育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9101722

都会の電車移動

0 名前:匿名さん:2020/12/15 16:53
ずっと田舎暮らしのアラフォーです。

昨年子供が就職で上京したので、初めて観光がてら様子を見に行きました。

交通網が凄い!乗り換えアプリを入れて、目的地までのルートも沢山あるなかで効率を考えて選んで乗って…
初めはドキドキしたけど、楽しかったです!

でも、とにかくめちゃくちゃ歩くんですね!駅まで歩く、駅の中で歩く(駅もでかくて広い)、駅からさらに目的地まで歩く。足にマメできて、そして疲れすぎてこれ以上移動が嫌で止めた所もあります。田舎では車が当たり前なので、本当大変でした。

ドラマやCMで「一駅だから歩こう」とか家や駅までの歩きで家族と一緒に…やバッタリ出会うなんてのシーンの意味がわかりました。
都会の人凄い。

で、疑問なんですが昔はスイカとか、乗り換えアプリとか無かった時代はあの複雑な電車移動、皆どうしてたんだろう!と思いまして。私Suicaなかったらどうなっていたことか…。
1 名前:匿名さん:2020/12/15 17:06
路線図持ち歩いていたし、券の販売機の辺りでも地図の確認できましたよ。
落ち着いて周りを見回せば、アルファベットと数字で○○出口とか表示があるので、自分の位置もわかりますし、××方面とか矢印表示もありますよね。
2 名前:匿名さん:2020/12/15 17:10
電車が1時間に2本の地方出身者です。
切符売り場の路線図みて購入してましたよ。
JR+私鉄を1枚の切符で買うのにとまどうことも
多々ありましたね。
3 名前:匿名さん:2020/12/15 17:14
そう言えば、手帳に路線図付いてたなぁ。
それを見ることも多々あったし、定期入れサイズの紙の時刻表も定期入れに必ず入れていた。
4 名前:2:2020/12/15 17:14
そうだ、1さんみたいに路線図も持ってました。
スケジュール帳についてるのとか、
駅の券売機近くにミニサイズの路線図を定期に入れてたわ
5 名前:匿名さん:2020/12/15 17:16
義妹が上京した時、同じこと言ってた。こんなに歩いたの久しぶりだって。うちは最寄り駅から徒歩5分なんだけど、その前の東京駅と新宿乗り換えが凄く歩いたと。
それと電車で立っていることもあまりないので疲れたって。

そういう私も地下鉄は全然得意じゃない。券売機の路線図見たり駅員さんに聞いたり。
昔は駅員さんがもっといた気がする。ホームでも改札でも、どこどこ行きたいんですけどって言うと、たぶん最適コースを教えてくれた。
6 名前:匿名さん:2020/12/15 17:19
分かる〜。
うちは夫が単身赴任になったので私も時々東京行くんだけど、
何もしないのにとにかく歩くね。
私はすんごい方向音痴なので、東京駅も乗り換えも
最初は怖かったけど、慣れたら案外平気。
そして交通系カードの便利さをしみじみ感じますね。
私は山登りするので歩くのは平気なんだけど、人に酔います、、、。
人混み嫌い。
7 名前:匿名さん:2020/12/15 17:33
路線図も持ち歩ていたし、各駅もカード型の時刻表や路線図を配っていましたね。

昔は、もうちょっと路線も少なかったし、乗り入れも少なかったので、今よりは少し単純でした。
実は遠回りの経路を使っていたこともあったと思います。

時間に関しては今よりも大らかで、私が子どもの頃の山手線のホームにあった時刻表は、
10時~15時ぐらいは、3~5分おきと書いてあった覚えがあります。
8 名前:匿名さん:2020/12/15 18:40
都内勤務のころ、そう言う方によく道を聞かれてましたよ。

