NO.9066534
お金持ちの人が多い?
-
0 名前:匿名さん:2020/12/01 18:38
-
ここってお金持ちの人多くないですか?
収入とか貯金のスレみてて、我が家と比べて
お金に余裕あるなぁって思う発言が多く感じます。
我が家が貧乏すぎるだけなのかな。
-
51 名前:匿名さん:2020/12/01 21:08
-
>>50
実は初期のガンとか結構いるよ。
-
52 名前:匿名さん:2020/12/01 21:21
-
>>50
うつ病とか多い。
-
53 名前:匿名さん:2020/12/01 21:35
-
>>36
私は44歳だけど、子供が大学生で老後に片足突っ込んでる感じ。あと1年で学費も仕送りも終わりです〜。
-
54 名前:匿名さん:2020/12/01 21:36
-
>>52
我が家だ。
夫が2回、2年半休職してるからその間は貧乏だったー。
-
55 名前:匿名さん:2020/12/01 21:40
-
親戚と大学の後輩が50代半ばで長年の仕事を辞めました。
不労所得や貯金があるんだろうなぁと思っています。
-
56 名前:匿名さん:2020/12/01 21:54
-
>>28
どの程度が高収入になるの?
うちは旦那ガ1100、驚くほど質素だと思う。
まだ子供の学費がこれからかかるし、親から相続なんて無いし質素だよー。
-
57 名前:匿名さん:2020/12/01 21:54
-
>>50
私の友達はリウマチで働けない。
なのにめちゃめちゃ高い注射を週2回
打たなければいけないらしい。
-
58 名前:匿名さん:2020/12/01 22:27
-
庶民で家族全員健康体、子供の頭は親同様中堅レベル
って方がむしろ少ない気がする。
大抵の話題には乗れない、乗ってはいけない気がしてるもの。
-
59 名前:匿名さん:2020/12/01 22:32
-
>>56
50代以上の平均年収630万らしい。
まぁ、下の層の人が平均を下げてるのかもしれないけど。
驚くほど質素にしなくも生きていけるんじゃない?
-
60 名前:匿名さん:2020/12/01 22:41
-
>>59
全国の平均だよね?
男女含めてるのかも。
-
61 名前:匿名さん:2020/12/01 22:44
-
>>59
そして非正規も含まれてない?
パート主婦とか。
-
62 名前:匿名さん:2020/12/01 22:49
-
都民大卒年収
平均710万
中央値は650万
-
63 名前:59:2020/12/01 22:52
-
パート、非正規含まれてない。
女性は430万。
男性でも販売職は410万、専門職で770万と
書いてありました
-
64 名前:匿名さん:2020/12/01 22:55
-
平均って言うのはものすごーーーく大金持ちが引き上げるものなんだよね。
下は0以下はあり得ないから、そんなに下がらない。
上は青天井だからさ。
だから、多数分布層を見ないといけない。
それで調べると50代は600万円程度が1番多いけど、その次に多いのは500万円程度。
因みに男性の分布で、女性は当然遥かに低い。
-
65 名前:匿名さん:2020/12/02 06:04
-
でも、世帯収入一千万越えは50代だと25%超える。
割と多いと思うんだけど…
-
66 名前:匿名さん:2020/12/02 06:51
-
>>62
地方民としたらそれは平均では無い。
しかも税金や物価はそう変わらない。
-
67 名前:匿名さん:2020/12/02 07:00
-
>>66
地方だと住居費がかからないし、教育費もそんなにかけてない。着る物もみんながそんなにかけてないよ。物価は変わらなくても購入するものがすこーしづつ安い物で満足できる。
-
68 名前:匿名さん:2020/12/02 07:11
-
>>67
都会住みがあか抜けるのは当たり前ですね。
-
69 名前:匿名さん:2020/12/02 07:16
-
>>67 住居費以外は東京なんかと変わらないよ。
そりゃあ銀座なんかでお買い物するセレブと比べたらかけてないかもしれないけど。
-
70 名前:匿名さん:2020/12/02 07:18
-
>>69
なので地方は過疎化になる。
美味しいものなんてどこでも食べられるもんね。
-
71 名前:匿名さん:2020/12/02 07:22
-
>>68
あか抜けようと思ったら、平均ではとてもとても暮らせないところだと思うよ。
都会の1000万は地方だと600万ぐらいの庶民感じゃないかな?
