育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9086213

親はどこまで子どもの能力を伸ばすことができるのか

0 名前::2020/12/09 17:35
大学生2人の親です。
ここで言う能力とは、分かりやすく勉強とさせてください。

まずうちの子2人。
私の教育方針は、教育費は惜しみたくないけど、強制はしない。
親がレールを敷かない。

なので、中学まで公立。
小学校の時はチャレンジを数回試すも挫折。
成績はごく普通。
中学は2人とも公立中学校プラス塾。
結果的に、1人は旧帝大に次ぐ辺りの国公立大学、1人は一応難関と言われる私立大学。

ここまでがうちの話。
私の周りは教育熱心な人が多く、小学校から私立へ行きエスカレーターで大学までとか、国立小学校受験とか。
中受も多いです。

かと言って、公立中学に行ってる頃のママ友の子の中には、旧帝大に進んだ子もいます。

私は少し結婚が早かったので、友達はまだ子育て真っ最中の人が多いです。
そして、私立小学校の素晴らしさをよく聞きます。
うちの子もそこに入れていれば、もっと素晴らしい能力を発揮できたのか?なんて自問自答してしまいます。

もちろん同じ子でやり直すことはできないのですし、大きく後悔しているわけではないのですが。

親の考え方次第で、子どもの能力は大きく変わってくると思いますか?
1 名前:匿名さん:2020/12/09 17:43
結局は遺伝だと思います。
親の遺伝子を引き継いでる。
親の育ったように子も育ってる。

うちも中学から私立で、周りからの煽りもすごく、本人たちもその気になって東大行けるかなーと思ってたけど、結局一人はwで一人は筑波でした。
親そのまんまで笑いました。
親より下もないけど、親より上もあまりないのかなー、これが身の程なのかなと実感してます。
2 名前:匿名さん:2020/12/09 17:44
私は親は子どもの能力を伸ばすことはできない、できるのは子どもの能力が伸びるのを邪魔しないことだけ、だと思ってる。

ランダムに選んだ子どもにフィギュアスケートや将棋の英才教育を施してもオリンピックに出られるとかタイトルがとれるとは限らない。
なのに何で勉強に限っては親が頑張れば子どもの能力が伸びると信じてるのか不思議。
3 名前:匿名さん:2020/12/09 17:48
遺伝と環境とお金。
4 名前::2020/12/09 17:51
>>3
差し支えなければ、環境とお金のかけ方について具体的に答えてもらえますか?

書き忘れましたが、うちは高校は私立。
湯水のようにお金をかけたわけではないですが、子ども自身が行きたいと言ったものを反対したことはありません。

環境とは?
私立小学校がやはり良い環境とお考えですか?
反対に公立の学校は悪い環境?
その辺をお聞きしたいです。
5 名前:匿名さん:2020/12/09 18:01
今からどう役立てるの?
6 名前:匿名さん:2020/12/09 18:07
うちは、高校までは私立の教育、大学は国立の教育が良いという理想がありました。
良いというのは、学ぶ環境のことです。
今、私立校の3年生です。
受験生で国立大を第一志望でがんばっている最中です。
幼稚園は、近くの付属の幼稚園。
小学校は遠くの別の大学付属の小学校。
中学からは外部受験で一貫校です。
私立は手厚いです。
心が育ち、交友関係に敏感な年齢の時は、やはり大人の目が必要だと思ったので、小中も私立にと思い通わせました。
ちなみに、中学受験は子供と相談しました。
付属の小学校だったので、そのままなら楽に大学まで進学できましたが、
子供の希望で、国立大受験に熱心な学校をと中学受験をしました。
大学受験に関しては、当たり前ですが、本人のみの判断です。

うちの方は、公立の小学校は「多動児が少なくなく、授業が進まない」と聞いたので。
実際、靴も履かずに学校を飛び出してきたのか、靴下で泣きながら先生に保護され連れ戻される途中の児童を見たこともありました。
それが主さんのいう「悪い環境」かどうかはわかりません。
「そういう子もいるんだ」という経験ができるから「良い」と考える人もいるでしょうし。
7 名前:3:2020/12/09 18:10
>>4
うちは公立ですよ。
だけど、評判の良い地域に住みました。
公立中学でも学力が高い子ばかりで変な人はいません。
子供がやりたいといった習い事は全部させました。
塾は自ら行きたいと言ったので、この地域で一番の塾へ。

