育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9143245

貰ったお節を包んだ風呂敷

0 名前:匿名さん:2021/01/02 09:47
お節を義母に貰いました。
異素材の風呂敷が5枚。
これって洗って返した方がいいのでしょうか?
普通の洗濯して縮んだらどうしょうとおもうような生地のものもあります。
畳んで返したら失礼かしら?
義母なんだけどね。
返す時まで会わないし、話さないんです。
1 名前:匿名さん:2021/01/02 10:02
貰った時にお礼言わなかったの?
言ってない(非常識)なら、お礼の電話して、「風呂敷はどうしたらいいでしょうか?」と聞けばいい。

「会わないし話さない」じゃなくお礼して聞けよ。
2 名前:匿名さん:2021/01/02 10:11
>>1
的確でよいアドバイスをしているのに
最後の最後で格を下げてるよ。
聞けよって‥

主さん、私も電話をして聞けば良いと思う。
お節をもらったのは昨年?
それなら新年のご挨拶がてらお礼とお尋ねの電話をしたら?
昨日もらったのだとしたら、味の感想含め、お礼とお尋ね。
電話一本で万事解決。
3 名前:匿名さん:2021/01/02 10:12
>>1
同意。
美味しかったってお礼の電話をして、聞けばいい。
4 名前:匿名さん:2021/01/02 10:13
義母がどういうつもりだったのかなんて(風呂敷ごとくれるつもりだったのか、風呂敷は返してほしかったのか)ここの人間がわかるわけないんだし、普通なら受け取った時に聞くのが筋なんだけど、聞いてないのなら遅ればせながらこちらから聞くしかない。
他に選択肢なんてないよ。
あるとしたら、間違った行動をとって義母の機嫌を損ねる危険を冒してもよければ、普通に返すなり、返さずにもらっちゃうなりすればいいと思うけど。

年末にもらったのなら新年のあいさつするついでに電話で聞けばいいよ。
昨日だとしたら、おいしかったです~ところで風呂敷はと聞けばいい。
どちらにしても聞くしかない。
話さないじゃなくて、話す理由も必要もあるでしょう。
5 名前:匿名さん:2021/01/02 11:02
夫の家が、重箱とかすぐ返さず、小さいものとか、訪問して来たときの忘れものとか、勝手に捨てる家でびっくりした。
家によって違うから聞いたほうがいいかも。

タッパーなんかも迷うよね。
いちおうは、新しいものをお返ししようと思いますが、とか言う。
6 名前:匿名さん:2021/01/02 11:07
>>0返す時まで会わないし、話さないんです。


要するに、義母に会うのは嫌だし、自分から話すのも嫌だって事ね。
そんなに嫌なら、ご主人に風呂敷どうしたらいいか聞いて貰えば?
7 名前:匿名さん:2021/01/02 11:12
会わないし話さないほど頑なな関係なのに、お節はくれるんだ。
こんなこと聞くのも躊躇するような不自然な関係から一歩進むきっかけになればいいんじゃない?

嫌な義母なんです!本当はお節なんかいらないんです!って後だしされると困るけど。
8 名前:匿名さん:2021/01/02 11:34
こればかりは日頃の関係によるよね、
ここで聞くくらいだから、困ってるんだよね。
主さんの方で嫌がってるなら、少し我慢して電話してみたらって思うし、相手の態度が悪いなら、旦那さんから聞いてもらったらどうかな。
まあ、会うのが数年後とかでなければしみになることもないだろうから、畳むだけにして、何かお礼のお菓子などつけて返すかな。
9 名前::2021/01/02 14:10
ありがとうございました。
10 名前:匿名さん:2021/01/02 14:27
聞くのが一番だとは思うけど
本当に返して欲しい場合はね・・以下のようになるのよ。

夫の親戚の話

義母の義姉が
義母の義母の葬儀(夫の祖母にあたる人)の後、遺品をくれたのね。義母とうちら夫婦で分けて、と故人が生前描いてた絵とか書とか

それを風呂敷に包んで持ってきて
その場で風呂敷だけ回収してった(笑)

うちら裸でもらう形になっちゃってさー
義母も絶句してたわよ。
わたしら新幹線で来てるのにどーすんだってなって
どこかで紙袋買って帰ったんだわ。

あれはなかなかびっくりしたよ。

そのまま渡されたなら貰ってもいいのかも。
まあ、私がその立場になったら次回会う時に返すかな。
そしてあらー良かったのに、と言われたら
じゃあこれとこれ頂いてもいいですか?とても素敵なので、と2枚くらい貰う。
11 名前:7:2021/01/02 14:43
>>9

わははは
なんか説明もしたくない、すっごい確執ありそうだね。
〆はちゃんとされたので文句はありませんが。
12 名前:匿名さん:2021/01/02 15:37
>>10
包みっばなしは失礼という場合もあるからね。
13 名前:匿名さん:2021/01/02 16:09
>>10
贈答品は風呂敷に包んだまま渡すのはマナー違反だからね。
14 名前:匿名さん:2021/01/02 17:32
>>7会わないし話さないほど頑なな関係なのに、お節はくれるんだ。


主にじゃなくて、息子(主旦那)に食べて貰いたいんだよ。
15 名前:匿名さん:2021/01/05 00:53
どうなった?
16 名前:匿名さん:2021/01/05 06:10
>>15
〆が、ありがとうございました。だけだから…恐らく、電話してお礼も言わない、風呂敷のことも当然聞いていないと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)