NO.9069552
今年の漢字は何かな?
-
0 名前:漢字:2020/12/02 21:30
-
今年の漢字の募集が始まってますね。
今までと違う感じが出てくるのかな?
我が家の今年の漢字を考えてみた。
「悲」
親戚や友人の訃報が多かったので
悲しい日が続いた。
来年は「嬉」になればいいなー。
皆さんの今年の漢字は何ですか?
是非、聞かせて下さいね。
-
1 名前:匿名さん:2020/12/02 21:33
-
もうスレ立ってるよ
-
2 名前:匿名さん:2020/12/03 06:42
-
なんか色々、意地になったり正義感もったりして無理するのがしんどくなってきた。
楽に生きようとふっきれた年だったと思う。
ってことで、私は『悟』かな。
-
3 名前:匿名さん:2020/12/03 07:16
-
>>1
自分にとっての漢字を聞いてるからいいのでは?
-
4 名前:匿名さん:2020/12/03 07:53
-
うちはなんだろう。
学校行事がことごとく流れてしまったから
無、かな。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/03 08:02
-
>>3
タイトルがね
-
6 名前:匿名さん:2020/12/03 08:10
-
スレ横取りウマイね。
言い訳も。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/03 08:43
-
私は、楽だなあ。
色々終わって今年は楽しくて、楽チンだ〜〜天国。
-
8 名前:匿名さん:2020/12/03 09:08
-
必死にこっちを上げてるね。
-
9 名前:匿名さん:2020/12/03 09:12
-
老 につきるなあ。
-
10 名前:匿名さん:2020/12/03 09:14
-
更年期障害の「更」だね。
体が辛い、でも仕事は辞められない。
「辛」でもいいかも。
-
11 名前:匿名さん:2020/12/03 09:16
-
>>8
そうかもw
-
12 名前:匿名さん:2020/12/03 09:17
-
>>3
じゃあー、スレに対して盗
-
13 名前:匿名さん:2020/12/03 09:46
-
真実とか現実とかで、実かな。
今年は多くの人が自分の生き方を再確認させられ、
嫌でも現実を見据える機会になったと思う。
仕事面では押して押してのノリノリガンガン営業が出来無いので
信頼のある人に仕事が来る事になった。
つまり、今までの生き方が「みのる」って意味での実も今年はあった。
-
14 名前:匿名さん:2020/12/03 09:53
-
祈だな。
家族がコロナにならないで欲しい
世界がコロナを克服して欲しい
でも私の出来ることは少ない。
なので祈るしかなかった。
今年はそれに尽きる
-
15 名前:匿名さん:2020/12/03 10:20
-
今年になって仕事の人間関係が嫌で嫌で辞めたい、辞めたいとずっと思っているので
「辞」かな。あーあ、もう一層、クビになってもいいかも。
もう20年も働いたからいいかな。
-
16 名前:匿名さん:2020/12/03 10:33
-
良いスレなのに、タイトルが悪すぎるね
-
17 名前:漢字:2020/12/03 10:34
-
主です。
スレが立っている事は気づきませんでした。
すみません。
「自分の今年の漢字は?」のタイトルにすれば良かったですね。
皆さんのコメントを読むと
色んな事があるんだなーと
しみじみ思いました。
続けて皆さんの漢字を見てみたいので
宜しくお願い致します。
-
18 名前:匿名さん:2020/12/03 10:49
-
「暇」です。
パートがコロナで2か月間休業、再開後はシフト減らされました。
習い事とかジムも休みで行けない期間が長かったし
友達とのお出かけとか週1の外食とか全然出来ない。
予定がすっからかんで暇暇暇でした。
-
19 名前:匿名さん:2020/12/03 10:54
-
自分の漢字でよければ「穏」なんだよね。
もともとインドアな専業主婦なので、コロナ自粛で外出ができなくてもあまり困らなかったというか、たまに用で出かけると空いてて楽だったというか。
春先のトイレットペーパーやマスクの騒ぎの時も普段からある程度在庫持って管理してるのであまり困らなかった。
社交的な人でしょっちゅうランチや飲み会を楽しんでいたらさみしい思いをしたかも。
旦那の会社も特に影響がないし、子どもは大学の真ん中の学年なので今のところ大丈夫だし。
あと1年続いたら子どもはちょっとやばいけど。
でもそろそろ旅行に行きたい。
今年親の法事で一度だけGoTo使って旅行したら空いていてすごく快適だった。
東京解禁後の混みこみの旅行は嫌だから、値段高くして人数制限してやってくれないかなあ。
TDRとかチケットはめちゃくちゃ取りにくいけど、取れたら中は空いていてすごく快適だって聞いた。
その方法でやってほしい。
-
20 名前:匿名さん:2020/12/03 12:50
-
>>18
私も「暇」
元々コロナ関係なく、1月末日で退職が決まってたのね。
実家の母の通院補助の必要も出てきたし、夫も私がずっと働いてきたからそろそろゆっくりしたら?と言ってくれることもあり、本来特に働くのが好きな訳でもない私なので、いた会社は毎年2月で大規模な異動があるのでそれに合わせて退職したんだけど、待ってましたと言わんばかりのコロナ騒動勃発。
タイミングがいいのか悪いのか…
まあ出勤の必要がなくなったのでそれだけは良かったのかもだけど、いざ家にいてもどうしたらいいのかわからん。
家事も好きな訳でもないし要領もいいわけではない。
普段手抜きばかりだったからまともに家事やろうとしても段取り悪くて余計に疲れるし。
ま、夫もボチボチでいいよと言ってくれるし子供たちは手のかからない年頃だからさほど支障はないにしても、なーんかね。
本読んだりネット見たりして時間は潰すものの、外に出るのも憚るし、時間を持て余す毎日。
あーつくづく仕事しか能がなかったんだなー。
-
21 名前:匿名さん:2020/12/03 18:07
-
巣、かな。
巣立ちの巣。子供が大学生になり、後期から一人暮らし始めたから。
-
22 名前:匿名さん:2020/12/03 18:38
-
網 コロナ自粛でネットばかりしていたので。
-
23 名前:匿名さん:2020/12/03 18:46
-
家
家族揃ってることが数年ぶりだったから。
-
24 名前:匿名さん:2020/12/03 22:55
-
耐
旦那が家にいる事が多くなって
何もしない旦那にイライラして
とにかく耐えてる。
-
25 名前:匿名さん:2020/12/03 23:08
-
車
思いがけなく一年で3台も車を買った年だった。
私の車は11年乗ったので、1月の車検は通さず新車を買うことは去年決めていた。
次に社会人一年目の娘の車が5月に故障。
実家のお古の車を貰ったので9年目の車。
ブレーキが故障し、見積もりを出してもらったところ修理に20万程かかる見込み。
塗装が剥げたりタイヤもかなり減っててどのみち次の車検は通らないと言われてたこともあり、社会人になった事だし自分でローン払うからと残クレで購入。
そして大学生の息子の車。正確には夫名義で息子が使ってる車だけど。
これも中古で買った車だけど、大学駐車場に停めておいたら授業中にぶつけられて廃車寸前にまでなった。
保険金をいただいたので(中古車なので大した額ではないけど)それに不足分は夫が立て替えることにして新車を買った。
就職してから夫に返済することになってる。
地方なので車は必需品とはいえ、まさかこんなことになるなんて。
-
26 名前:匿名さん:2020/12/03 23:18
-
たくさん人がいるのねえ
-
27 名前:匿名さん:2020/12/03 23:21
-
禍かな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>