受験シーズンなんて、前もってリサーチしなかったの?というケースに遭遇したこともあります。

電車の中で遭遇するに修学旅行生、明らかに、行き先を間違えた電車に乗ってるのに気が付かずに楽しそう。
でも周囲は話から間違ってることが解るわけで「これ違うよ」と教えてもらうシーンとかかなりありましたよ。私も教えてあげたこと結構あります。
9 名前:匿名さん:2020/12/15 18:42
東京駅の駅弁屋が好き。
行く度にますのすし買う〜
10 名前:匿名さん:2020/12/15 18:48
覚えなければ、と覚えてました。
なるべく乗り換えとか安くなるように予定を立てて。
かなり詳しかったと思います。
都会の子より、田舎の子の方が危機感を持って覚える。
スイカはなかったけど、オレンジカードと地下鉄のカード持ってましたよ。

学生時代スリに会うのも都会の子だった。
田舎の子は都心だとドキドキして海外旅行に行くときのように用心深いのさw
でもしょっちゅう祈らせてくれとかの声はかけられていた。
見た目だろうな・・・
11 名前:匿名さん:2020/12/15 18:55
>>10
オレンジカード懐かしい〜
けど、使った記憶が曖昧。
私も仕事で外に行くことが多かったから使っていたとは思うんだけど、すっかり忘れてる。

路線はだんだん頭に入ってくるよね。
12 名前:10:2020/12/15 19:24
>>11
学生時代と会社員時代(営業補佐)に
オレンジカード使いまくってました。
ちょうどスイカに切り替わるころ結婚退職
地方に引っ越したのでその記憶のままなんですよ。
交通費の清算の時オレンジカードの方が楽で。
路線かなり詳しかったですよー。

十数年ぶりに友達に会いに都内に行ったとき
皆がスイカで入るのに、
私だけワタワタしながら切符買いました(笑)
もういろいろ変わっちゃってわけわからん。
13 名前:匿名さん:2020/12/15 19:42
産まれたときからずっと都内です。
実家が地下鉄の駅が最寄りの駅だったので、アプリなんかなかったけど若い頃は地下鉄は完璧でした。
どこに行くのも何線に乗って、どこで何線に乗り換えれば、早い!みたいのが頭に入ってた。
路線図、懐かしいなぁ、駅に置いてありましたよね。
あの路線図を見るのが好きでよく見てたなぁ。
乗り換えでとにかく歩く駅もありますね。丸の内線→千代田線とか。

今も一応、都内に住んでいるけど、余り電車も乗らないのでたまに電車に乗ると乗り換えが分からなくてちょっとビビります。
14 名前:匿名さん:2020/12/15 19:43
ずっと都内住みです。
通学通勤以外は結構わからないし、最近は更に増えたからナビは要るなあ。
たしかに地下鉄二つ三つ駅分くらいは平気で歩くね。
バブル世代だから、いまだにしょっちゅうタクシーも乗ります。
ワンメーターくらいだから歩くより、ワンメーターくらいだからつい乗る。
飲むと気が大きくなってすぐに手を上げます。
15 名前:匿名さん:2020/12/15 19:54
28年前、高校生の時に東京に進学した姉の所に遊びに行った時は、小田急線で急行から各駅停車に乗り換えるとかあって、ホームにいたサラリーマンの方に聞いたりして乗った。
出かけるたびに、その辺の人に聞いていたが、東京のサラリーマンはなんて優しいんだ〜と思った。
路線図見ながら乗ってたけれど地下鉄はよくわからないので乗らなかった。
文通していた東京の女子高生に会ったんだけれど、この人数ならタクシーの方がいいとか、あちこち行って面白かった思い出あります。
16 名前:匿名さん:2020/12/15 20:33
都内勤務していたころ、外国人にどこどこ駅に行きたいと、英語で質問され、へたっくそな英語で必死に教えたことが何度かあるよ。周りは沢山人がいて、同じように歩いてたり、人を待ってるのに、よりによって、なぜ私に聞いてくるの?って感じ。

