育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9143383

日常生活でダンナさんが居ないと困ること

0 名前:匿名さん:2021/01/02 11:18
私は、経済的なことを別にすれば、ダンナがいなくて困ること何も思いつきません。

家電や家具などの修理も自分でやったほうが手際よくできるし、PC関係も私のほうが詳しい。
灯油もいつも2缶を台車使って車で自分で買いに行くし、高いところの作業や重いものの持ち運びも工夫すればなんとでもなります。
もちろん、家事も子育ても一人でもこなせます。
居ても、ほぼ役には立ちませんでしたから。

何度かダンナの単身赴任も経験しましたが、困ることほとんどありませんでした。
親戚や知り合いには、よく「大変でしょ?」って言われたけど、正直ダンナがいる方がずっと大変でした。(ダンナが恥かくと思って、そうですねと話を合わせてはいましたが)
月に一度ほど一泊で帰ってきてましたが、それで充分だったし、帰ったらゆっくりしてましたからむしろ世話が大変でした。

普通は、ダンナさんが居なかったら大変なものですか?

本人は自信満々で「俺がいないとダメだろう」と思ってるようなんですが。
1 名前:匿名さん:2021/01/02 11:28
私が運転出来ないから、自転車に乗らないような大きなものを買う時の車出しのみ。
他は全て私。

トースターに皿ごと入れる、DVD録画出来ない、
年賀状印刷なんて空飛ぶレベルで無理な人間だから
家のことは何にも出来ないし、やってくれなくていい。
ATMで良い。
逆に本人もそれで安心してると思うわ。
出来ないものを頼まれて恥ずかしい思いをして苦労するより。
2 名前:匿名さん:2021/01/02 11:36
私は修理は苦手。夫の方が20cmちょっと大きいので、高いとこのこと、重いものは任せる。工夫したら出来なくないけど、軽々できる人がいるんどからやってもらう。
パソコンも家電の接続等も夫の得意分野。
もし居なくなったら、お金だして外注するかなー?

だから居なくなったら困る。
でもね、この夫ツンデレで、いいよーわかったーやるよーって気持ちよくやってくれない。
あーおいといて(後でやるから)自分でやりなよーこんなの簡単でしょーが、等々言うことが多い。結局やるんだから素直にやってくれればこちらも心からありがとう❤️って言えるのに、ついこちらもあーどーもーありがとーという感じになる。
3 名前:匿名さん:2021/01/02 11:37
義実家対応を全て任せてるのでそこは困るなあ。
もし旦那がいない=離婚ということならそこは心配いらないけど。

あとは確かに、物理的には困らないかな。
家電の設置やセッティングも車の運転も私が自分でできるし、DIYや家具の組み立てなんかも特に頼らなくても不都合はない。

でも、だからといっていらないわけでもなければ必要ないというわけでもないけどね。

逆に夫も、私が居なくても特に困らないのでは。
家事は一通り出来るし料理も得意。
近所付き合いもこなすし、やったことはないけど末っ子(高校生)の学校のことなんかもまぁ対応できるだろう。

あ、嫁必要ねーなと気付かれたら困る。
4 名前:匿名さん:2021/01/02 11:42
>>0
あのさ、経済が一番大切っしょ⁇
5 名前:匿名さん:2021/01/02 11:42
日常生活で困ることはないですね。
うちは単身赴任が長いのでなんでも自分でやるしかなくやってます。
旦那の親族からは楽な生活しててずるいと言われてます。
6 名前:匿名さん:2021/01/02 11:45
番犬だと思ってる。
シングルマザーだとあからさまに舐めた態度を取る人多いよ。田舎だと特にそう。
父子家庭は憐れみの目で見られるのに。
7 名前:匿名さん:2021/01/02 11:47
時々癒されたくて、抱きつくのにいて欲しい。
8 名前:匿名さん:2021/01/02 12:02
>>6

だねぇ。

うちも一番はそれだな。
母子家庭だと色々面倒だから旦那は必要。
9 名前:匿名さん:2021/01/02 12:03
>>4
それはそうだけどそれ以外でって話でしょ?
10 名前:匿名さん:2021/01/02 12:04
単身赴任で今いないけど、特に困らない。
ダンナにやってもらいたい作業も、居る時でも頼むとまず文句というか何か言い訳したりで素直にやってくれないし、なかなかやってくれないから自分でやると今やろうとしてたみたいなこと言うしだったから、居なけりゃ頼まないしストレスもない。

そこそこ稼いでくれてるのと、家計管理を全部任せてくれていることは感謝してますよ。
今年はダンナも子供も帰省しないから一人でのびのび寝正月です。
11 名前:匿名さん:2021/01/02 12:09
いないと困る。
私の愛玩犬みたいなものだし。
12 名前:匿名さん:2021/01/02 12:10
物理的なことは何も困らないし、逆に夫も何も困らないと思う。
家事は夫も得意だから。

お互いに言えることだけど、精神的な支えあいをするのに「居なきゃ困る」って感じ。
日常的には会話。
つまらない報告(「今日、これ安かったわぁ」みたいな)とか、愚痴とかテレビの話題。
友達が居ないわけじゃないけど、毎日会って会話するような人はいない。
(そんな友達、居ても面倒で逆に気疲れしちゃうかも)

それと、お互い自分自身や大切な人(親兄弟子供)にもしものことがあったときに頼れる(任せられる)存在。
私は再婚で今の夫と一緒になったから、シングルの時期も経験してる。
自分一人の時って不安が常につきまとってた。
自分にもしものことがあったら子供はどうしようとか、職場に誰が報告してくれるのかなとか、残された口座や生命保険とか。
精神的に頼れる存在がいるのといないのとでは大きく違うと思う。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)