NO.9087920
ぶりを入れるお雑煮
-
0 名前:教えてください:2020/12/10 10:14
-
何年か前、九州(どこかは不明)の方にご馳走になったお雑煮のことです。
おいしかったので、お正月に作ってみたいのですがわかる方いますか?
材料はうろ覚えですが
・ぶり
・鶏肉
・まるもち
・カツオ菜?
・かまぼこ
・伊達巻
そして白だしふうの透明なダシだった気がします。
調味料知りたいですがはっきりわからずです。
ご存知の方いたらレシピ、材料を教えてください。
-
1 名前:博多の人:2020/12/10 10:23
-
博多のお雑煮はぶり入れますが、伊達巻は初耳。
うちは白だし使うけど、本当はあごだしと薄口醤油と塩を使うと思う。
うちはあと、薄切りした大根とにんじんを入れます。
大根薄切りはお椀にお餅がくっつかないようにお餅の下に敷きます。
カツオ菜は九州以外は手に入らないかもしれないので、私は小松菜で代用してます。
-
2 名前:匿名さん:2020/12/10 10:23
-
雑煮 ブリでレシピ出るよ
-
3 名前:匿名さん:2020/12/10 10:39
-
私も「レシピ 雑煮 ぶり」とかで検索して好みのものを探したほうがいいと思う。
ちなみにクックパッドはお勧めしない。
調味料メーカーとか地元マスコミのHPのとかがいいと思う。
-
4 名前:匿名さん:2020/12/10 10:39
-
東京のどっかのデパートで、お正月の全国各地のお雑煮の催事をやっていたので行ったことがあるんだけど、そこでぶりの入ったお雑煮食べた事がある。
九州のどっかのお雑煮だったと思う。
お餅、ぶり、椎茸、水菜であっさり塩味だったような。
ぶりは出世魚だから縁起がいいんだってお店の人が言ってた。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/10 10:53
-
ぶりだったかわからないけど、白身魚からも出汁が出ておいしかった。
スレ見て思い出したので、今度のお正月はそれにしてみようかな。
作ったことないけど。
調べたら、ちゃんと下処理が必要なんだね。
-
6 名前:匿名さん:2020/12/10 10:55
-
義母が九州の人で、ぶりの入ったお雑煮を作ります。
・ぶり
・小松菜
・人参
・しいたけ(どんこ)
が具です。
ぶりのアラを一口大に切って塩をしておきます。
小松菜は軽くゆでて絞って切っておきます。
人参はお花の形に抜いたものをゆでておきます。
しいたけは戻して千切りに。
次の日は塩をしたぶりと、千切りにした人参を鰹節でとった出し汁と、しいたけの千切りをしいたけの戻し汁で煮ます。
具によく火が通ったら塩と醤油、少しの砂糖で味付けします。
うまみが足りなければほんだしを少し入れます。
出す直前に柔らかくした餅、温めた小松菜と花形人参を大きめのお椀に入れ、削り節を添えて出来上がり。
うまみが濃くて美味しいですよね。
-
7 名前:主です :2020/12/10 10:57
-
博多のお雑煮なのかな?
でも伊達巻は入れないんですね。
大根人参も言われてみれば入ってたかも。
博多の人さん、簡単でいいのでレシピ教えていただけないですか?
他の方が教えてくださったみたいに、検索もしてみますね。
-
8 名前:主:2020/12/10 11:00
-
匿名さん詳しくありがとうございます。
ぶりのお雑煮でも調味料いろいろなんですね。
おいしそうですね。
メモさせていただきました。
-
9 名前:カルビ◆OTAzNjVm:2020/12/10 11:20
-
かつお菜が入っていたのなら、博多雑煮ですね。
出汁は焼あごと昆布と干ししいたけ。前日から水につけておきます。
ぶりは塩を振っておきます。
かつお菜は下茹でして好みの大きさに切ります。
大根を薄く輪切りにして下茹でしておきます。これはお椀の一番底に敷いて餅がくっつくのを
防ぎます。
里いも、人参も下茹で。
出汁は火にかけて、沸騰寸前であごや昆布やしいたけを取り出します。
しいたけは切って具にします。
母は出汁を二つに分けて、一つはぶり用、一つは野菜用にしてました。
味は塩、しょうゆ、お酒。これらはお好みで。
出汁で使った昆布を鍋に敷いて、水と餅を入れて餅が柔らかくなるまで茹でます。
お椀に大根を敷き、餅を入れ、あとは具を載せていきます。
お出汁を注いで出来上がり。
あ、かまぼこも入れます。
かつては、手早く済ませるために大根とかつお菜以外の具を一人前ずつ串に刺していました。
夫がぶり雑煮を好まないので、我が家は鶏肉のお雑煮ですが、
焼あごの出汁とかつお菜は外せませんね。
-
10 名前:主 :2020/12/10 11:27
-
カルビさんありがとうございます。
すごく詳しく書いていただいて嬉しいです。
ブリは焼かないんですよね?
塩を振った生のぶりを、ブリ用の出汁に入れとくのですね?
おいしそうです。メモメモしました。
ありがとうございます。
-
11 名前:匿名さん:2020/12/10 11:37
-
ブリのあらを美味しく食べる秘訣は新鮮なブリを手に入れて
さっさと調理する事ですよ〜
私はブリカマ焼くとかあら煮は冬しか作らない。
常温放置に1番敏感なのがブリかもと思ってるからね。
スーパーとかで大量に捌く時って、身は大事にしてるけど
あらに関しては、そんなに気を付けてるとは思えないから。
後でまとめてパック詰めしようって感じにしてそうじゃぁない?
お雑煮って元旦に食べるって事でいいのよね?
その日に買いに行かないし、大晦日にブリのあらをわざわざ買いに行くの?
冬なので、夏ほど放置で臭いが出るとは思えないけど
元旦から、魚臭い雑煮って嫌じゃない?
なので、元旦ではなくて別の日にした方がいいと私は思うんだけど。
腐ってるわけでも無いから、魚臭い事が嫌では無い家族なら
私の意見は忘れね〜
-
12 名前:11:2020/12/10 11:42
-
>>10
ごめんごめん。あらではなくて身を使うパターンね。
きり身だと臭みが回るのはあらより遅いから
前日とかに買っても大丈夫。
ただ、チルド保存は必須ですよ〜
-
13 名前:主:2020/12/10 12:30
-
匿名さんご親切にありがとうございます。
以前食べた時、切り身が入ってたと思うので、切り身でするつもりです。
本番前に練習で作ってみようかなと思ってます。
レシピ大事にしますね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>