育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9143199

大学受験生この時期の様子

0 名前:匿名さん:2021/01/02 09:17
あと2週間で大学入学共通テストですね。
お子さんどんな様子ですか。

うちはもうすっかりやる気喪失、模試も第一希望最後までD判定。(MARCH)
私とも少しぎくしゃくしてやることもやってない。

ざっくり私立文系希望でやりたいこともないし
側で見ていて本当にハラハラします。

お子さんどうですか、他のお子さんはやる気に満ち溢れているんだろうなあ、年賀状でも大学決まりました、とか
言う子もいて羨ましいです。
せめて、最後まで挑戦してくれたら、と思います。

お互い頑張って見守りましょう。
8 名前:匿名さん:2021/01/02 12:28
うちはつい先日、共テ日本史攻略本みたいなのをを買ってきたよ…
9 名前:匿名さん:2021/01/02 12:58
>>8
、、、
が母の心境を物語ってるね。
10 名前:匿名さん:2021/01/02 16:58
主とほぼ同じ状況。ウチの話かと思うくらい。
ほんとにどうなることやら。
私自身がストレスで頭痛が止まらず、
こっそり医者から痛み止めの薬もらって飲んでますよ。
2の人、全部A判定なんていいなあ。ありえんですわ、ウチは。
Aなんて出たことない。一度も。
11 名前:匿名さん:2021/01/02 19:16
>>10
第一志望に受かる子は2割しかいないと聞いたよ。
それはなぜかと言えば、A判定が出ている大学を第一志望にする子は少ないから。

大抵の子は、受かれば良いなの大学を第一志望にして、その下ずらっと絶対受かる大学までを受けるからさ、浪人しない場合。

10番さんと同じような親は多いから安心して…ってできないか。
12 名前:匿名さん:2021/01/02 19:29
去年受験だったけど、私大はA判定出ててもダメだった。国立は前期B判定のとこに受かった。
13 名前:匿名さん:2021/01/02 19:32
>>12
私大は独自の対策必須だから、模試だけでは判定がわからないところはあるよね。
国立志望してたのなら私大対策を怠ったんじゃないかな。
14 名前:匿名さん:2021/01/02 22:08
うちは浪人生で、ずっとマイペースで見てる方はハラハラだったが、最近はことさらにやる気喪失状態。
こりゃぁ今年も無理かも。
もうどこでもいいからと思ってるのに、当人はそんなに滑り止めを受けないらしい。
もうため息しかないわ‥
15 名前::2021/01/02 22:36
この時期は模試の結果が良くても悪くても
安心できませんよね。

私立は共テ利用だと9割とらなきゃいけないとか
聞くと、子どもに滑り止めを多く受けて欲しいのに
子どもは逆にMARCHを増やした。
そんなに落とさなきゃいけないなら、なにを頑張ったら
いいか分からないと言われやる気を削いでしまったのかと
反省。

願書の写真も撮りに行かない、塾にも行かない。

甘いなあー大学に行けるチャンスがあるだけ有難いことなのに。

愚痴になってしまいましたが、1人でも多くの方が
桜咲くことをお祈りしています。
16 名前:匿名さん:2021/01/02 22:49
>>15
セン利(今年だと共テ利と言うのか)は国公立志望のガチで賢い人が私立の一般滑り止めを受けるのが面倒なので利用するもの。

こんな認識だよ。
うちの大学生は一般で第1志望から第5志望まで全部一般で合格したけど、唯一滑ったのがセン利。
セン利はどうせセンター受けるのなら出しといて受かればラッキーくらいのものだと思う。
共通テストが極端に得意な人でなければ。

そして滑り止めに関しては絶対受かる一校を確保できれば、あちこち受けなくても良いと思うよ。
それなら本命のチャンスを増やすのはアリだと思う。
17 名前:匿名さん:2021/01/02 23:13
>>16
出たー。
「ウチの子供成功者自慢ストーリー」、今年第一号。
18 名前:匿名さん:2021/01/02 23:19
>>17
他人ですが

