NO.9088512
感染者が少ない地域
0 名前:匿名さん :2020/12/10 14:53
新型コロナ感染者が数名の地域に住んでいます。
GoToキャンペーンも友達や親に会う事もしていません。
感染者が少ない地域の方、どうお過ごしですか?
1 名前:匿名さん :2020/12/10 15:01
同じだよ。
どこにも出かけていないし、仕事、スーパー、家をグルグルしてる。
帰省もしないし。
2 名前:匿名さん :2020/12/10 15:28
GoToは旅行もイートもしていませんが夏に飲み会を1回しました。
実親は近くに住んでいるので毎日顔を合わせます。
義親は隣市に住んでいるので毎週顔を合わせます。
3 名前:匿名さん :2020/12/10 15:31
忘年会など、すべて中止!
4 名前:匿名さん :2020/12/10 15:33
私は都内だけど、感染者数名の地元の方が警戒してる。
5 名前:匿名さん :2020/12/10 15:34
感染者があまり出てない県に済んでいます。
感染者が少ないが故に、完成したらとっても目立って会社や学校に迷惑かけることを想像すると、恐ろしくてgotoは何もしてません。
田舎はコロナより人の目が怖いです。
6 名前:匿名さん :2020/12/10 15:35
なんか誤字がすごくてごめん(笑)
7 名前:匿名さん :2020/12/10 16:25
そういう田舎こそ、自分がなったら困るという事で感染するリスクに対し、大袈裟に騒ぎ立てるから、怖いというイメージだ。
8 名前:匿名さん :2020/12/10 16:33
人が少ないプラス真面目だから感染者が少ない
真面目にやるよー
9 名前:匿名さん :2020/12/10 17:13
感染者100名以内。
これが多いか少ないかはわからない。
ただ、人の目は怖いです。
県外からの帰省者に「あそこの家、息子が東京から帰ってきてる!」と言われたり(お盆)、その家の人も噂が広まるのを恐れて息子さんに翌日帰るように言ったりしたみたい。
地元飲食店応援企画があり、店頭でお弁当などを売っている店に対して「自粛しろ」という人がいたり、あの店は一回一回手を消毒してないとか町役場に密告?があったり。応援企画なのにぜんぜん盛り上がらず終わっちゃいました。
そういえば緊急事態宣言のとき公園で花見をしていた親子に(誰も居なかったそうです)わざわざ「なんで外に出てるんだ」と言いに来た人がいたそうな。レジャーシート敷いていたわけじゃないのにね。
言いに来た人だって外に出てるじゃん。
10 名前:匿名さん :2020/12/10 22:46
車通勤だし密になるところがあまりないから普通に暮らしてます。
外食も普通にしてるけど、忘年会はやらない会社の方が多い。
感染者が出た時は田舎なだけに感染ルートが特定されやすい。クラスターも起きたけど、広がりかたが都会よりよく見えていいサンプルになるんじゃないかな。
GO toでコロナ持ち込んだとなると個人特定され安いので隣県くらいまでの移動しかしてません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
Copyright
©️ 2025
子育て119 All Rights Reserved.