に一度は行くな—と思って。
道端のお地蔵様見かけたら拝む。
-
12 名前:匿名さん:2020/11/21 17:15
-
でも世の中の始まりは神によってじゃないの?
日本であれば天照大御神が始まりでそこからイザナギノミコトとイザナミノミコトが人類を生み出して、みたいな。
-
13 名前:匿名さん:2020/11/21 17:25
-
神道でも仏教でもなく、自然崇拝者。
シャーマン系かも。
クリスマスはケーキを食べる日、という感覚。
-
14 名前:8:2020/11/21 17:31
-
>>11
心のよりどころとして使うことは、どちらもないよ。
合格祈願や初詣など、クリスマスみたいな、ただのイベントでしかない。
困った時は、それなりの人や場所をお金を払って利用する。
祈って解決することはないと思うから。
お地蔵さんとかには手を合わせるよ。
御朱印集めてるから、そういう場にも行くけど、「ありがとう」を伝えてるだけ。
-
15 名前:匿名さん:2020/11/21 17:42
-
無宗教だけど、
高野山で座禅をちょっとやったらスッキリしたので
仏教の方が親しみがあるかな。
なんとか如来みたいなのには興味ないけど、人の生き方のような、哲学みたいな感じで。
-
16 名前:匿名さん:2020/11/21 17:58
-
>>13
日本の神様
しゃーまん系じゃない?
-
17 名前:1:2020/11/21 18:01
-
>>2
お寺に入ってるとかは関係なく、ただ存在してきて自分をこの世に送り出したご先祖。
だから、例えばお寺に入ってたけどキリスト教のお墓に入るとか(そういうことがあるのかわからないけど)、別の国の宗教のお墓に入るとかなったとしてもご先祖様の存在自体は何ら変わらない。
考えたんだけど結局自分自身を信じてるんだと思います。
自分以外の何者かに善悪の区別やら思想やらを頼ろうとは思わないというか。
-
18 名前:匿名さん:2020/11/21 18:11
-
>>15 哲学って宗教だよ?
-
19 名前:匿名さん:2020/11/21 18:35
-
良いことがあっても(ありがとうございました)
願うことがあっても(どうかお願いします)
悪いことがあっても(助けてください)で
仏壇に手を合わせてしまうので、仏様(含むご先祖様)。
でもお願いはしちゃいけないって聞いたことある。
お願いばっかりでごめんなさいー。
-
20 名前:匿名さん:2020/11/21 18:41
-
両親はキリスト教徒。
母はカトリック系、父はプロテスタント系の学校出てるから。
熱心な信者ではないけど私と弟妹は聖書の言葉から名前をつけたそうです(そんなに珍しい名前ではないけど)
私は無宗教だけど数年前に大好きだった祖父母が亡くなってから、何かあると祖父母に心の中で「守って下さい」と語りかけています。
-
21 名前:匿名さん:2020/11/21 20:55
-
年末にお寺に行き除夜の鐘をついて今年一年ありがとうございました、来年もよろしくお願いしますと手を合わせ
その足で年始には神社に行き昨年はありがとうございました、今年もよろしくお願いしますと手を合わせる。
うん。確かに奇妙だね(笑)
でも毎年こんな感じ。
そしてご先祖様は多分我が子くらいまでしか面倒見れないだろうしわたしの両親も祖母もまだ元気なので
もし両親が他界したらきっと親に助けて!とか願うのかも。
ただ、なんとなく仏教とかキリスト教とかの神が誰でとかより
私もシャーマン系の八百万の神の方がしっくりくる。
もののけ姫ナウシカ的な。
-
22 名前:匿名さん:2020/11/21 20:56
-
>>20
ナオミ?
-
23 名前:匿名さん:2020/11/21 21:02
-
>>22
女子なら、マナもあるよ。
-
24 名前:20:2020/11/21 21:07
-
>>22
違いますー。
ルツでもナオミでもないし、サラ、マリア等聖書に出てくる女性の名前ではないです。
マナでもないです。
-
25 名前:匿名さん:2020/11/22 00:21
-
ご先祖様は信心の対象になるのかな?
私はテレビで占いとかでご先祖様を粗末にしたから祟りがあるとか聞くと、なにそれ?なんで子孫にそんなことする?なんの権利があって?と思う。
神も仏も信じてない。お寺でも神社でも作法には従うけど。
でも大きな自然に触れたとき、気持ちが浄化される気がする。
-
26 名前:匿名さん:2020/11/22 00:55
-
TPOによるっていうか、お寺で祈るのは、どっちかって言うとご先祖様への供養で、
神社で祈るのは、自分とか家族の健康とか現世での願い事かなぁ。
キリスト教は、教会が綺麗とか絵画が綺麗とか思うけど、信仰の対象にはならないな。
クリスマスをイベントとして楽しむだけでだわ。
-
27 名前:匿名さん:2020/11/22 01:27
-
特別に信仰心があついわけじゃないけど
ご先祖さまは大事にするように教わってきたので
盆や元旦の法要は必ず行ってます。
何かあると墓参りに行きます。気持ちがスッキリします。
実家の菩提寺は、幼馴染の実家なので
子どもの頃は、座禅会とか花祭りとか
仏教の行事によく参加してました。
そう言えば、幼馴染の実家は寺なのにクリスマスは
ケーキやご馳走食べてパーティーしてましたね。
1度お呼ばれして行った事があります。
クリスマスツリーも飾ってあったし
サンタも来るって言ってた。
-
28 名前:匿名さん:2020/11/22 07:45
-
>>18
そう?
違う宗派の人が同じ哲学を信じることもありそうだけど。
-
29 名前:匿名さん:2020/11/22 07:47
-
>>6
似てる。
浄土真宗だとお葬式の帰りに塩をまかないよね。
話しが突飛で排他的すぎる宗教とは合わないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>