NO.9129959
正月寒波だって
-
0 名前:匿名さん:2020/12/28 05:37
-
どんな感じでしょうね。
店はどのくらい開いてるんだろ、元旦。
-
1 名前:匿名さん:2020/12/28 07:12
-
寒いの嫌だ〜
これ以上は勘弁して〜
-
2 名前:匿名さん:2020/12/28 07:31
-
とりあえず、家からいちばん近いスーパーとコンビニは休みなく営業すると確認済み。
家族みんな家にいるから、寒けりゃ暖房温度上げます。
寒波より大雪になるほうが困る。
-
3 名前:匿名さん:2020/12/28 07:39
-
今日広島は気温15度まで上がるよ。
その後一気に大寒波。
体調おかしくなるわ、病院開いてないのに。
-
4 名前:匿名さん:2020/12/28 07:49
-
正月に休日診療行ったた事あるが、随分混んでた。
すごく前なんで、歯科もいたけど、ガラガラだった。
歯科の緊急ってあるのかな。
-
5 名前:匿名さん:2020/12/28 08:18
-
>>4
夜に子供が転けて歯が欠けたので、大学病院の歯科で観てもらった事あるよ。
-
6 名前:匿名さん:2020/12/28 08:28
-
【気象予報士のススメ】
関越道立ち往生以上の大雪の可能性
※物流が滞る可能性
〜水、食料、燃料を事前に残量と備蓄の確認、補充
※電気、通信に障害が出る可能性
〜停電に備えて、使い捨てカイロ、懐中電灯、電池、モバイルバッテリー、携帯ラジオの準備
だそうです。
うちも早速確認します。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/28 08:57
-
>>6
また買い溜めに走る人が出てきて
それに対して買い占めだと怒る人が現れそうだね。
-
8 名前:匿名さん:2020/12/28 09:07
-
>>7
近所のスーパー、すでに品薄。
毎年帰省する人が帰省しないで買い物に来てるからなのか?
例年と違って欲しいものが売り切れていて手に入らない。
-
9 名前:匿名さん:2020/12/28 09:10
-
>>7
この手の買いだめじゃないけど、
年内にお買い物した方が得な地域なので
買いだめに走ってます。トイレットペーパー
いくつ買いだめしておこうかなwww
寒波で物流が止まっても個人的にはそんなに心配ないんだけど、
水道管破裂は困るからねえ。そこは対策しなくちや。
-
10 名前:8:2020/12/28 09:15
-
>>7
それとうちの地域、以前からスーパーはお正月休みが長いのよ。
スーパーは近隣で5件あるけど、長いところで5日まで休むし3日までは休むのは普通。
5キロ離れたイオンしか1日からは開いてない。
だから、買い溜め必須。
-
11 名前:匿名さん:2020/12/28 09:23
-
>>10
なんか懐かしい。
母が大晦日、買いだめしまくっていた。
荷物運びが必要なほど。
年始三日までお店が休みだから。
(だけどお客さんも多いし、御馳走しなくちゃいけないし)
うちは普段から買い物週2
お客もいないし家族も少ない。
業務スーパーは市場が開くまで休み。5日からだって。
でも近くのスーパーは軒並み休業無し。
でも行かない。高いし混むし。
-
12 名前:匿名さん:2020/12/28 10:18
-
今年は寒波関係なく3が日は休業する商業施設多いからね。
コロナ前からうちの地元のスーパー(数店舗ある)は3が日はお休みだった。
イオン系があるから困らないけどそこは従業員をお正月に休ませたいってことで。
(8さんと同じだね。イオン系ってこういうときありがたいのね。)
今年はおせちは少なめでおでんやカレーやシチューやロールキャベツみたいなものを鍋に大量に作って必要に応じて温めて食べる予定。
あと今日は風邪薬(葛根湯系と西洋薬品系)を買ってくるつもり。
ちょっと風邪気味で病院に行ける状況じゃないので。
結婚から10年、旦那の実家で年末年始一週間過ごしていたころは暖房がなくてほんと寒かった。
農家の人たちだから寒さに強くて、義父がストーブを消した居間でこたつに入っていたのでせめて炬燵に入れてもらおうと思って入ったら電気が消えていて呆然としたわ。
最初の年はストーブ一個が居間にあるだけで(しかもついてない)、台所仕事の時も寝るときも火の気が全くない。
築200年の農家だから断熱材もなく風通しがよくて冷え切っているし、お風呂は脱衣所もなくアコーデオンカーテン一枚の廊下だし、私はほんとに偉かった。