環境が良いから、友達はお金持ちばかり。
親は東大や京大卒で官僚や医者など。

欲しいと言った教材は惜しまずお金出しました。
結果、公立のトップ高校に入りました。
友達の影響を受けて、うちの子は医者志望です。
環境って大事だなと思いましたよ。

評判の良い地域に家を建てたから、地価が高くてお金はかかりましたけど。
8 名前:匿名さん:2020/12/09 18:17
うちは中学受験でしたが
小学校受験する子がちらほらいた幼稚園に通っていたので
ママ友に影響されて、私立小を見学に行ったことがあります。

小さいのに制服を着てきちんとしていて、すごくキラキラして見えるんですよね。

だけど「成績」という点だけで見ると
小学校受験の時点では、必ずしも子供の知能で選別されているわけではないということを知りました。
行動観察とか、親の職業とかも見られるんです。
ステイタスのあるお金持ちの親が有利なんだと聞きました。

中学受験の塾には私立小の子達もたくさんきていましたが、できる子もいればできない子もいたのです。
その子が勉強ができる子であるかどうかは、小4くらいでわかってくるんだそうです。だから小さい時にハキハキしていたとか、賢そうというのはそれほど当てにならないのです。

私立小は、お金持ちの家庭の証、ステイタスだと思います。

学歴という点で言えば
私立小よりも、私立中の方が難関大学入学に有利なんだそうです。
私立中は公立より進度が早く、高校での大学の受験勉強にゆとりがあるからです。

だからといって私立中に行けば勉強ができるようになるというわけでもないと思います。ほんのちょっと有利というくらいじゃないかなあ。浪人しなくても行けるとか。
大学だけで人生は決まらないし……

結局は本人の資質、そしてやる気、安心して勉強できる環境などいろんな条件が合わさって決まるんじゃないでしょうか。
9 名前:匿名さん:2020/12/09 18:28
最大限、伸ばしたと思ってる。
ただし、主さんが求めてる学歴を求めるためにということは、ずっとなかった。
ある分野でとてもセンスがあると感じたのが就学前。
その才能を伸ばすために、科学館や博物館、本やネット環境にお金や労力は惜しまなかった。
塾は一度も行ったことはない、
現役は落ちたから浪人中は予備校のお世話になったけど。
小学校から高校まで公立。
子供のキラリと光る才能が学校教育で潰されないようにとはずっと思ってた。
それが功を奏したのは、理転浪人し難関国公立に合格したことかな。
成績なんて気にせず(子供に悟られない)きたけど、これは子供の才能を幼少期に見抜いたから、成績より学ぶこと、知識を深めることに興味持てるように関わってきた。
座学では身につかないと思ってる。
親によって変わるか、変わると思う。
10 名前:匿名さん:2020/12/09 18:35
精一杯お金も労力も工夫も惜しみなくしたつもりだけど、
やっぱり遺伝なんだろうなぁ、
私が苦手な教科は同様にダメ。
今受験生だけど、ネックとなっている。
11 名前:匿名さん:2020/12/09 18:36
子供が小さい時、もしかしたら何かの才能が有って、こんな平凡な親じゃそれをつぶしてしまうんじゃないかと、真剣に悩んだことがありました。
現実は、我が家も二人大学生ですが、そこそこ大学です。
経済的にもぎりぎりだし、子供の能力を伸ばすためにと、特別なことなんてできなかった。
親が、なんのとりえもない人間なので、まあ、子供は子供でなんとか生きて行ってくれればいいかと。
何のとりえもないし、お金の余裕もないけど、平凡な日々が幸せなので、小さな幸せ見つけれてくれればいいかなあ。
とりあえず、数年後の就活心配。コネもあげられないし...
12 名前::2020/12/09 21:28
親なら誰もが思う、ある分野での「うちの子天才?」と言うことが私もありました。
うまく伸ばせなかったなーと言う思いもありますが、それに関した教科はやはり得意なので、これで良かったのかもしれません。

環境が大事と言う意味では、高校は比較的学力の高い高校に行ってたからか、玉石混交の公立中学とは違い勉強せざるを得ない環境になったと思います。
これが中受をしていれば変わったのかどうか?

