育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9071548

年賀はがき、買いましたか?

0 名前:匿名さん:2020/12/03 17:28
出さない人も多いかな。
うちはまだ細々と、仲のいい人だけに出しています。
今日買いました。26枚。
1 名前:匿名さん:2020/12/03 17:30
まだでーす
毎年25日とかにならないと買わないし作らない…
去年はうちも26枚でした。SNSでのご挨拶が主流になりました。
2 名前:匿名さん:2020/12/03 17:31
仕事納め以降しか作業出来ないからまだ買えないわ
3 名前:匿名さん:2020/12/03 17:32
親戚とまだくれる友達がまだ少数いるので、私は10枚買う予定。
4 名前:匿名さん:2020/12/03 17:33
私は学生時代の友達数人だけど、子供たちが出したがる。
だいたい50枚。
5 名前:匿名さん:2020/12/03 17:34
>>4
へー、お子さん出すんだ!珍しいね。
6 名前:匿名さん:2020/12/03 17:36
昔はショッピングモールで出張郵便局(年末に年賀状だけ売っている)で買っていた。
考えたら、ショッピングモール全く言ってないなー
7 名前:匿名さん:2020/12/03 17:39
最近絵付きの年賀状買ってる。
10枚でたりる。
一言添えて、近況報告。
アナログだけど、会えない友人との唯一の交流。
8 名前:匿名さん:2020/12/03 17:40
買いました。
鬼滅の刃のハガキも。
3枚で660円。
高すぎでしょ。
9 名前:匿名さん:2020/12/03 18:47
>>8
私は1セットだけ買ったので、あとはそれをそっくりに少しずつ変えて模写して作ろうと思ってる。
ほんとに高い。でも売れてるんだよね。
10 名前:匿名さん:2020/12/03 19:11
>>9
そうなんだ、売れてるんだ。
郵便局で働いてる人が、すぐ売れると思ってたら
全然売れなくてって言ってたけど場所によるのかな?
11 名前:匿名さん:2020/12/03 19:39
義母が年齢的にいつどうなってもおかしくないから、ここ毎年、ギリギリだ。
不謹慎かもしれないけど、正直、次男嫁の私はどうでも良い存在扱いだったから。
12 名前:匿名さん:2020/12/03 19:52
>>9
そんなことしていいの?
著作権法違反では?
13 名前:匿名さん:2020/12/03 19:59
>>9
だよね…模写ってマジで? 著作権は?って、私も思った。
高いのには理由があって、別にぼったくりじゃないのでは。受注生産だったと思うよ。

うちは、主人の仕事関係だけで200くらい出すので、毎年ついつい後回しにしてギリギリになっちゃう。
でも、今年は残念ながら喪中。
これを機に、来年から一気に切れてしまうのかもしれないな。
14 名前:4:2020/12/03 20:27
>>5

まだ小学生で、うちはスマホ持たせてないからね。
幼稚園時代の友達は小学校が変わっちゃったから、年賀状を毎年出し合ってるし。
幼稚園の時の先生や、学校の先生にも出したいんだって。
15 名前:匿名さん:2020/12/03 20:47
>>12
美術で模写の時間ってなかった?
個人で楽しむ事に関しては違法では無いはずよ。
16 名前:匿名さん:2020/12/03 20:53
>>15
年賀状は他人に送るんだからダメなんじゃない?
17 名前:匿名さん:2020/12/03 20:59
>>16
お金を稼ぐわけでないから許されると思うけど。
そんな事言ってたら、ミッキーマウスのぬいぐるみと一緒に撮った写真もNGだよね。

ただ、そのままスキャンして全く同じ物なら微妙だけど
すると言ってる人は模写って言ってるから自分で書くんだよね?
それなら問題無いと思う。
18 名前:匿名さん:2020/12/03 21:03
>>15
9さんは、高いから1セットだけ買って「そっくりに少しずつ変えて模写して作ろうと思ってる」って言ってるから、模写って二次製作的なことじゃなくて、なんとなくコピーやスキャンして作り替えるみたいなことを言ってるような気がするなー
それは著作権ヤバくないの?
なにより「高くて」ってとこに、非常識なセコさを感じる。
19 名前:匿名さん:2020/12/03 21:04
先月買って裏面印刷済みです。
後は宛名印刷のみです。
20 名前:9:2020/12/03 21:29
セコくてごめんよー。
絵を描く仕事をしてるので毎年自作イラストで年賀はがき作ってます。
細かく説明する必要もないかなと思ったから簡潔に書いたけど、似せるのは構図と衣装くらいで顔(キャラ)は私のオリジナルですよ。
毎年何かしらの人気漫画やアニメ、映画などをオマージュして描いてます。
例えて言うなら私がクレヨンしんちゃんの作者だとすると、炭治郎と禰豆子のコスプレをしたしんのすけとひまわりを描くようなものです。
もちろんそこまで大それた話ではないけれど。
ここで私が私のオリジナルキャラの画像を出したところでわかる人なんかいないだろうというレベルなので。

商売柄著作権法のことは承知してます。問題ないです。
私がそれを売ったりして利益得てたらアウトだけど。
仮に私がそっくりに模写した(炭治郎と禰豆子ちゃんとか)イラストで年賀状作ったとしても問題ないよ。
ただそれを「鬼滅の刃」としてしまったらダメだけど。
タイトルロゴもワードももちろん入れないです。
21 名前:匿名さん:2020/12/04 00:08
>>20
初レスですが、
詳しくありがとうございます。
他のスレでみた漫画家さんかな。
22 名前:匿名さん:2020/12/04 05:21
>>5
珍しいの?
うちの高校生も普通に出してる。
23 名前:匿名さん:2020/12/04 05:28
>>5
うちの子も普通に出すし、友達からも来るよ。
あなたの子出さない、来ないなんだ。
24 名前:匿名さん:2020/12/04 09:05
>>23
別人だけど、うちは男の子だしマメじゃないから
年賀状出してたのは小学生までで、
今はもうLINEで送る感じだよ。
うちの子宛で来きて出すのは従兄弟くらい。
25 名前:匿名さん:2020/12/04 09:10
>>24
うちも中高生男子がいるけど書いてたのは小学生までで、それも宿題で先生に出すだけ。
小学生の時は友人から数枚は来て、渋々返事書いてた。
今はネットで済ませてる。
26 名前:匿名さん:2020/12/04 09:13
最近は学校の担任の先生も個人情報だからと
自宅の住所教えてくれないから、学校に出したりしたけど、転勤したらもう出せないよね。

自宅の住所書いて返信してくれる先生もいるけど、
返事くれない先生も半数いたなぁ。

高校生息子の小学校時代の話ね。
27 名前:22:2020/12/04 09:14
そっか、男女差があるんだ。
うちは女子なので、お手紙感覚で楽しんでるのかも。
ラインやメールで来る子もいるみたいではある(かわいいの来た、と見せてくれる)。
28 名前:24:2020/12/04 09:29
>>27
女の子だとそういうの楽しかったりするよね。
貼ったり書いたり印刷して可愛く作ってさ。
男の子だと、小学生のうちは
好きなキャラクター書いたり変な絵書いたりとかね。
中高ってなるとマメな子はちゃんとやるだろうけど、
好きなタイプじゃないと面倒だからやらなくなっちゃう。
今はLINEやメールで送るのもあるから、
そっちのほうが簡単だしそっちになっちゃうんだよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)