帰りに車の中でキレまくったので旦那が慌てて私専用にファンヒーター買った。
以降義実家では私が行く先々に旦那がファンヒーターもってついて回ったけど当然だよね。
いくら寒くたって、自分の好きなようにエアコンもファンヒーターもつけられるんだから寒波なんか全然怖くない。
-
13 名前:匿名さん:2020/12/28 10:28
-
>>12
本当は自分でファンヒータ抱えて回ってましたね。
-
14 名前:匿名さん:2020/12/28 10:32
-
>>12
確率はかなり低いけどゼロではない話。
うちは停電するとストーブもエアコンもダメ。
おまけに水道もアウト。
2日間停電して大変な時間を過ごした経験があるんだけど、その時は暖房が要らない時期だったから良かったけれど、今だと暖房なしは考えられない。
だから電池着火式のストーブを買ってある。
-
15 名前:匿名さん:2020/12/28 10:34
-
大雪になると交通はもちろんライフラインが困るね。
雪で電線が切れたりして電気が止まったり、水道管凍結で水が止まったり。
ガスはなかなか止まらないと思うけど(プロパンはわからないけど)今はオール電化のおうちも多いしね。
備えられるものは備えておいた方がいいかも。
寒いだけなら布団に潜れば何とかなるけど、
水と食料は何かしら用意しておくべきか。
-
16 名前:12:2020/12/28 10:58
-
>>13
私は日本人なので日本語しかわからなんだ。どちらのお国の方かしら。ごめんね。日本語で書いてもらっていいかな?
>>14
もちろん石油ストーブも家にあるよ。
東日本大震災のあと、うちは無事だったけど被災した親せきに電気を使わない石油ストーブを買っておけって言われて。
子どもがファンヒーターやエアコンの温風が苦手なので2台稼働中。あとエアコンとファンヒーターです。
ついでにストーブ着火用にチャッカマンも用意してある。
それで言うなら鍋用だけどカセットコンロもあるけど。
-
17 名前:匿名さん:2020/12/28 13:59
-
単身赴任の旦那、今戻ってきてるんだけど、元旦の午後戻らなければいけなくなった。
新幹線止まるとかもありなのかな。
旦那がそうなるから、今年はいつもみたいにおせち作らないから三が日も適当に買い物に行こうと思っていたんだけど、物流止まったら困るな。
-
18 名前:匿名さん:2020/12/28 16:49
-
皆さん元旦はお店が休みでも大丈夫なように買い物するでしょ?
うちの近くのスーパー、2日から売り出す福袋みたいな箱今日置いてあった。
金額5000円で、中身は5000円の商品券と商品の詰め合わせが入っている形式のものね。
客としては買いに行きたいし、お店側も多少の雪ならがんばって開店するのかも。
-
19 名前:匿名さん:2020/12/28 19:08
-
元旦は休むお店が増えたよ。
皆、家に居たらいい。
1日分くらい買っておけばいい。
-
20 名前:匿名さん:2020/12/29 07:58
-
>>16
皆さん日本人でしょう。
何故こんな嫌味ったらしいレスするんですか?
友達います?
-
21 名前:匿名さん:2020/12/29 08:09
-
>>20
友達います?も十分嫌味ったらしいよ。
確かに言い方は悪いけど、
>>13も文が変だよね。意味わからなかった。
-
22 名前:匿名さん:2020/12/29 09:55
-
何十年に一度の寒波かもってテレビで見た。
コロナもあるし、食品など例年より多めに買っておこうかな。
-
23 名前:匿名さん:2020/12/29 11:58
-
北陸から九州熊本まで、警報級の大雪の可能性だって。
停電の備えをって何回も言ってた。
該当する地域の方、お気を付け下さい。
-
24 名前:匿名さん:2020/12/29 12:55
-
12の人、図星だったから13の人にキレたなのかなと思った。
-
25 名前:匿名さん:2020/12/29 13:11
-
>>23
停電になったら・・・
暖は何とかなるかもだけど、年末のテレビが残念
-
26 名前:匿名さん:2020/12/29 16:25
-
日本海側だけど今日すごくいい天気で暖かい。
明日からどうなるんだろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>