NO.9144351
社保の扶養外れるかも…教えてください
-
0 名前:主:2021/01/02 18:54
-
去年から年間130万以内でパートをしていますが、
(一昨年までは103万以下でパートしてました)
12月忙しく残業代で月10万8千円を越えてしまいました。
(年間で130万は越えてません)
主人の会社の規定で、月10万8千円を越えないようにとは聞いていたのですが、
1回でアウトなのかどうか、正月休み明けて主人に会社で聞いてもらうまでわかりません。
検索してみたら、3ヶ月連続で越えたらアウトとか、1回でアウトとか、
保険者によって違うようです。
主人の会社の保険証での保険者は「会社名+健康保険組合」となっています。
もし1回でアウトだった場合、私はどのタイミングで扶養から外されるのでしょうか?
この1月今現在、会社から(保険組合から?)まだ連絡が無いだけで、私は無保険状態ですか?
もし今月、今の保険証を使って受診したら、後から7割返金とかになりますか?
今月からまた10万8千円以内に抑えたら、1ヶ月外れただけで、また扶養に戻れるんでしょうか?
ちなみにパート先では社保に入ることはできません。
条件を満たすだけの勤務時間シフトに入れないので。
あと、年金はどうなりますか?
厚生年金の扶養も外れるんでしょうか?
社保と厚生年金の扶養から外れた場合、
国民健康保険と国民年金加入の相談は市役所でいいのでしょうか?
正月休み明けて会社に聞いてもらうしかないのはわかってるんですが、
コロナ禍でいつ受診の必要があるかもわからないと思うと落ちつかないです。
考えられるパターンを少しでも聞いて心の準備したいです…
-
1 名前:匿名さん:2021/01/02 19:47
-
年間130超えてなければ大丈夫では?月108000円は目安じゃないかな?
-
2 名前:匿名さん:2021/01/02 20:08
-
年間だとおもいます。
たぶん大丈夫ですよ。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/02 20:58
-
>>1
>>2
いやいや、私も数年前から103万円を130万円にしたけど、103万円と違って夫の健保組合の扶養規定が厳しくなり、「どの3ヶ月を取っても、平均108,334円未満である事」です。
1〜3月も2〜4月も3〜5月…も、平均108,334円未満でないとダメ。
ちなみに他の健保組合を見てみたら、うちより厳しい「収入月額:108,334円未満である事」が結構あるから、130万円扶養認定は厳しくなるようです。
主さん、私は夫の健保組合HPを見て↑を確認したんだけど、ご主人の健保組合の扶養認定が見られるHPないですか?
-
4 名前:匿名さん:2021/01/02 21:07
-
我が家も#3さんと同じ、どの3ヶ月をとっても108,333円に抑えなきゃいけないです。
おまけに130万だと交通費込みだしボーナスも出るので
6月、12月は欠勤3日位とります。
もし超えたら抜けて、そしてまた基準内になったら扶養に入る、というのが正式な手続きらしいですが、
こればっかりは会社の健保によって異なります。
健保のHPで調べられませんか。
-
5 名前:2:2021/01/02 21:27
-
>>3
うちの健保にも実はそのようにかいてますが
一度も外れたことはないです。
大きなグループ会社の健保です。
夫の会社には連絡してないのでそのまま扶養になってます。
いちいち報告してたら担当者も頭抱えるとおもいます。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/02 21:37
-
うん、一々連絡しないよね。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/02 21:37
-
私も扶養内で働いてるんだけど
10万円を超えてしまった事があって
夫に確認してもらったら、1ヶ月だけなら大丈夫だった。
3ヶ月連続で超えるとアウトらしいので
今はたまに10万超える月があるけど
翌月は超えないように気をつけてます。
-
8 名前:匿名さん:2021/01/02 21:41
-
私も超える月ある。でも年間130未満。今のところ大丈夫
-
9 名前:匿名さん:2021/01/02 22:13
-
管理は旦那さんの会社ではなくて
パート先の保険組合だと思うよ。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/02 22:14
-
>>9
違うと思う
-
11 名前:匿名さん:2021/01/02 22:23
-
>>9
違いますよ。
だって年末調整のとき、パート先には
自分の名前しか書きませんよね?
