NO.9066534
お金持ちの人が多い?
-
0 名前:匿名さん:2020/12/01 18:38
-
ここってお金持ちの人多くないですか?
収入とか貯金のスレみてて、我が家と比べて
お金に余裕あるなぁって思う発言が多く感じます。
我が家が貧乏すぎるだけなのかな。
-
100 名前:匿名さん:2020/12/02 15:49
-
万歳さん、いい調子
-
101 名前:匿名さん:2020/12/02 15:51
-
>>99
それ言うなら補助必要な人こそ公立に行けばいい
-
102 名前:匿名さん:2020/12/02 15:54
-
我が家は収入低いしかつかつの暮らしだけど
親の遺産ががっぽり入って来るから
老後は金持ち。やっほー。
-
103 名前:匿名さん:2020/12/02 16:05
-
うちの旦那さん年収1200万円だけど、
しみったれた生活してますよ。
ここは、きっと年収2000万円以上の
方がほとんどなんだと思います。
-
104 名前:匿名さん:2020/12/02 16:52
-
うちも主人が十分にもらっていますが、
計算すると去年から1年間で支出は650万でした。
学費は子供1人が私大生、今年は車検あり、
ローン無し。
残りが貯蓄にまわるので、心の余裕はありますが
贅沢せず、切り詰めてはいませんが無駄な事に使わず、足るを知る生活で幸せですよ。
-
105 名前:匿名さん:2020/12/02 16:59
-
額に関わらず、出ていくより入ってくる方が多ければいいと思います。
-
106 名前:匿名さん:2020/12/02 17:05
-
なんとなく実家の遺産で不労所得の人が多い印象がある。
うらやましい…。
-
107 名前:匿名さん:2020/12/02 17:16
-
>>106
自分が生きてる間はいいけれど、次の代で相続税払えるようにしておくとか考えると結構たいへんかも。
-
108 名前:匿名さん:2020/12/02 17:21
-
>>106
生前贈与で土地を引き継いだんだけれど、ずーーーっと貯めてきたパート代で800万くらい贈与税払ったよ。
不労所得あるけれど、維持しつつ次に引き継ぐためのお金も準備しないといけない。
-
109 名前:匿名さん:2020/12/02 17:22
-
年収1000万の話になると必ず、
そんな贅沢な暮らししてないみたいな事言う人いるけど、
もっと年収少ない家庭と同じ暮らししてるわけじゃないよね。
例えば高校、お金ない家庭だと交通費かからなくて良い近場にさせたりとかさ。
年収1000万だとそこまではしないんじゃない?
ないない言ってるけど使ってるんだよ。
その「使ってる」事ができるからお金持ちだって話でしょ。
-
110 名前:匿名さん:2020/12/02 17:24
-
>>109
主さんの言ってるのはそういうレベルの話なのかな?
-
111 名前:匿名さん:2020/12/02 17:33
-
>>108
8年分のパート代か…
-
112 名前:匿名さん:2020/12/02 17:34
-
>>106
あー、うちもそうかも。
夫の収入は1000万弱なんだけど、実家絡みの不労所得があるから、子供2人を私立高、私立大に行かせて毎年家族で海外旅行に行ける程度の余裕はある。もちろん今年は海外旅行行ってないけど。
夫の年収だけでやりくりしようとしたら、ちょっと厳しかったかも。
-
113 名前:匿名さん:2020/12/02 17:37
-
>>109
貧乏ではないけど金持ちでもない、普通の庶民だと言ってるのよ。
-
114 名前:匿名さん:2020/12/02 17:39
-
お金持ち、かもしれない。
でも暮らしぶりはいたって普通です。
老後は一応安心だと思う。
-
115 名前:匿名さん:2020/12/02 17:42
-
庶民なら庶民の暮らしをすればいい。
身の丈に合わない生活をするからキツキツなんだよ。
-
116 名前:113:2020/12/02 17:47
-
>>115
庶民だから庶民の暮らししか出来ないと言ってるの。
中学までは公立に通わせてもパートや節約はしているレベル。
都内で私立中受験するのは、もっと収入高いか実家の援助がある人が多いよ。
援助なしの1000万円レベルだと一人っ子ならギリ行けるかな。
でもかなりカツカツだと思う。
-
117 名前:匿名さん:2020/12/02 17:51
-
>>116
そう?
ここでは、その庶民のみなさんも中学から私学行ってるよね。
-
118 名前:匿名さん:2020/12/02 17:54
-
>>116
それ他の部分にお金使ってるからだよ。
それなりに貯蓄してるとか、衣食住にお金かけてるとか。
-
119 名前:匿名さん:2020/12/02 17:55
-
>>116
庶民なのに都内にマンション買っちゃったりするからじゃない?
そこがもう身の丈に合ってないのよ。
-
120 名前:匿名さん:2020/12/02 17:57
-
都内住みで不労所得、最強だね。
勝ち組、おめでと
-
121 名前:匿名さん:2020/12/02 17:58
-
ありがとー!