どこが自慢なのかさっぱり、、、。
19 名前:匿名さん:2021/01/02 23:22
>>15
うちも、まだ写真とってない。
髭ボーボーだし。
床屋いかせないと。
20 名前:匿名さん:2021/01/02 23:25
>>17

何処が自慢なんですか?
我が子は去年、旧帝落ちセンター利用で私大でした。ちなみに模試は旧帝はBとC判定を行ったり来たり、私大はEでして、、、これも運命と思いました。
21 名前:匿名さん:2021/01/03 07:55
願書の写真も撮りに行かない塾にも行かないって、もしかして進学校じゃない?
学校自体が進学ムードになってないのかな?

学校に写真屋が来て全員流れ作業で撮影したけどな。
22 名前:匿名さん:2021/01/03 08:58
調査書をまだ取り寄せていないってことに驚愕。
間に合うのか?
23 名前:匿名さん:2021/01/03 09:30
大学受験生の親ではないですが、模試の監督員しています。
今年度は模試も厳戒態勢でしたが、無事クラスターも発生せず、受験生やその親御さんもさぞ心配だったことと思います。
感染拡大防止のご協力に、監督員一同心から感謝を申し上げます。
首都圏では緊急事態宣言が発令されるかもしれません、今後どうなっていくか分かりませんが、どうか受験生の皆さん頑張ってください。
24 名前:匿名さん:2021/01/03 11:40
>>23
心洗われるレスですね。

ほんと、未曾有の事態になり、その中で健闘し続けてきた受験生の皆さん、あと少し、頑張ってくださいね。
親御さんも本当にお疲れ様です。
25 名前:匿名さん:2021/01/03 12:16
うちも最後の模試もD判定のオンパレードだった。
同じクラスの子は、京大B判定の子がいてみんなで「ほぼ合格じゃん?」と羨望の目で見たそう。
とにかく、無事に共通テストを受けることができますようにと、親は応援するしかない。
26 名前:匿名さん:2021/01/03 20:27
去年受験を終えました。
思ったことは、諦めなかった子はまあまあ健闘してる。
27 名前:匿名さん:2021/01/03 21:47
同じクラスに同じ大学学部学科を受ける子がいて、冠模試で上位者に名前が載ってた。
我が子がすごいよなーと見せてくれたんだけど、こんなん見たら余計に気持ちが落ち込むわ。
28 名前:匿名さん:2021/01/03 21:49
うちの娘は今日やっと受験する大学を決めたところです。
29 名前:匿名さん:2021/01/03 22:02
>>26
すごい慰められる。
みんな頑張れ~
30 名前:匿名さん:2021/01/03 22:15
もうすぐ共通テストのこの時期に「勉強ばっかりじゃ〜、お正月くらい」と息抜いてても結果さえ良ければいいんだけど、
私立大学は嫌と旧帝狙いで、浪人になると周囲が大変なのに今年も同じことしてる。
今年なんてコロナ感染を恐れずに出歩いてて、感染して受験できないかもっていう考えはないのだろうか。
一年限りの浪人生よ、今年は受かるか?去年と同じは勘弁してくれよ。
31 名前:匿名さん:2021/01/03 22:17
親も子もピリピリする時期なんだから、
自分の子すごいでしょの内容は誰もが聞きたくないし、
不安に陥るのは当然。
静かにしておいて欲しいよ。
結果なんて、最後の最後まで誰もわからん。
なので、主さん、そろそろ〆て。
32 名前:匿名さん:2021/01/03 22:18
>>31
不安なら見なきゃいいじゃん。
33 名前:匿名さん:2021/01/03 22:52
>>31
相応な所に落ち着くから大丈夫
34 名前:匿名さん:2021/01/03 23:03
>>31
かつて受験生母だったころ、私は心が弱いからそもそもこんな時期にこんな刺激の強いところ見る勇気なんてなかったけどね。

