NO.9128931
パートであったこと
-
0 名前:匿名さん:2020/12/27 18:21
-
昔、容器の検品のパートをはじめたばかりのとき、
仲が良いのか2人1組ですごくしゃべりながら作業してたので
凄いなと思いながら、私もその一人と仕事を始めましたが
2日目もう一人の人から、もっとしゃべってみたいな感じで注意されました。
仕事の話ではなくただの雑談です。
私は精神的に疲れていて、病み上がりのような感じだったし働くには少し早いかと思い
すぐに辞めました。
今考えると、私悪くなかったなと思いました。
仕事しながら、喋って盛り上がらなくては嫌がられるってどうなんでしょう。
同じような経験された方いますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/12/27 18:27
-
昔、焼き菓子の流れ作業の時、話が面白くないと居ずらかった。
単調だから楽しくやりたいのだろうね。
私、同時に二つの作業は苦手なんです。
面白くない人間だし、一人仕事の所になったわ。
良かったけど。
-
2 名前:匿名さん:2020/12/27 18:53
-
何をしにいってるんだかね。
-
3 名前:匿名さん:2020/12/27 20:00
-
この手の昔話って何なの?
-
4 名前:匿名さん:2020/12/27 20:14
-
私は10年くらいに工場パートで働いたいました。
検査で品番なと記載しながの業務でした。
休み明けに事務の人に不良がでしたと注意を受けて
品番など調べたら私ではない人がやった物でした。
その事を伝えてたら…
ミスした人があからさまに泣いてました。。。
それって!私が悪いの?
その後…辞めましたけどね。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/28 07:55
-
ある意味、仕事は出来て当たり前で、それプラス円滑な人間関係が必要でしゃべるのが当たり前な職場もあるよね。
-
6 名前:主:2020/12/28 16:39
-
仕事中にもおしゃべり重視する職場は私には無理だと思いました。
雇い主はそうではない(重視していない)ようでしたが...。
私も適度に喋りたいほうですが、喋りっぱなしはしんどいです。
面接のときにでも聞くべきでしょうか。
入ってみないと分からないですよね。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/28 16:53
-
>>6
面接で、こちらの職場は私語が弾まないとダメな職場ですか?って聞くの?
聞くべきでしょうかって・・是非聞いてみて(笑)
-
8 名前:匿名さん:2020/12/28 16:55
-
>>6
そりゃあ上司と現場じゃあ違うよね。
残業を断り易いとかも、入ってみないとわからない。
ライン作業なんかだとしゃべるの多いかもだけど、おとなしい人なんていくらでもいるよ。
-
9 名前:匿名さん:2020/12/28 17:09
-
おしゃべりを重視するって変な言い方。
人間関係の円滑さでしょう。
おしゃべりじゃない人に押し付けることはないと思う。
息詰まる空気を出す感じだったのかもしれない
-
10 名前:匿名さん:2020/12/28 17:20
-
>>3
恐らく、主さんは悪くないよと言ってほしいのとさらに相手の悪口を言って欲しいのだと思う。
-
11 名前:主:2020/12/28 17:36
-
>>10
上手く馴染めない自分が悪いと自分を責めていたので
でも、ふと考えると、自分はそんなに悪くなかったんじゃないかと思ったから。
自分の認知がおかしいなら他の人に指摘してもらいたかったんです。
あとで昔の事を考えることってありませんか。
10番さんの言う事も、少しはあるかもしれませんね。
悪口言って欲しいとかそういうつもりはなかったけど、心の奥ではね^^
やっぱりモヤモヤはあったので。
-
12 名前:匿名さん:2020/12/28 17:42
-
普通かそれ以下の人はその場に合わせるのが1番楽だし、合わせられない人はいらない(上の人もパートにはそれくらいしか望んでない)
状況を変えるのは相当パワーがいるからそれなりに能力がいるよ。
主さんは辞めて正解だよ。
-
13 名前:匿名さん:2020/12/28 18:17
-
うちの職場もおしゃべりは多い。
待ちの時間がそこそこあるのよね。
荷物がばーっと出てきて仕分けて
次の荷物が出てくるまで少し待つんだけど
グループの中でずっと喋っている人はいる。
私語厳禁ではないし
全員黙ってるのもなんだか逆に気まずいので
それなりならいいと思ってるけど
喋らない人は喋らない。時々参加してる感じの人が多い。
私は適度に参加してる。
参加せず黙って待機してることもある。
そして時にうるさいなーと思うこともある。
一時も黙ってられない人っているんだよね。
その人はとにかくずーっと喋ってるよ。
その人は喋りすぎなので少々疲れる。
-
14 名前:匿名さん:2020/12/28 20:17
-
>>11
昔の色々はふいに突然考えたりして
急にあれってやっぱおかしいよな?とか
私間違ってないよね!とか
あるあるだと思うよ。
私もめっちゃある。
ただ、そもそも自分を責めるのはやめたほうがいい。
世の中自分勝手な人で溢れてるのよ。
自分勝手VS自分勝手なの。
そこにはお互いの正義主張があって
よほど逸脱してない限り修正は出来ないし
本当に治らない!
だからここで愚痴って聞いてもらうしかないのよ。
と、思いきやここって主に厳しくて相談したり愚痴ってもお前がおかしい、になるのよね(笑)
正当な感じのスレは流れていく。
主に叩きどころがあるような文章だと嬉々として叩いて盛り上がる。
日本からイジメが無くならないわけだ、て思うよ。
-
15 名前:主:2020/12/30 00:00
-
皆さんありがとうございます!
>>13
一時も黙ってられない人いますね…。
私は適度に喋りたいですが、喋れる環境なのに、
ほとんど話しかけない人や、知らんふりの人もそれもどうかと思います。
適度は人それぞれなんですね。
>>14
なんかありがとうございます。
心が軽くなったような気がします。
-
16 名前:匿名さん:2020/12/30 04:59
-
>>14
わかりやすくありがとうございます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>