NO.9088327
今年は、今は我慢というけど
-
0 名前:匿名さん:2020/12/10 13:43
-
帰省はだめ。高齢の親に会ってはだめ。
これが落ち着いたら来年のお正月には帰省出来る(かもしれない)、とか
テレビでは散々
と言うけど、
高齢者には、来年はないかもしれないんです。
今年の年末が最後の年末かもしれない。
コロナコロナで、結局もう1年会ってない。
うちの親は84と82。
もういつ何があっても不思議ではないわけで、
もし今、怪我でも病気でも何かで入院したら、もう会えないわけで。(面会出来ないよね、今)
って事で、明日急遽帰省します。
皆さんも悔いを残さない方がいいよ。
-
1 名前:匿名さん:2020/12/10 13:45
-
あなたがお別れの引き金を引くよ。
-
2 名前:匿名さん:2020/12/10 13:48
-
親に会いに行けってこと?
でもね、うちは大阪に住んでいるから、感染者が少ない地域への帰省ははばかれるわ。
父は昨日から心臓の手術で入院したらしい。
どうなることやら。
-
3 名前:主:2020/12/10 13:50
-
>>1
そう思って1年近く控えていました。
でも、このままだと、本当にこのまま会わずにお別れかもしれない、悔いを残さないように、と
姉に諭されての帰省です。
近くにいる姉に言わせると、この1年で両親は年を取り、弱って来ているそうです。
もう1年前に私が見ていた姿ではない、と。老化のスピードは早いよ、と
姉に言われた次第です。
-
4 名前:匿名さん:2020/12/10 13:52
-
自分がそう思うのはいいけど、人に勧めるものではない。
住んでいる地域で事情は違うから。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/10 13:54
-
いいんじゃない、
なにか起こっても後悔しないでしょ、
そういう覚悟あって行動するんだろうから、尊重しますよ。
どーぞ、どーぞ。
ただし、他人に迷惑かけないで下さい。
-
6 名前:匿名さん:2020/12/10 13:56
-
その家その家で事情があるよね。
行けるのなら行っておいでよ。
私は、職場で移動制限があって実家は行っては
いけない地域。
行っちゃったり、向こう在住の親と会ったら、
2週間の自宅待機。
人命に関わるから嘘はダメ。今は我慢だよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/10 13:56
-
>>3
帰省する人もしない人も相手を思っての事だから
自分が行くから人にも行った方がいいと言ってしまうのは
短絡的だと思うよ。
-
8 名前:主:2020/12/10 14:00
-
行った方がいい、とまでは言いません。
ただ、今一度考えてみた方がいいかもしれない、という意味です。
人生明日は何が起きるか分かりません。
分かってくださった方、ありがとう。
優しい言葉心に沁みました。
-
9 名前:匿名さん:2020/12/10 14:03
-
私も今年の1月以来、実家には行っていなかったんですが、
数日前から実家に滞在しています。
母はあまり変わりなかったけど、父は老いが進んでましたね。
あんなに元気な父だったのにダルそうに寝てばかりです。
私は明日、自宅に戻りますが、来て良かったと思っています。
主さん、気を付けて行ってきてね。
-
10 名前:匿名さん:2020/12/10 14:07
-
私はもう一生分の恩返しは済んでいるので心残りはないです。
-
11 名前:匿名さん:2020/12/10 14:10
-
別にコロナに限らず、誰でも明日はどうなってるかなんて解らないからね。
昨日まで元気だった30代の嫁が、寝てる間に亡くなっていて、朝旦那さん気が付くなんてこともある。
要するに、毎日後悔しない等に生きることだ。
高齢者の急変なんて、コロナに限ったことじゃないのに、コロナだと大騒ぎってのもなんか変。
-
12 名前:7:2020/12/10 14:18
-
>>8
行った方がいいとまでは書いて無いと言っても、
明日急遽帰省します。
皆さんも悔いを残さない方がいいよ。
って書いてるよね…
悪気は無かったのはわかるよ〜
だから、短絡的って言ってるの。
-
13 名前:匿名さん:2020/12/10 14:32
-
こんな風に思える親子関係なところが眩しいです。
いい子供時代を過ごしてきたんでしょうね。
悔いのないように、でも出来る限りの予防対策は抜かりなく!