だから、この時期ここを見られる、こういうスレ立てできる人はそれでいいと思うけど。
あなたがとやかく言わなくてもその人たちが決めることでしょう?
35 名前:匿名さん:2021/01/04 00:23
>>32
>>34
ぐずぐずうるさい。ほんとに。
何かいじめみたい。
36 名前:匿名さん:2021/01/04 12:57
31の方がおかしいでしょ。
37 名前:匿名さん:2021/01/04 13:24
>>36
そう思う。

気になるんだろうけど
38 名前:16:2021/01/04 13:28
私の書き込みが自慢だと思われた?
受かったとは書いたけど、どのランクの大学かも書いてないし、自慢にもならないでしょ。

第一志望に受かりたければ、第一志望を下げれば解決するよね。私のレスが自慢だと思うのなら。
39 名前:匿名さん:2021/01/04 14:48
まあまあ。
気持ちは分からんでもないけど、みんな落ち着こうよ。
親はただ子供をサポート。
40 名前:匿名さん:2021/01/04 14:57
やっぱり、同じような展開になっていくね。
41 名前:匿名さん:2021/01/04 15:18
それだけ親も心配なんだよね。
42 名前:匿名さん:2021/01/04 15:33
>>41
うーん
心配だけど(うちは浪人)
心配しすぎでは?
うちはあきらめが入ってるからかなあ。

それに見たくないスレは開かないに限るよ。
43 名前:匿名さん:2021/01/04 15:36
家は去年終わったんだけど

無事に受けられますように
かなうならご縁が結べますように 
頑張れ受験生のお母さん
44 名前:匿名さん:2021/01/04 17:03
他人事なら何とでも言える。書ける。
45 名前:匿名さん:2021/01/04 18:38
>>44
他人事じゃないけど、
自分のことではないのよ。

子供以上に心痛を抱えるのは問題があるよ
46 名前:匿名さん:2021/01/04 19:41
横になるかもしれませんが、皆さん1月からの学校はどうします?
住まいは都内で、神奈川の学校に通ってます。
子供は、12月の段階から学校より自習室行きたいと言ってたんですけど、あまり自習室も意味がない気がして、学校は行きなさいと言ってあったんですが、緊急事態宣言出るくらいなら、学校は休ませて家で勉強させた方が良いのかと思って。
こんなことリアルで聞いて、ドン引きされても嫌なので相談させてください。
47 名前:匿名さん:2021/01/04 19:47
>>46
3年?
いいんじゃないの?
48 名前:匿名さん:2021/01/04 19:49
>>47
3年です。いいでしょうか。
49 名前:匿名さん:2021/01/04 19:50
うちの親戚、小学生だからか休ませようかと思ってるって言ってた。
50 名前:匿名さん:2021/01/04 19:56
オンライン併用とあるから、柔軟に決められるといいな。休んでも欠席にならないなら、ラッシュ避けて登校するとか。新宿通るので心配。
塾は昨春からオンライン併用が続いてる。
うちは2年。3年は既に自由登校。
51 名前:15:2021/01/04 20:03
やっと写真をとってきました。
合格する感じで撮ってください、とオーダーした模様。
52 名前:匿名さん:2021/01/04 20:32
うちも3年だけど、共通テスト前日まで通常授業ある。
体育もある。
共通テスト後には、模試もあるし、卒業式までは自由登校という感じではないよう。
卒業式後も後期の対策の為、前期合格しない限り毎日登校らしい。
53 名前:匿名さん:2021/01/04 20:35
>>46
1月も登校あるの?
54 名前:匿名さん:2021/01/04 21:13
>>53
1月も登校あります。
55 名前:匿名さん:2021/01/04 21:13
>>53
これはどこの高校でも普通あるんじゃない?
56 名前:匿名さん:2021/01/04 21:20
>>55
普通?
そんなことはないよ。
学校による。
57 名前:匿名さん:2021/01/04 21:24
>>56
そうなんだ。
うちの子2人別の高校だけど、どちらも学校あったから普通あるのかと思った。(コロナじゃない限り)
2月は自由登校になるみたいけど、行こうと思えば学校はやってる。

1月休みになる学校は次はもう卒業式なのかな?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)