NO.9135753
ゲームをブロックしたい
-
0 名前:匿名さん:2020/12/30 11:16
-
あるゲームにはまり、とうとう課金をしてしまいました。
アンインストールしても、また、翌日にインストールしてしまうという、情けなさです。
もう、そのアプリのみ、二度とインストールできなくしたいのですが、やり方ありますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/12/30 11:19
-
インストールしてるのは自分でなんですよね?
ちょっと中毒みたいになっているのかと思います。
スマホをしばらく一切触らないようにしたらどうでしょう?
しばらくしたらどうでも良くなるかと。
-
2 名前:1:2020/12/30 11:20
-
あるいは、他に夢中になることを始めるとか。
Netflixやアマプラに入ってドラマを見まくる。
-
3 名前:匿名さん:2020/12/30 11:22
-
誰かに頼んでスマホを持っててもらうとか。
一日一度だけラインと電話確認させてもらって(もちろん持っててもらってる人に見ててもらう)
後はその人に預けておく。暫くその状態で暮らしてみるとか。
ご主人とか親とか兄弟に相談できない?
そのアプリのみって言ってる時点で危ないと思う。
例えばそのアプリを消せたとしても、なにがしか別の似たようなゲームを見つけたとき我慢できます?
-
4 名前:匿名さん:2020/12/30 11:37
-
>>0
変な人
-
5 名前:匿名さん:2020/12/30 11:39
-
自分自身の事?
そのゲームは何?
-
6 名前:匿名さん:2020/12/30 11:46
-
パソコン?スマホ?
詳しくないけど、なにを使って遊んでるゲームなのか書いた方がいいんじゃないかな?
アプリだけ消してもプレイデータが残っていたら、再インストールして続きができちゃいますよね。
課金したもの全て消すくらいじゃないと、やめられないかもね。
-
7 名前:匿名さん:2020/12/30 11:49
-
どんなゲームなのか気になるぅ!
面白そうだったらインストールしてみよっかな。主さん教えてください。
-
8 名前:匿名さん:2020/12/30 11:52
-
つい多額の課金をしてしまうから辞めたくなったのですか?
-
9 名前:匿名さん:2020/12/30 12:30
-
ここで読んだ気がするけど、課金したら負けと読んだ。私もそう思う。
だから主さんはそのゲームに負けたのよ。
どう?
やる気無くしたかな?
-
10 名前:匿名さん:2020/12/30 12:36
-
ご主人にパスワード管理してもらったらどう?
-
11 名前:匿名さん:2020/12/30 12:52
-
ゲーム機だったら、もうご主人に渡して目に触れないようにしてもらうとかできるけど、スマフォじゃそうもいかないから、やはり、強い気持ちを持つしかないのよね。
私もゲーム好きだけど、スマフォではやってないの。ケチだしね。課金は性格上ありえない。
-
12 名前:匿名さん:2020/12/30 12:56
-
スマホゲームに月何万円か課金してるって人ここに居たような。
主さんも万単位かな?
-
13 名前:匿名さん:2020/12/30 13:04
-
私の中では、
月1万くらいなら大したことないかな。
それを超えてくるようなら本気でストップ考えればいいとおもう。
私、ゲームはしないけど電子書籍で1万つかう月もあるから
お小遣いの範囲でやればいいとおもう。
-
14 名前:匿名さん:2020/12/30 13:07
-
>>11
スマフォ(笑)
-
15 名前:匿名さん:2020/12/30 14:52
-
>>12
私かもしれん
-
16 名前:匿名さん:2020/12/30 14:58
-
>>12
何万じゃないけどやっている月数で平均するとひと月1万くらい課金してる。
飲み会に行ったら一回5000円くらいかかるけど、私はコロナ前から飲み会はほとんど行かないからいいかなと思っている。
飲み会2回分。
課金はクレジットカードじゃなくてアップルカードとか買って入金するのは一応自分への戒め。
-
17 名前:匿名さん:2020/12/30 15:03
-
他の人と同じで課金したら負けだと思う。
でも主人曰く、長時間するなら課金してその時間を短くした方が
有効的だと。
1日1時間だけど月に5000円とか課金する人。
課金しないけど1日5時間はゲームしてる人を比べたら
どちらが正しいかよくわからないなぁとは思う。
-
18 名前:匿名さん:2020/12/30 15:19
-
趣味だと思えば良いじゃない?
それともびっくりするような額なのかなぁ
-
19 名前:匿名さん:2020/12/30 15:37
-
ゲームをやりすぎちゃうっていうんじゃなく、
課金しなければいいの?
アプリ内の課金ができないようにするとか、
アプリをブロックするアプリとかあるみたいだけど、
自分で設定したら結局自分で解除してやっちゃいそうな気がするんだけど。
だから家族に管理してもらうしかないんじゃないの?
子どもが勝手にインストールできないように
アプリインストールする時に管理者に通知がいって
承認されないとインストールできないって方法があるみたいだから、それやるとか。
-
20 名前:匿名さん:2020/12/30 16:10
-
課金といってもどれぐらい?
万だと使い過ぎだと思うけれど。
私はポケモンGoに時々課金します。
月500円から1000円なので。
前ににゃんこ大戦争にハマって
数千円かけたので、アインストールしたな〜
-
21 名前:匿名さん:2020/12/30 16:39
-
ストーリー系の恋愛ゲームとかだと課金しなきゃどうにもならないゲームもあるから、そういうものだったらもう打つ手なし。
スマホ封印しか対処法ないよ。
コンシューマ乙女ゲ廃人の私は絶対にそれ系(スマホ恋愛ゲーム)には手を出さないと決めてる。
恋愛ゲームとかではなくもっと健全な(と言って良いのかわからないけど)ゲームでも、無課金でも行けるけど課金したら百倍楽だし面白いってのは山ほどあるからね。
課金に手を出したくないならそういう課金圧強いものはやっちゃだめだ。
課金うんぬんよりも純粋にそのゲームがしたい欲が抑えられないなら、すでに案が出てる「課金できないようにする」設定にすればいい。
あとは、おうちにお子さんが使わなくなったPSPとかvitaとかはない?
それで何か好みの中古ソフトでも探してやり込むとか。
もちろんswitchとかでもいいけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>