NO.9076476
娘が嫁いだ先にお歳暮は
-
0 名前:匿名さん:2020/12/05 16:33
-
お中元やお歳暮を送るのはやはり常識でしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2020/12/05 16:34
-
昔はやってたよね。
うちは親同士送りあってた。
-
2 名前:匿名さん:2020/12/05 16:37
-
うちもやってたな。でも20年前の事だし、結婚して4年目に他界したからな・・・。今どきはどうなんですかね。
お互い気を使いあうのも何なので、無しって事でそれぞれの親に子どもから言っちゃうというのは?
-
3 名前:匿名さん:2020/12/05 16:39
-
今はどうなんだろね。
私が結婚した頃は双方の両親が送りあってたけど(てか、今もだけど)
そういえばうちはガトーフェスタハラダの比較的近所なので姉にこれとこれを買ってきてと指定されるので買って届けてるんだけど、先月の末頃にお歳暮の熨斗かけてこれを買ってきてと頼まれたから、多分それは去年結婚したんだ甥の嫁さんちへのお歳暮だと思う。
でも世間的にはどうなんだろうね。
うちはまだまだ結婚する歳じゃないし、周りにも余りいないからわかりかねる…
-
4 名前:匿名さん:2020/12/05 16:41
-
初めての年ならした方がいいんじゃないでしょうか?
お互いそのうちしなくなるかもしれないけど、最初の年はきちんとしたほうがいいと思う。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/05 17:13
-
友人が、相手の好みがものすごく面倒だと言っていた。
また向こうから来る場合、時間指定で品物が来たのに、その時お礼電話しなかったら文句言われたとも。
-
6 名前:匿名さん:2020/12/05 17:30
-
うちの母はやってた。
で、義実家は田舎でそういうやり取りがすごく多くて余っていたので、うちに回ってきた。
実家から来たものなら私が使いやすい好みのものだろうということで。
そのうち母にわかって、母に「何贈ったらいい?」って聞かれてた。
逆に義実家が贈った油やソーメンもこっちに回って来たなあ。
今もやるのかしらね。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/05 17:56
-
昨年息子が結婚しました。
お歳暮、お中元贈り合いましたよ。
お互い、子供の結婚第一号?同士なので、緊張感あります。
知り合いは、自分のとこは第一号だけど、お相手は兄弟で最後の結婚。婚家とのお付き合いも慣れたものらしく、贈り合いはやめましょうと初めに言われたらしい。
やってない人はその人だけで、あとの子供既婚の知り合いは皆送ってますね。
-
8 名前:匿名さん:2020/12/05 18:41
-
面倒なら娘さんを通して、お歳暮の贈り合いは止めましょうと言ったら?
-
9 名前:匿名さん:2020/12/05 18:58
-
そういえばー
親たちがやめましょうとようやく言ったらしいw
-
10 名前:主:2020/12/05 19:06
-
ありがとうございます。
今年夏、娘が結婚して初めての暮れの挨拶になります。
今回だけはやはり送ろうと思います。
私の親同士もずっと続いていましたが、片方亡くなったり、ボケてきたりで自然消滅でした。
たしかに面倒くさいっちゃくさいし、相手方もそう思ってそうな感じの方達なんですが‥。
-
11 名前:匿名さん:2020/12/05 21:02
-
>>9
うちは10年経過したところで、
やめましょう。と義実家から言い出した。
-
12 名前:匿名さん:2020/12/05 22:27
-
うちは今でもやってるよ。
といってもお中元お歳暮という形ではなくて
年末に私の実家(近所)へ行く
お年始のお菓子を預かる
年始に夫の実家へ行く、渡す
帰りにうちの実家へのお年始を預かる
年始(3日あたり)にもう一度行く、渡す
て感じ。
なので自分の子供が結婚したら
年にに一度くらいはそういったご挨拶はすると思うわ。
送るなりなんらかの形で。
-
13 名前:匿名さん:2020/12/05 22:37
-
うちも私のことで恐縮だけど、未だに送り合いをしてる。
どちらも父を亡くし母しか残ってないんだけど、せっかく縁ができたんだから年に数回くらいのご挨拶はなくしたくないと義母が10年目くらいだったかな、私に言ってきたの。
負担ならお返しとか、あちらのお母さんはナシでいいの、でもこちらから送るのは許して欲しいと。
幸い、うちの母も何かしらプレゼントなりお土産なりおすそ分けなりするのが好きな人なので、喜んでそうしてるよ。
母同士のことなので私も夫も把握してないんだけど、年始とお中元お歳暮だけじゃなく、旅行に行ったお土産とか、ふと目にして美味しそうだったからとか、大した理由がなくても送りあってる。
まあ楽しそうだからいっかと好きにさせてるけどね。
私も母に似たのかプレゼントするのは好きだから、子たちの伴侶の親御さんとかに送りたくなるのは目に見えてるんだけど、やはり面倒だったり負担に感じたりする人は普通にいるってことも承知してるので、そのへんちゃんと見極めなきゃと今から思ってる。
まだまだ学生で相手もいないしずっと好きだけど。
-
14 名前:13:2020/12/05 22:37
-
>>13
最後の最後でミスった、「好きだけど」じゃなくて「先だけど」です。
-
15 名前:匿名さん:2020/12/05 23:30
-
うちは最初っからやり取りしてない。
-
16 名前:匿名さん:2020/12/06 00:15
-
こういうやり取りはしないことにした、っていう人いるよ。
あと日本特有のお祝い、お見舞い、香典などの「お返し」は不要だと言う人を知っている。意味がわからないんだってさ。
-
17 名前:匿名さん:2020/12/06 08:49
-
私の時はど田舎暮らしの義親が都会暮らしの実親に何を贈ったら良いか解らないとか、何かぐちぐち言い出して面倒だったから、親に「そういうの無しでいい?」って私が親に言ったのよね。その後無くなった。
田舎暮らししか知らないくせに、都会の人には負けまいという鼻息だけは強くてびっくりした。
嫁の親だからなのか?と思ったら、そうではなかった。
お歳暮送るにも地元に店もないような人ってどこで選ぶんだんだろう?
