育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9126394

忘年会が無いって楽だなぁ

0 名前:匿名さん:2020/12/26 18:38
毎年、本当に忘年会が沢山あって
お酒飲むのも好きだし、誘ってくれるのも有り難いし、企画しないといけないのもあったけどそれはそれで楽しかったねで終われてたのでさほど苦ではなかった。

今年は忘年会ゼロ。

それがこんなに精神的肉体的内臓的経済的にも楽だとは。

家では毎日飲んでるので酒量どうこうは関係ないにしても
人生でこんなに忘年会が無かったのは妊娠期を除くと初めて。

人に会えなくて寂しいとかも特に感じず。

実は色々無理してたのかな。
案外私って薄情なのか淡白なのか。

忘年会、皆さんも無いですよね?
どんな感じですか。
楽ですか?寂しいですか?
1 名前:匿名さん:2020/12/26 18:48
一時期無くなってたリモート飲み会が何回かあったよ。
義理の付き合いならそれすら面倒。
本当に楽しい仲間と飲めないのは寂しい。
2 名前:匿名さん:2020/12/26 18:49
寂しい!
どうせ2つか3つしかないから、元々苦じゃない。楽しいだけ。
お茶もランチも、3月以降は5回くらいしただけ。
それも最大4人のグループのみ。
3 名前:匿名さん:2020/12/26 18:55
忘年会ないですね~。
大人数(と言っても10人くらい)のは元々苦手なので
なくなってラッキーくらいに思っていますが、
仲良しの飲み仲間とも忘年会がないのは寂しいですね。

もしかしたら来年も、またその先も忘年会とかないのかもしれないと
思うと少しは寂しく思うかも。
4 名前:匿名さん:2020/12/26 19:20
仲良し3人だけでしようと誘われたが、このご時世お断りしたら、神経質だと言われ
5 名前:匿名さん:2020/12/26 19:20
寂しい半分
楽半分
6 名前:匿名さん:2020/12/26 19:22
会社の忘年会も新年会もなくなってほっとしてる。
願わくば3月の歓送迎会もなくなってほしい。
7 名前:匿名さん:2020/12/26 19:27
収入も減ったからなあ。
8 名前:匿名さん:2020/12/26 20:02
私は寂しい派。
友達とは勿論職場の忘年会も楽しいのになぁ。
9 名前:匿名さん:2020/12/26 20:04
私はもともと忘年会ないし、なくても寂しくないんだけど、旦那の忘年会がなくなって夕食いらない日がなくなってめんどくさい…
10 名前:匿名さん:2020/12/26 20:19
職場のは元々何か口実をみつけて断る事が多いから誘われる事もなくてとても楽ちん
友達とは食事もしなくなったし、なんか忘年会がないのも慣れたと言うか平気
元々出不精で休みや夜は家でゴロゴロしてるのが大好きだからかな
来年以降もずっと無くても平気だと思う
11 名前:匿名さん:2020/12/26 21:36
私も無くていい!

私も誘われてもほぼほぼ断るんだけど、断るのが面倒くさい。
誘う方も誘わないと角が立つから誘うんだろうけど
「私はアレルギーだからお酒飲めないし、食べられないものもあるから
誘ってくれなくて、大丈夫よ。」って言ってるのに
(嘘だけど)

飲めないのは本当だし、誰かを送っていくとかも嫌なんだけど
酔っぱらっているのを良い事に「私、○○に送ってもらう~」とか図々しい。
私も夜は出たくない。休日も自分の好きな事をしていたい。

プライベートのも友達とは落ち着いたらランチに行きたいけど
職場の飲み会はずっと無くていいな。
12 名前:匿名さん:2020/12/27 06:13
>>11
飲む人って飲まない人をタクシーみたいに思ってるよね?
ほんとムカつく。
私も行かないよ。飲まない人を誘うのやめて欲しい。
13 名前:匿名さん:2020/12/27 09:21
パート先のパートさんたちで、クリスマス前か年末に集まっていたんだけど、今年はコロナでナシに。