地下鉄で聞かれた時にはもう、私も解らない場合もあって、駅員さんに一緒に聞きに行っちゃったこともある。

日本人だろうが外国人だろうが、聞けばみんな答えてくれるから、大丈夫だったのよ。

今だったら、スマフォがあるからそういう事は起きないのかな。
仕事辞めてから都内にも出なくなっちゃったから、良く解らないのよね。
17 名前:匿名さん:2020/12/15 21:16
今は地下鉄はメトロって言ってるけど、昔は、営団と都営って言ってて、切符の買い方の区別がつかなくて、たまに乗るとき、駅員さんに聞いてた。
今はスイカだからすいすい楽になった。
18 名前:匿名さん:2020/12/15 21:47
都会の人は足腰丈夫。
ジジババも。

田舎出身の私は最初はついていくのがやっとだった。

スクランブル交差点ではうまくよけられなくて「チッ」って言われたり、はじき飛ばされそうになったり。

今は慣れたけど。
路線図、必ず持参だったなー。ちょっと前まで。
(メールと電話のみしか使わないガラケー持ちだったから。最近やっとスマホに。あら、便利って思っちゃったわ。)
19 名前::2020/12/15 22:17
ありがとうございます!

路線図!手帳の最後ありましたね〜。あれ、自分の生活に関係なかったから考えた事もなかっけど、昔の都内の人には必需品だったんですね。

まさに習うより慣れろだったのかな。駅員さんとかも完璧に覚えてたんでしょうね。

10年以上前母が東京から帰ってきて「電車の乗り方分からない時は駅員さんに聞いて!普通の人に聞いたらダメ!迷惑がられるよ」と熱弁されました。
今はアプリが教えてくれて良かったです。

Suicaも便利ですね。乗り換え乗り換えで交通費も結構掛かるんですね。
20 名前:匿名さん:2020/12/16 09:19
>>19
スイカだと乗り換えるとき楽な分、
料金がかかるのを考慮しないかもしれない。
都営と営団ならどちらかだけで行こうとするならこの経路、とか。
21 名前:匿名さん:2020/12/16 09:23
>>20
アプリで経路調べたら、安い経路や早く着く経路、乗り換え時に徒歩何分とか全て出るよ。
22 名前:20:2020/12/16 09:26
>>21
あはは
そりゃそうだね
やってるわ
23 名前:匿名さん:2020/12/16 10:52
大阪人ですが、東京ってほんと歩かされるわ。
乗り換えるのにもかなり歩くし、エレベーターが少なく階段も多い。
東京に遊びに行ったとき、膝痛持ちには辛かったわ。
大阪は乗り換えとか便利で、東京ほど歩く必要がないわ。
24 名前:匿名さん:2020/12/16 11:15
東京は一駅だから歩こう、って以前に同じ駅の中で乗り換えるだけで一駅分歩くからね。(東京駅とか新宿駅とかさあ)
25 名前:匿名さん:2020/12/16 13:07
>>24
反対に、違う駅名だが近いというのもあるね。
三田線の日比谷は、千代田線や日比谷線の日比谷よりも、
有楽町線の有楽町のほうが近いとか。
26 名前:匿名さん:2020/12/16 13:11
>>24
東京駅の京葉線なんて、もう地下にほりまくってホーム作ってるから、本当に遠いよ!!
もし、総武線から乗り換えたら、何キロ歩くんだろう。

総武線も地下に作ってあるからね。
現在、52歳の私が小学生の頃は少なくとも横須賀線のホームは地上になかった??
その当時の総武線は解らないんだけどね。

昔は、大阪から東京駅まで新幹線できて、乗り換えて、横須賀線で祖父母の家のある逗子駅まで行ってたけど、全部地上ホームだったと思うんだけどな。違うかな・・。

総武線とつながった時に地下ホームに出来たのかな?って。
27 名前:匿名さん:2020/12/16 13:24
>>26
京葉線は有楽町から一回外に出て乗り換えるという裏技があるくらいだもんね。
実際にやったことはないんだけど、東京駅内で乗り換えるより近いんでしょ。
28 名前:匿名さん:2020/12/16 13:27
都会の人は歩くよね~普段から。
ターミナル駅だと、乗換だけでゆうに1駅間分くらいは歩くからね。
階段の上り下りもいっぱいするし。