新聞のお悔やみ欄に両親の名前が載っていないかと期待して確認して二十数年の私には憧れる感情です。
-
14 名前:匿名さん:2020/12/10 14:39
-
好きにしたらいい。
声を大にして人に言うほどの事でもない。
-
15 名前:匿名さん:2020/12/10 14:44
-
その年だと私も帰省を考えるかもしれないな。
ただし慎重に、何日かホテルなどに籠ってから会いに行くかも。
あるいは、感染者数をヒビ更新している今じゃなくても、GWかお盆にするとかかな。
-
16 名前:匿名さん:2020/12/10 15:05
-
仕事辞めて2週間待機して行くしかないしな…。
行ける状況ならいってらっしゃいませ…。
-
17 名前:匿名さん:2020/12/10 15:40
-
だったら感染の少ない夏の間に行けばよかったのに。
増加してる今になって行くなんて、嫌がらせもいいところ。
-
18 名前:匿名さん:2020/12/10 15:46
-
>>17
人は情で動く生き物だってことよ
だから宗教があるし、科学で解明されたことや医学の進歩があるというのに、最後に縋るのは神への祈りになるんだよ
コロナ第1波の頃、沢山の司祭や牧師が亡くなった。
感染するって医学で分かっていても、宗教的には手を取り寄り添いキスをしハグをする事で救えると信じられているから
-
19 名前:匿名さん:2020/12/10 16:04
-
親も子も平気な場合は揉め事にならずいいね。
うちは親は帰って来い、子世帯は会社からも県外禁止言われてるから無理だと言ったら、プリプリ怒ってるわ。
ヤレヤレだよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/12/10 16:38
-
気を付けていってらー
-
21 名前:匿名さん:2020/12/11 13:56
-
死んでから会ってもしょうがないもんね。コロナだったら会えないし。
思い残さぬようにするのがいい。GOTO使えば菅も大喜び。
-
22 名前:主:2020/12/11 19:02
-
先程帰宅しました。
時節柄、長居は出来ませんでしたが、久しぶりに会って話が出来て楽しかった。
掃除も一部して来ました。
今は年老いた両親2人で暮らしていますが、これから何がどうなるか、
2人ともに80代。
ここから何年かのうちに、何かは必ずあるわけで。
今後も悔いのないように考えたいと思います。
コロナによる自粛で外出が減ったので、やはり体が弱ってしまっているようでした。
天気がいい日は散歩をしてね、出来るだけ歩いてね、と言って来ました。
(地方の田舎の住宅地なので散歩しても人にはほとんど会いません)
-
23 名前:匿名さん:2020/12/11 19:51
-
>>22
そんな近距離な人ばかりではないからね
-
24 名前:匿名さん:2020/12/11 20:20
-
思いを果たせて良かったですね。
私も来週にお歳暮持って顔見に行ってきますよ。
と言っても、県内ですけどね。
いつまで生きるかよりどう生きるかって、よく言いますよね。
精一杯の消毒して、他人に迷惑かけないよう心がけ、大事な親に会って来ます。
東京にいる息子には初めて会えないお正月になるけどね。
-
25 名前:匿名さん:2020/12/11 20:53
-
>>22
住む場所にもよるよね。
うちは東京だから無理。
もし自分が感染してたら(無症状)と思うと、会ったことで相手に感染させて、それが原因で亡くなったら一生自分が許せなくなるだろうし。
まあ、向こうから、今は来るなと言われちゃってるしね。
-
26 名前:匿名さん:2020/12/11 21:19
-
うちの親は帰ってきたいなら帰っておいでとと言ってる。
周囲の目とか気にならないの?って聞いたら
そんなの気にしないし普段そんなにご近所と接触ないしね、とのこと。
「もう80過ぎたしそんなに生きるということに執着してない」と言われたのは辛かった。
でもGOTOに流れに乗って10月に帰ったからお正月は帰らないだろうけど
来年春になってリスクが減ったら必ず帰省しようと思う。
会える時期は少ないからね。
-
27 名前:匿名さん:2020/12/11 22:03
-
施設に入居してる親、遠いので年に4,5回程度でいつも行っていました。
本当なら5月・8月・10月・今月と行く予定でしたが、コロナがあり
高齢者施設・場所もコロナ患者が多数出てる場所でお正月以来行けず。
「今月も無理かな」と話してた矢先誰にも看取られず未明にベットの中で亡くなりました。
享年83歳の母(片親)でした。寿命だったとしてもコロナがなかったら少なくても
3回は会えてたのに・・と思うこの頃です。。
<< 前のページへ
1
次のページ >>