うちの子の小学校も低学年の時は歩き回る子とかいましたね、そう言えば。
私はそれがうちの子の学力に影響したとは思いませんが、どうなんでしょうね。

小学校の時の同級生で東大に行ってる子もいるみたいです。
できる子はどこでもできると言うことでしょうか。

最上級の環境は整えてなかったな。
これが私の子育てですが、子供も大学に行けたのは親のおかげと思ってないでしょうし、ちょうど良かったのかもしれません。お金の面では感謝してるでしょうが。

環境を整えたおかげで子どもの能力が伸びたと言う方は、その環境ではないと今の子供の位置ではなかったと言うことなのでしょうか。

最初の方に書かれていた方と同じように、遺伝や資質のようなもので決まると私も思っています。

今は勉強に特化して書いてますが、それが全てというわけではないとは私も思っていますよ。
他の要素を加えるとスレとしてブレるので省きました。

ありがとうございました。
13 名前:匿名さん:2020/12/09 21:30
よくわからん、
14 名前:匿名さん:2020/12/09 21:31
教育ママゴンと自慢ママゴンのオンパレード大会でした。
おわり
15 名前:匿名さん:2020/12/09 21:34
こともが育つ邪魔はしなかったのは確かよ
16 名前:匿名さん:2020/12/09 21:36
幼少から変わっていた。
落ち着いて過ごせるようにと中学から私立だけど、小さなことで躓いては大荒れ。
高校になって少しよくなってきたけど。
環境を整えても生来の影響が大きいと実感。
大学受験までたどり着けるかな。
17 名前:匿名さん:2020/12/10 00:11
2人子供がいて、一人は公立、もう一人は中高一貫私立です。子供によって向き不向きがある。何でもかんでもお受験させて私立一貫校がいいとはなんとも言えない。すごく向いてる子もいれば、入ってからどうにもならない子はいるよ。
うちは両方満足してます。小さい頃から子供の特性にあった育て方してきたと思う。習い事もそれぞれいろいろさせてきた。そういう意味ではレールは敷いていたのかな?
私立中に行かせてたらもっといい大学行けたのにってのは、たらればだと思う。公立中だから今の結果が出せたのかもしれないし、公立だからって言い訳は作らない方がいいよ。
18 名前:匿名さん:2020/12/10 08:16
>>0
う〜ん、中高一貫だったら旧帝届いたかも?って話だよね。無理だと思う。
親が引いたレールでなんとかなるのは、成績下位の子。
上位層は本人の努力や資質とかで、あまり環境の影響は受けない気がする。上位の子の実態は分からないけど。

だけど、下位層は大きく変わる。
大学附属(日大辺り)にお受験したり、高卒で公務員試験受けたり、親の関わり方で大きな差が出てる。ウチも学力は底辺なので、周りのママ友と私達頑張ったよね〜と盛り上がるよ。
19 名前::2020/12/10 09:07
レスありがとうございます。

途中で書きましたが私の考えとしては、本人の資質で決まると思ってます。
うちの子はたとえ私が教育熱心でも、逆にもっと放任でも、大きく変わらなかったと思います。

かと言って塾も行かせず、全くお金をかけなければまた違ったとも思うわけですが。
基本的には親は関係なく、結局はその子の持っている能力が大きいだろうと思っています。

ですが、私の周りの教育熱心な人たちは、親がどうにかできると思っているのではないかと言う話をします。

同じ子で2パターンを試すことはできず、子どもが大学まで行ってしまっている私が、教育熱心な人たちとの会話に違和感を覚えることもあります。

なかなかリアルでは本音は言えず、また聞くこともできないので、ここでいろんな意見を交えることができ、嬉しく思います。
20 名前::2020/12/10 09:13
学力が低い子ほど、親の見極めが必要と言う話はなるほど…と思います。