-
122 名前:匿名さん:2020/12/02 18:14
-
>>119
都内で賃貸だと4人家族なら最低でも家賃15万円くらいかかるよ。
-
123 名前:匿名さん:2020/12/02 18:14
-
住宅ローン控除もなくなるみたいだし、
850万年以上は所得税あがってるみたいだし、
手取りが更に減るサラリー労働者は哀れです。
不労所得ある人や富裕層が生き残る。
貧困小中学あたりは将来外国人ボスに使われ、
生保は食べていけて、
派遣切りの女性は自殺する。
勝ち組は119に何割いるのかな。
-
124 名前:匿名さん:2020/12/02 18:15
-
850万年!みんな化石になろうや!
-
125 名前:匿名さん:2020/12/02 18:15
-
>>121
勝ち組って言われたら嬉しいんだ、
人と比べる人生おくってる時点で負けでしょ。
-
126 名前:匿名さん:2020/12/02 18:17
-
>>125
負けた事ないんでしょ。
-
127 名前:匿名さん:2020/12/02 18:18
-
>>125
素直に嬉しいと思うよ。
-
128 名前:匿名さん:2020/12/02 18:18
-
>>126
勝ち負けね………
-
129 名前:匿名さん:2020/12/02 18:19
-
>>122
都内に住まなきゃ良いんじゃない?
-
130 名前:匿名さん:2020/12/02 18:20
-
>>129
職場や学校が都内なのに?
通勤2時間とか大変よ。
-
131 名前:匿名さん:2020/12/02 18:31
-
>>130
1時間半ぐらいだったら普通だし、ありでしょ。
-
132 名前:匿名さん:2020/12/02 18:33
-
>>130
隣の県だと電車で1時間くらいだよ。
2時間もかからない。
-
133 名前:匿名さん:2020/12/02 18:37
-
東京の電車は全然早いよ。上上がったり地下もぐったり。
地下鉄っていうけど地下はしるだけじゃないんだね。すごいわ。
-
134 名前:匿名さん:2020/12/02 18:42
-
>>123
>住宅ローン控除もなくなるみたいだし、
えっ?なくなるの?
-
135 名前:匿名さん:2020/12/02 18:48
-
>>134
なんか、旦那が五年すぎたから受けられない
って、さっき言ってたのよね。
-
136 名前:匿名さん:2020/12/02 18:48
-
>>132
都心まで?
-
137 名前:匿名さん:2020/12/02 18:56
-
>>135
検索したら逆に緩和で10年から13年に延長するって出たけど。
-
138 名前:匿名さん:2020/12/02 18:56
-
>>131
毎日だとキツいよ〜
夫が転職して都心まで乗り換え2回の通勤1時間半になったけど、大変過ぎて引っ越したよ。
今は乗り換え1回で40分弱。
寿命が10年は延びたと思うと言ってた笑
-
139 名前:匿名さん:2020/12/02 19:05
-
>>116
関西圏だけど、私立中学なんてそんなにハードル高くないよ笑
-
140 名前:匿名さん:2020/12/02 19:10
-
>>139
地方とは授業料が全然違うのかな?
私立高校はかなり違うけど。
-
141 名前:匿名さん:2020/12/02 19:15
-
定年過ぎ、年金暮らしでも
年間健康保険22万くらいで介護保険たしたら
30万くらい払うんだよ。
生きていけないわ。
-
142 名前:匿名さん:2020/12/02 19:18
-
>>141
年金あるよ。大丈夫。
質素に暮らせばやっていける。
お金使わないように暮らすだけ。
-
143 名前:匿名さん:2020/12/02 19:19
-
うちも地方だけど、中高一貫私立は庶民サラリーマン家庭がいっぱい。しかも兄弟姉妹みんな中学受験してる家が多いけど、地方だから受験自体もゆるくて伸び伸び。
東京勤務だと多少の手当は増えるけど微々たるもの。公立ので我慢させてたと思う。
-
144 名前:匿名さん:2020/12/02 20:37
-
>>87
世帯収入だよ?
-
145 名前:131:2020/12/02 21:00
-
>>138
私、ドアツードアのつもりで言ったの。
電車だと隣の県でも都心まで1時間以内のところ結構あるでしょ。
-
146 名前:匿名さん:2020/12/02 23:03
-
私立中の保護者の年収、75%が800万以上だって。
月額12万円を払えるかが目安だそう。
うちも私立だけど貧乏だよ(援助なし)。
月に12万も払ってない。
-
147 名前:匿名さん:2020/12/02 23:11
-
へー。関西だけど中高の学費は月にすると5万程度だったわ。
だけど、高校からは塾に行ったのでそれが4.5万かかってたかなあ。
-
148 名前:匿名さん:2020/12/03 15:47
-
>>109
子供3人だから市内に通学だよ。
スーパーとか普通に行くし私の知り合いはうちの収入が1000万円だと思ってないんじゃないかな。
-
149 名前:匿名さん:2020/12/03 16:00
-
>>148
市内に通学は結果論ではないですか?
お子さんが交通費のかかる学校を希望した場合、
交通費が出せないからあきらめさせる、ということはしないのでは?