-
72 名前:匿名さん:2020/12/02 07:26
-
>>71
リアルでそれ。
子供が少し大きくなればパート含め働く人がほとんど。
庶民だよー
-
73 名前:匿名さん:2020/12/02 07:30
-
>>68
それはどうかな、
人によるでしょ。
地方住みだけど、東京のあるオシャレな場所で声かけられて写真とられて有名な雑誌に載ったよ。
私にはフツーの服装だったけど…
数年前の出来事よ。
-
74 名前:匿名さん:2020/12/02 07:46
-
旦那さんの稼ぎが良い人は多いと思う。
本人はパートって言う人が多いよね。
高収入の奥様はあまりいなそう。
-
75 名前:匿名さん:2020/12/02 07:49
-
高収入の奥様が出入りするサイトじゃないよ、ここ。
話題が貧相だもん。
-
76 名前:匿名さん:2020/12/02 07:51
-
>>75
ああ、ドラッグストアとかね。
-
77 名前:匿名さん:2020/12/02 07:56
-
一千万以上の人もああいう考え方するの?
-
78 名前:匿名さん:2020/12/02 07:57
-
>>77
ああいう考え方とは?
-
79 名前:匿名さん:2020/12/02 07:59
-
地方は土地代が安いからね。
旦那の親が土地を何か所か持ってるけど、ネットでその地域の土地の価格見たらがっかりした。
1坪1万円程度だよ。
うちは25坪しかないけど1坪120万円もしたのに。
-
80 名前:匿名さん:2020/12/02 08:05
-
>>75
旦那さんは高収入なんだろうけど、
結婚前の生活は違ったんだろうなと感じることはある。
-
81 名前:匿名さん:2020/12/02 08:33
-
年収1000万あっても税金高いやつだし控除も無いし手当もない。
額面だけ見たら素晴らしいけど40万近く税金引かれたらクソがって思うよ。住んで息してるだけでお金とられる。
なのに橋もトンネルもボロボロって何してんのって思う。
子供が高校生になると塾もバカ高いし交通費もバカにならない。
実質700万とどっこいどっこいかちょっと落ちる感じ。夫はあんなに頑張ってるのに。羽毛布団買うのもためらいがある。
-
82 名前:匿名さん:2020/12/02 08:44
-
生活レベルは住んでいる場所によっても全く違うので比較はできないと思う。
書き込むスレも偏りがあるだろうから、貯金額や子供の学歴スレにはお金持ちの人が、
節約スレには余裕のない人が書いているんでしょう。
年齢は高いと思う。若い人は、もうここには来ないでしょう?
若くて子供が小さい時にここに来た人がそのまま年齢を重ねて、あまり入れ替わっていないのでは?
昔は本当に子育ての話題が多かったと思う。
-
83 名前:匿名さん:2020/12/02 08:45
-
なかなかよそに行けないものよ。不思議だね。自分も17年になる。パートは続かないのにここは皆勤賞。
-
84 名前:匿名さん:2020/12/02 08:49
-
>>81子供が高校生になると塾もバカ高いし交通費もバカにならない。
私立高校に、学校独自の奨学生で入れば、入学金、設備管理費、その他が無償になるよ。
それなりの学力は必要だけど。
-
85 名前:匿名さん:2020/12/02 08:53
-
>>81 子供が高校生になると塾もバカ高いし交通費もバカにならない。
それは年収関係ないよね。
-
86 名前:匿名さん:2020/12/02 08:58
-
ご自身が東大出なのかしりませんが、
慶応早稲田以上の学歴がないと、
将来はない、そういった人々しか世の中にいてはいけないというような価値観のおかんが数名いる。
塾講師のような受験に役立つ?コメントをして下さっている。金持ちなんだろうと思う。
-
87 名前:匿名さん:2020/12/02 08:59
-
>>65
何を見てる?