私立大学生の子は、小学校から内部進学で上がってくるこもいます、幼稚園の時点で受験して大学まで行く先が決まっていれば親も安心でしょうし、途中のレスであった「それがステイタス」と言うのもわかるような気がします。

たた、同じ大学に行っていても、ただただ感心するばかりの別の次元の人のような感覚です。
21 名前:匿名さん:2020/12/10 09:16
なんで今方法を学ぶの?
これで孫や周りにクチだすなら
中学までレールを敷かなかった意味がないような。
22 名前:匿名さん:2020/12/10 09:31
>>19
子供の年齢が低ければ低いほど、親の関わりが大事になるんだから、それが上手くいってる子なら「親がどうにかできる」って思ってるのは理解できるけど。
経験してなくても、想像力じゃない?
23 名前::2020/12/10 09:33
さらに伸ばしてすみません。

例えば日大附属のエスカレーター式の中高一貫校に入れると言う意見について。
うちの子はスレ文にも書いたように取り立てて成績が良かったわけではありません。
3段階のオール2、チャレンジも親子で喧嘩になり挫折。

塾は中学からでしたから、小学校の時点でどれだけの能力があるのか見極めるのは難しいかと思います。

最初から中受するつもりであれば塾へ行くのでしょうが、それも小4くらいから行きますよね?
その時点で自分の子の能力がどれだけ把握できているのか。
私は中受をさせなかったので、例えば日大附属であっても受かる気がしなかったと思います。

結果大学はそれなりの大学に入り、逆に中受のエスカレーターに乗せなかった方が良かったのかもしれません。
そんなパターンもあると思いませんか?
24 名前:匿名さん:2020/12/10 09:43
>>23
チャレンジは向き不向きあるよ。向いてるから優秀とは限らない。向いてないと思ってても、それは理解できないんじゃなくて簡単過ぎてつまらない場合もある。
うちは公文が死ぬほど向いてなかった。まさに苦悶。でも中受の塾は向いてたのか楽しんで通ってた。
小学校のうちの成績はあんまり当てにならない。所詮担任の主観でつけてるから。
幼少期から見てる親の感覚が大事だと思う。
うちも調査書見たらオール2だったけど、うちの子賢いかもと幼少期には感じてた。公立中は向いてないと思ってたので中受させた。小4どころか小学校入学前にはなんとなく能力的なものわかるよ。
願望じゃなくて、ある程度自分の子を客観的に見るといいんじゃないかと思う。
25 名前:匿名さん:2020/12/10 09:45
うちは幼い頃には勉強より経験というポリシーなので、
幼稚園は近所、小学校~中学までは地元
の公立でした。
幼稚園もお勉強一切なしの、幼稚園を選びました。

息子2人ですが、ピアノ、サッカー、剣道、水泳など、
お稽古事にお金かけていました。全て本人たちの希望の習い事です。

最終的に上の子は医学科に入りました。
上は言わなくても勉強やるタイプです。
負けず嫌い。

下の子は今、高2です。都立なので、あと一年後には受験ですが、この子はどうなる事やら。
勉強は嫌いです。塾に行き始めましたが、今の所、学校の成績はかなり悪い。

でも、地頭は悪くないので、そんなに心配はしてません。
上の子より頭の働きは早いので、大学イマイチでも
社会人になればなんとかやって行けそう。

私の子育てのモットーとしては
「子供の可能性を狭めない。選択肢を拡げる」ことです。

なので息子たちには常に色々な選択肢があることを折々話してました。
買い物に行った時やニュース見てる時、色んな職業があること。テーブルの上にあるもの全てに製品になってここに来るまでに様々な職業の人が関わってここに来る事など。

上の子は医師の他に獣医、美容師、宮大工と選択で迷っていました。
私は好きなのになりなー、って感じでした。

可哀想なのは下の子です。
夫と上の子が高学歴なので親は何も言わないのに
ものすごくプレッシャーを感じているそうです。
下の子にも好きな職業について欲しいと心から願ってます。
26 名前:匿名さん:2020/12/10 09:52
>>23
うーん。
あるかもねー。
で?
って感じ。
何か言われて、もやってるからそうなの?
27 名前:25:2020/12/10 10:00
>>25
書ききれなかった。

25の続きです

子供の選択肢を拡げるって観点においては、
小中は公立の方が拡がると思うんだよなー。

色んなご家庭があり、色んな親がいて色んな子がいる。

私立だとある程度のレベル以上しかいないじゃない?
そういう所にずっといると社会に出てショック受けたり、
選民思想みたいになりがちじゃないのかな?