地方のほうが健康的な暮らしみたいなイメージあるけど、実際のところは地方に住んでると全然歩かない。
下手したら最寄りのコンビニにちょっと買い物行くだけでも車に乗っちゃう。
意識して動かないとして動か、すごい運動不足になっちゃう。
29 名前:匿名さん:2020/12/16 13:39
>>28
そうそう。
私旦那の転勤で地方の工場に行った時、コンビニすら自動車で行くような生活に外の空気が吸いたくなっていつも車で連れてってもらうスーパーまで歩こうとしたらめちゃくちゃ遠い。
(免許をそこで取得中だったので車の感覚がなかった)
そしたら歩道もないような田舎道で両側が田んぼや雑木林。
たまに車が通るだけで人っ気が全くなくて怖くなってしまった。

都内にいた時、有楽町の駅で降りてマリオン(当時)や阪急(当時)やソニービルを見て三越や松屋に抜けて、プランタン(当時)に戻って一丁目の方へぶらぶらしながら最後東京駅まで歩いて、なんてやってた頃の方がよっぽど歩いてたわ。
30 名前:匿名さん:2020/12/16 19:15
半蔵門線永田町も深いから

永田町登山って言ってる^_^;

東京駅へ行く時は大手町からかなり歩いくし

歩くのは苦ではないけれど
31 名前:匿名さん:2020/12/16 21:02
大江戸線も深いよ。
新宿駅から乗り換えたときえらく地下にもぐった。
最近開通したからだろうね。
32 名前:匿名さん:2020/12/16 21:08
>>31
最近って、、、私が学生の頃だよ、、、。
もう20年以上前よ〜
33 名前:匿名さん:2020/12/16 21:17
>>32
間違えた。
南北線が最近出来たんだった。

でも大江戸線は深いです。
34 名前:匿名さん:2020/12/17 07:31
>>28
東京行って、ちょっとそこらを見て回るだけで20000歩とか歩いてたりする。
それでさらにウォーキングするとか、東京の人はどれだけタフなんだ?と思う。
35 名前:匿名さん:2020/12/17 09:08
大江戸線って車両も小さめで、前に座ってる人が大きいと足がぶつかりそうな気がする。ぶつかりませんけどね。
自分がどんなに深い所にいるか考えたらちょっと怖くなったこともあった。閉所恐怖の一種でしょうか。
36 名前:匿名さん:2020/12/17 09:35
>>35
線路の幅は同じだろうから
車両が小さめっていっても大差ないのでは?
小さいとホームとの間に隙間があくよ。
長さが短いってことかな?
37 名前:匿名さん:2020/12/17 09:41
大江戸線は狭いよ
38 名前:匿名さん:2020/12/17 09:56
>>37
そうなんですか。
知らなかった。
他の路線につながるとかない路線なんですね。
失礼しました
39 名前:匿名さん:2020/12/17 10:33
>>36
大江戸線は、線路幅が広いんですよ。
京急や浅草線と同じ。
でも、トンネルが狭いから車両が小さいらしい。

40年ぐらい前に、麻生十番あたりを通りかかったら、
「都会の田舎に地下鉄を」という横断幕がかかっていたのを見たのを覚えている。
計画ができてから出来上がるまでに、何十年とかかったんですよね。
40 名前:匿名さん:2020/12/17 18:55
>>10
オレンジカード懐かしい!
あと、メトロカードね。

少しでも安くしたいから地下鉄を使ってたよ。
41 名前:匿名さん:2020/12/17 18:58
>>40
オレンジカードすごくおトクだったんだよね。
一万円のカード買うと11000円使えた。
無くなった時はがっかりだった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)