育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9143383

日常生活でダンナさんが居ないと困ること

0 名前:匿名さん:2021/01/02 11:18
私は、経済的なことを別にすれば、ダンナがいなくて困ること何も思いつきません。

家電や家具などの修理も自分でやったほうが手際よくできるし、PC関係も私のほうが詳しい。
灯油もいつも2缶を台車使って車で自分で買いに行くし、高いところの作業や重いものの持ち運びも工夫すればなんとでもなります。
もちろん、家事も子育ても一人でもこなせます。
居ても、ほぼ役には立ちませんでしたから。

何度かダンナの単身赴任も経験しましたが、困ることほとんどありませんでした。
親戚や知り合いには、よく「大変でしょ?」って言われたけど、正直ダンナがいる方がずっと大変でした。(ダンナが恥かくと思って、そうですねと話を合わせてはいましたが)
月に一度ほど一泊で帰ってきてましたが、それで充分だったし、帰ったらゆっくりしてましたからむしろ世話が大変でした。

普通は、ダンナさんが居なかったら大変なものですか?

本人は自信満々で「俺がいないとダメだろう」と思ってるようなんですが。
51 名前:匿名さん:2021/01/03 08:04
全くない。
とても快適な1人暮らししてます。
52 名前:匿名さん:2021/01/03 09:37
さびしい
何よりこれだな
単身赴任も10年もすれば、お互い大抵のことはなんとかできるようになるしね
53 名前:匿名さん:2021/01/03 11:34
現在単身赴任中。
経済的なこと以外、困らないかも・・。
義父は他界し、義母は施設で、我が家はそれに関しノータッチだし、施設にはコロナに関係なく行かないもん。健在の時から、疎遠。義親の態度がそうさせたんだもの。
54 名前:匿名さん:2021/01/03 18:25
>>47
私は、精神的な安心感なら、一緒にいない方が楽だ。
だから、強いていうなら、子供のための父親の存在だけ、だわ。
子供も父親が苦手だけど。
55 名前:匿名さん:2021/01/03 18:39
なーんにもないです。
何も出来ない、何もしない、頼りにならない、当てにならない、家では足手纏いで息をしてるだけ。
56 名前:匿名さん:2021/01/03 20:53
天井のシーリングライトの電球の取り替えは、私は背が低くて脚立や踏み台やイスにのぼっても届かないから
助かっている。
シーリングライト本体の白いふたもはずせません。
先月電球を取り替えました。
57 名前:匿名さん:2021/01/03 21:17
私はアナログ人間なので、パソコンの設定やらプロバイダがどうとかはさっぱり。
庭の手入れも、私はほんと苦手。
夫がいないと困ります。
58 名前:匿名さん:2021/01/03 21:30
>>55
あなたが生活費も入れて御主人を養ってあげてるのね。
愛夫家ですね。
59 名前:匿名さん:2021/01/03 21:46
私は宝くじで7億当たったらもう旦那の存在価値ないなーって思うほうだけど、ここで「旦那がいると安心する」って人がうらやましい。
私も一緒にいて安心できる人と暮らしたいよ。
あ、もちろん結婚するときはこんなはずじゃなかった。
60 名前:匿名さん:2021/01/03 23:24
>>57
今から少しづつ覚えていきましょう。
61 名前:匿名さん:2021/01/03 23:27
家具の組み立てやパソコン関係や
配線の接続など色々と
夫なしでも私1人で何でも出来る。
逆に夫の方が出来ない事が多くて
いつも私になんでも聞いてくるのがウザイ。
62 名前:匿名さん:2021/01/04 08:01
子供が不安定で暴れた時。私では体力的に無理。
でも元を正せば夫由来のようで、夫もつられて殴る蹴るの騒動になるから、居ても役に立たないか。
その場合は通報。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)