下町なので、うちの子の友達の親の職業が職人さんがおおく、友達の親たちだで家が建てられる程でした。

なので、身近にかっこいい大工さんのパパやクロス屋さんのパパたちがいるので、大工さんもいいなー。美容師さんもいいなーと息子は医学部へのプレッシャーゼロで勉強出来ました。

これが目黒区や文京区だと公立でもこうでは無いのかも。
GMARCHじゃだめよ!とかあのうちは東大よとかプレッシャーかかるのかも。

うちの方でGMARCHなんて話しても「軍艦マーチ」なら
知ってるよ!って返されるくらいな地域なので、
逆にそういうのが良かったかな。
28 名前:匿名さん:2020/12/10 10:03
>>23
エスカレーター式に入れるのは、学力だけじゃなくて校風に魅力を感じてる人もいるので価値観は人それぞれ。偏差値だけでもない。
大学受験に力入れて欲しいなら他の学校が存在するよ。

中学受験しても日大附属にも受かる気がしない、でもそこそこの公立高校から旧帝大ではないけどそこそこの大学に合格できた。
こういうのが公立向きの子だと思う。
29 名前:匿名さん:2020/12/10 10:05
正解なんかないのでは?
30 名前:匿名さん:2020/12/10 10:12
ここでいくらいろんなケース書かれても、たまたま知ってる例にすぎん。
子供はひとりひとり違う。
成人して社会人で仕事するようになってからでないと、
能力伸ばしただの、
受験成功しただの、断言できることではないわ。
31 名前:匿名さん:2020/12/10 10:15
>>30
社会人になっても仕事転々としたり、
精神病んだり、結婚できなかったり、
離婚したり、DVしたりされたり、
子育ての成功ってどこで分かるのかね?
32 名前:匿名さん:2020/12/10 10:34
>>23
中学受験の塾で言われたのは、入塾して3~6ヶ月で本来の立ち位置になってくるってこと。
うちも、遅れて入ったけど4ヶ月まで伸びて、その後はその位置を保ってた。
だから入れてみて様子を見るというのもあるかも。
もっとも、様子を見るまでもなく、塾に入れる前に親のほうではある程度の予測はつくよ。
33 名前:匿名さん:2020/12/10 10:43
エライ教育家の先生が「鶏に泳ぎを教えることはできない」って言ってなかった?

中受は、してない人は「大学受験のために予備校のような勉強特化の学校に行かせるためにする」って思っているから実際に行かせた人とは永遠にかみ合わない。
ちなみに中受に受かるのは小学生の時点で「大人の言うことを聞いて勉強に努力できる」子(と天才)。
中学になればみんなができることを小学校時代にできると中受に受かる。
頭がよくても小学生の時まだ努力が難しい子は中受は成功しない。
34 名前:匿名さん:2020/12/10 10:45
>3段階のオール2、チャレンジも親子で喧嘩になり挫折。
>結果大学はそれなりの大学に入り

中学受験は大人びた子(学習できる子)の方が有利って言うよね。
特に男の子は女子より成長がゆっくりだから、中受より高校受験のほうがいい場合もあると聞く。
伸びるかと期待しながら最後まで通塾して受験したけど、結局公立中を選んだ人もいた。
親子それぞれの気持ちもあるし、見極めは難しいね。
35 名前::2020/12/10 12:13
正解を求めているわけではなく、リアルでは本音を言えないので、ここで色んな意見を聞きたくなりました。

途中で書かれている方もいますが、うちも色んな子がいてこその公立なので、それはそれで良いですし、むしろその環境の方が良いと思っていました。
それが「勉強」と言う意味ではマイナスかもしれないとは思います。

ただ、うちは高校は私立なので、公立至上主義でもありません。

うちの場合、小学校の成績は良くもなく、中受も言い出さなかった。スポーツをしていたこともあり、中受の勉強をする時間もなかったので、公立中学に進んだだけで、中受を否定はしていません。