私にとっては、年に一度だけの飲み会なので楽しみにしていたし、繁忙期(1~3月)頑張ろうねってみんなで顔合わせて気合い入れる機会だったのに、残念。
普段まったく飲み歩かないので、これがないとなんにもなくなる。

それよりも、夫の忘年会がゼロになったので、夕食の準備が休めないのがらツラい。
夫は夫で、ビール飲み放題出来なくて寂しがってます。
14 名前:匿名さん:2020/12/27 09:45
忘年会はそもそも自分はどこにも所属していないので全く無いからいいんだけど旦那も無いから、
私は家でのんびりしたいのに、子供も含めてみんなで集まってリビングでずっと手を炙ってる
感じがする。
ちょっとしたゆとりみたいなものや事が「ハイ、無駄!」「それ、無駄!」とはぎとられて
ばかりの1年だったような気がする。

2月の春節に中国人が大挙して押しかけるのを入国させるのはもうやめてほしい。
去年これで日本がどん底に落ちたのに終わってもないのにまだやるんだろうか。
受験生がいるおたくは気が気じゃないだろうなと思う。
15 名前:匿名さん:2020/12/27 11:25
うちの会社はオープニングで入ったので、忘年会はなし。
だけど、別の支店はやるんだって。
応援の人が飲み会だとはしゃいでいたから。
開催するのと、コロナだから外出は控えてと言ってる人も参加するんだって。
クラスター出たらどうするんだろ、と呆れてます。
16 名前:匿名さん:2020/12/27 11:34
うちも無いです。
納会もなし。

私はどっちでもいいかな。

ああいう会があると、普段話せない人と話せて仕事がスムーズになることってやっぱりあると思うから、結局のところ生かすも殺すも自分次第なわけで、
私は有れば有ったで機会として捉えてます。

コロナ禍でもやると言われたら速攻辞退しますけどね。
17 名前:匿名さん:2020/12/27 12:58
>>11飲めないのは本当だし、誰かを送っていくとかも嫌なんだけど
酔っぱらっているのを良い事に「私、○○に送ってもらう~」とか図々しい。
私も夜は出たくない。休日も自分の好きな事をしていたい。


要するにタクシー代わりに誘って来るんだね。
どうしても出なくてはならない時は、交通機関つかって行くしかないね。
18 名前:匿名さん:2020/12/29 17:07
>>12.17心配してくれて、ありがとう!

誘って来る人(幹事)は別の人なのです。(その人は、代行で帰る)
送って貰いたがる人は、その都度違う人なの。
飲めないと断っても飲ませようとするから「車なので」と断り文句だったのに
「車だから」と断ったら「私、〇〇に送って貰う~」って・・・・(溜息)
でもね、ハッキリとは断ってる「タクシー呼びますよ。」ってね。

飲む人は、飲んで良い気分になると周りが解らなくなるんだろうね。
皆、楽しみに来てると思い込んでるし、私の様に嫌々参加しているとは考えてもいない。

楽しそうにしている雰囲気に水を差してる様な自分を自覚しているので、行きたくないんです。
だから、極力最初から断るようにしてる。
19 名前:匿名さん:2020/12/29 17:33
>>12
忘年会に、車で行くの?
それは車じゃないと不便な場所にある店だからって事?
送ってもらうという人はそこまで何で来てるの?

飲む気でいるなら、自分で運転して行かないと思うんだけど、違うのかな。

我が家近所の場合、駅前で飲む場合、自転車で行ったとしても、帰りは押して帰るとか、それが面倒だから最初から歩いて行く(駅まで1キロほど)とか、そういう感じなのよね。
それを車に置き換えた場合、代行を頼むってことになるのかな?
それをせず、飲まずに我慢してる人をアッシーにするから、怒ってるってこと?そりゃ当たり前だ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)