今だったら、ネットがあるけどね。
もし今、健在でも義親はネットとは無縁な生活だったろうけど。
-
18 名前:匿名さん:2020/12/06 08:56
-
>>16
正直それでいいと思う。
-
19 名前:匿名さん:2020/12/06 08:58
-
>>17
私だったらお米が一番うれしいなあ。
-
20 名前:匿名さん:2020/12/06 09:20
-
>>17
百貨店の出張所があったり、百貨店の外商がお伺いに来るのよ。
富裕層じゃなくても、お中元お歳暮の時期だけ外商が注文取りに来たりするの。
-
21 名前:匿名さん:2020/12/06 09:59
-
>>16
私もお返しって悪慣習だと思ってるよ。
特にお見舞いなんて大変だと思うからお見舞い行ったり気持ちだけでもという事でお金送ってるのに、ちょっと良くなってきたところでお返しに気を遣わせて、申し訳ない気持ちになる。
香典だっても然り。悲しむ暇もなくそんなこと考えなくちゃいけないって、何のための葬儀なのかって。
でもしないと非常識扱いされるのはわかっているのでしますけどね。でも半返し以上にはしない。そんなとこで見栄を張る気はない。
それとお祝い、貰う機会はなくあげてばかりに文句言う人もわからない。ケチくさい。
-
22 名前:匿名さん:2020/12/06 11:44
-
ここって、結構、姑になった人が多いね。
-
23 名前:匿名さん:2020/12/06 11:51
-
>>22
普段は潜んでるんでしょうね。
-
24 名前:匿名さん:2020/12/06 12:57
-
>>23
潜んでないよ。全然。
子供が小3からお世話になってます。
受験や就活やらでここには色々お世話になってます。
そんな子供も結婚して、姑ってやつです。
-
25 名前:匿名さん:2020/12/06 16:43
-
>>24
でもさ、姑なのに年寄り扱いされると怒るじゃん。
-
26 名前:匿名さん:2020/12/06 17:44
-
>>25
姑なら年寄りってなんで決めつける?
-
27 名前:匿名さん:2020/12/06 19:07
-
>>26
たしかに。年寄りとは何歳位をいうのだろう。
私が出産した病院でお姑さんが42歳って人いたなあ。
-
28 名前:匿名さん:2020/12/06 19:37
-
>>27
考えてみたら今の私は結婚した時の姑の歳より一歳年下なだけだわ。
来年あの時の姑と同い年になる。
夫は長男で姑は若くして夫を産んだから。
-
29 名前:匿名さん:2020/12/06 20:06
-
昭和のの30代はおばさんで40代はババアだったよね。
今はみんな若く見えるよね。
芸能人の60代ってすごく若いもん。
ユーミンなんて66歳だよ。
-
30 名前:匿名さん:2020/12/06 20:12
-
ユーミンは66歳なんでしょうけど、ババアだよ。
若くは見えない。
66歳相応にしか見えない。
年寄りの目っていったいどういうフィルターが入ってるんだ?
-
31 名前:匿名さん:2020/12/06 20:51
-
自分が年取ると同世代は若く見えるんだと思う。
若い人から見たら、
今の50、60代も、
人昔前の50、60代も同じように年取った年配に見えているはず。
-
32 名前:匿名さん:2020/12/07 06:33
-
いいかげん、自分の老い(見た目)を認めるべきだ。
元気でいる努力は必要だけど。
お歳暮などは、相手の考え方もあるから、勝手には決められないね。
そのせいで自分の子供の立場が悪くなったらいけないし。
時間をかけた様子見でしょうか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>