塾も含めて勉強に力を入れ出したのが中学から。
小さな頃から英才教育を受けさせているような子とは差が出るのか?と言う疑問です。

英才教育を受けさせる方はそれが良いと思っているのでそうするのだと思いますが、それをしても無駄だとは言わないまでもしなくても変わらないのでは?と言う疑問に対して、反論できるほどの確信を持ち合わせていないので、黙るばかりになります。

みんな自分が持っているものが正解なのだとは思います。
36 名前:匿名さん:2020/12/10 12:18
主さんの聞きたいことがよく分からないですね。

小中公立で、旧帝より少し下の国立と
難関の私立というゴール?が満足です。

幼い頃から英才教育やってるのは
ムダということを結局は言いたいのでしょうか?

それとも旧帝には入れなかったし、
最難関私立大じゃなかったことを後悔してるの?

もっとハッキリ書けばいいのに。
37 名前:匿名さん:2020/12/10 12:19
自分は間違ってないって確認がしたいんでしょ
38 名前::2020/12/10 12:24
>>36
タイトルの通り
「親次第で子どもの能力は伸びるのか?」に対して色んな意見を聞きたいのです。
正解は求めませんし、無いと思います。

リアルで本音はなかなか出せないので、ここで聞きたいのです。
私の意見が正解だとも思っていません。
39 名前:匿名さん:2020/12/10 12:26
>>38
じゃあ、なんでこのスレを立てようと思ったの?
その背景があるでしょ。

それ教えて。じゃないと方向性見えてこない。
40 名前:匿名さん:2020/12/10 12:27
自慢したいだけだよ。
41 名前:匿名さん:2020/12/10 12:29
>>40
自慢ってほどの大学でも無くない?
42 名前:匿名さん:2020/12/10 12:33
スポーツは早くから親がかりで取り組んだ方が成功することが多いよね
くらいかな
43 名前:匿名さん:2020/12/10 12:35
>>39
何度も書いてますが、教育熱心な人との会話で本音がお互いなかなか言えないからここで聞きたくなりました。

うちの子の大学については自慢でも何でもなく、うちの子の状況を書いた方が分かりやすいと思いました。
44 名前::2020/12/10 12:39
>>43
主です。
45 名前:匿名さん:2020/12/10 12:40
>>38
大切に育みたいことが、主さんとは違ったのは確かだわ。
子供が自分の育った環境に満足してれば正解だと思ってるから、うちは大正解みたい。
46 名前:匿名さん:2020/12/10 12:44
>>43
主さんにとって教育ってなに?
47 名前:18:2020/12/10 12:45
主さんのお子さんは、大正解だったのではないでしょうか。最初にも書きましたが、成績上位は環境関係ない気がします。

補足すると、成績下位は普通より下だから、すぐに分かります。小学生でも。普通じゃないからさ、担任にもお母さん勉強見てあげてとか言われちゃうのよ。
ウチから見たら主さんのお子さん頭いいと思うし、手をかけなくても大丈夫な判断するよ。

日大辺りと書いたけど、当時は下位附属こんなに偏差値も倍率も高くなかったのよ。中受の下のクラス…
また高校からでも、5段階でなんとかオール3まで上げて、英検もリスニングで点稼いで…
推薦ならお父さん主導で論文考えて…
って懐かしいな。

だけど、お金と愛情をたっぷりかけて教育環境を整えているお友達に、ウチはお金も手も掛けずに同じレベルとは言ってはダメだよ〜
心で無駄と思いつつ、羨ましいわ〜って言ってあげてね。
48 名前:匿名さん:2020/12/10 12:54
>>43
じゃあ、主さんの本音を教えてよ。
ハッキリと。
49 名前:匿名さん:2020/12/10 13:02
英才教育に意味があるのかないのか、同じ子で実験するわけにいかないからなんとも言えませんね。
それぞれの家庭の方針でいいんじゃないですか。
50 名前:匿名さん:2020/12/10 13:16
>>47
計るものが成績、偏差値、順位
すごく嫌だわ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)