私が調べたサイトだと960万円以上の50代以降は15%程度だよ。
それを多いと取るかどうかはそれぞれだけど。
50代男性で575万円以下が約5割。
確かに1000万円ではセレブのような暮らしはできないかもしれないけど、余裕のある暮らしはできるよね。
-
88 名前:匿名さん:2020/12/02 09:05
-
>>81
それはあなたのやりくりが下手なだけ。
700万円と同じなわけがないよ。
-
89 名前:匿名さん:2020/12/02 11:30
-
自分にお金があるという自信があるから、
あえてここでいろんなところにレス書いて、
自分のことを説明する、ご自慢な方が多いってことよ。
みんなそれぞれだわ。
-
90 名前:匿名さん:2020/12/02 11:37
-
>>81
わかるよ。その辺の年収って、思ったより税金高いし、手取りは少ないのに、生活レベルを微妙に全体的に上げてしまって、(家を買うとか子供を私立中に入れるとか)戻れなくなってしまうから、きついと感じるんだって言う記事を何度か見てる。
800万あたりの方が満足度があるそうね。
-
91 名前:匿名さん:2020/12/02 11:48
-
>>81
うん、年収1000万前後のサラリーマンとしては悪くないレベルの人は一番損。
税金高い。補助は受けられない。
正直700万前後と実感は変わらないと思う。
って、いうとここでは「じゃあ年収300万になったら?」とか言われちゃうしさあ。
高い税金と低収入の人への補助は社会の治安を保って自分たちが平穏に暮らすための負担だとあきらめている。
(あ、うちの場合1000万は旦那だから私には発言権ないかも)
-
92 名前:匿名さん:2020/12/02 12:12
-
>>81
橋もトンネルも諦めて、ふるさと納税で羽毛布団をもらった方がいいよ!
-
93 名前:匿名さん:2020/12/02 15:26
-
>>91
だからかな。
幸福度調査では、
年収800万くらいまでは、収入と幸せだと感じる人の割合は比例する。
でも、それ以上、収入が上がっても、幸せだと答える人の割合は変わらないのだそうです。
-
94 名前:匿名さん:2020/12/02 15:37
-
かわいそうね。
中途半端な貧乏人は。
収入が幾らだろうと幸せと思える人が一番幸せ。
どれだけ税金とられても、手当て等貰えなくても、幸せと思えるくらい収入があればいいのにね。お気の毒。
ここはマジでに貧乏人が多くてウンザリする。
-
95 名前:匿名さん:2020/12/02 15:41
-
>>94
はいはい。あなたが一番偉い偉い。
-
96 名前:匿名さん:2020/12/02 15:46
-
>>94
あなたよりお金持ちってここにそういないと思う。
年収1千万前後の人を中途半端な貧乏人でウンザリなら、ここにきても楽しくないのでは?
-
97 名前:匿名さん:2020/12/02 15:47
-
>>94
本当にね。
で、今日使う車はどっち?
-
98 名前:匿名さん:2020/12/02 15:48
-
>>91
計算できないの?
もらう以上に取られる税金はないよ。
児童手当って言ってもたかが知れてるし、私立高校の補助なんてたった3年の話。
文句言う人って結局計算しないで文句言いたいだけの人。
本当に700万円と一緒と言うなら、計算してから書いてみて。
-
99 名前:匿名さん:2020/12/02 15:48
-
>>98
文句言うなら公立に行けばいいよね。
-
100 名前:匿名さん:2020/12/02 15:49
-
万歳さん、いい調子