奥さんを扶養しているご主人は奥さんや
お子さんの名前を書きますよね。
その扶養されている人たちの収入が
条件を越えるか越えないかの話なので、
ご主人の会社の健保が決めることです
-
12 名前:匿名さん:2021/01/02 22:29
-
>>3です。
>>5
>>6
夫の健保組合から、急に過去の指定の3ヶ月分の給与明細のコピーの提出を求められます。
これは10年以上前に、103万円から130万円扶養に変更した時の話です。
その後103万円に戻して数年前に130万円にしたので、いつ提出要求されてもいいように「3ヶ月云々」をしっかり守っていましたが、未だに連絡はありません。
10年前と変わり、今は提出要求がなくなったならいいんですけどね。
-
13 名前:匿名さん:2021/01/03 06:35
-
皆さんありがとうございます
会社の健康保険組合のサイトを確認したところ、
被扶養者の認定基準額として、
60歳未満→年収130万円(108,334円/月)未満
という記述しか見つけられませんでした。
これは1回でアウトということなのでしょうか…
わざわざ会社に問合せしないほうがいいのでしょうか…
そこも悩みどころです…
-
14 名前:主:2021/01/03 06:37
-
名前入れ忘れました
>>13 は主です。
-
15 名前:匿名さん:2021/01/03 07:26
-
>>13
適当なことは言えないけど、130万円未満なら
そのまま様子見で良いと思います。
手続きなく突然健康保険が使えなくなることは
ありえないので。
もし一回アウトであれば、ご主人の会社の総務を
通して扶養から外れる手続きをするよう言われるはず。
-
16 名前:匿名さん:2021/01/03 11:43
-
>>9
へ?
-
17 名前:主:2021/01/03 16:19
-
1回でアウトな場合、いつ越えたことがバレる(言葉が悪いですが)のでしょうか?
夫の会社に、私の収入について提出するのは、年末調整の時だけです。
去年も11月に、11月ぶんと12月ぶんは見込みで、年収120万くらいで提出したと思います。
例えば3月くらいに会社から連絡が来た場合、
1月から資格を失ってるから、1月2月の医療費は返せと言われて、
10割負担することになるのでしょうか?
その時点で、1月まで遡って国民健康保険に入ることはできないですよね…
連絡が来て、来月から外れます、の場合は、
その時点で国民健康保険の手続きをすればいいと思いますが、
今はコロナで役所も予約で順番待ちですぐに手続きできるとは限らないですよね。
4月に受診の予約があるので、その時点で保険に入れてないと困るのもあって…
しまったなぁ…
月末残業時間しっかり確認すべきでした…
年末の1週間忙しくてめっちゃ残業してしまいました…
ウジウジしててゴメンなさい
子が受験生で春から大学の学費や交通費とかで物入り、というのもあって、
余計に滅入ってます…
-
18 名前:匿名さん:2021/01/03 16:26
-
>>17
年末調整時に見込み額をきにして提出してだけなんですよね?
月10万8千円もきっちり厳守させる会社ならば、毎月給与明細を提出させているのではないかな。
出してないのならば、たぶん大丈夫ですよ。
-
19 名前:18:2021/01/03 16:27
-
きにして提出→記入して提出
すみません
-
20 名前:匿名さん:2021/01/03 17:12
-
1回でアウトのところは、毎月扶養者の給料明細提出なんでしょうか?
そうだったら、年末の見込み年収提出だけなので大丈夫そうですが…
ちょっと希望が…
と思っていたら、12月に健康保険組合からメールで扶養調査が来てるみたいです。
全員に送られるものではなく対象者のみらしいですが、
その時点では12月の収入は確定してないし、
11月に提出した見込み年収120万くらいで提出したので、
一昨年までは103万以下だったのが去年から増えてたからですかね…
まだ返信してないらしいので、これから返信してどうなることやら…
うぅ…
厚生年金も同じでしょうか?
厚生年金って健康保険組合とは別ですよね。
厚生年金も会社ごとに組織があるものですか?
主人もこういうのに疎いので、会社に聞いてみないとわからないようで…
でも国民年金は一定の期間なら後払いできそうなイメージがあるので、
会社から連絡が来てから、扶養者の資格を失ってた期間のぶん払えそう…
甘いですかね…
-
21 名前:主:2021/01/03 17:12
-
また名前入れ忘れました
>>20 主です
<< 前のページへ
1
次のページ >>