育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9145679

コロナ禍でのスノボ

0 名前:門松:2021/01/03 08:00
大学生の息子のことです。
友人たちと車でスノボへ行ってしまいました。車中はマスクしてるし、滑るときももちろんマスクだと…。
この状況下で行って欲しくないので止めたのですが、感染対策はしているから心配しないでほしいと言って出かけました。
不安で仕方ありません。しばらく家庭内で食事などは別にしようと思います。
1 名前:匿名さん:2021/01/03 09:04
大学生に家にいろって言っても無理無理。
2 名前:匿名さん:2021/01/03 09:17
>>1
そんな意識でいいわけ?
3 名前:匿名さん:2021/01/03 09:20
>>2
別人だけど無理なもんは無理じゃない?
色々言ってそれでも行くと言うならさ。
中学生くらいなら何とかなるけど。
4 名前:1:2021/01/03 09:23
>>2
実際むりだったわけでしょ?
飲み会に行ってどうしよう〜
ってスレもあったし。
バイトもいくし、遊びにもいくんじゃない?
5 名前:匿名さん:2021/01/03 09:23
主さんの息子さんは普段は家に籠りっぱなし?
大学はずっとオンラインでバイトもしてないのかな?
6 名前:門松:2021/01/03 09:30
子供は大学4年生で卒業研究があるので毎日大学に通っています。(年末年始は休みですが)
バイトは学校が忙しいのでしていません。
いつもは大学と家の往復で飲み会なども行ってません。
感染が拡大している地域に通っていますが、住んでいるところは過疎なのでまだ身近に感染者はいません。なので、感染して欲しくないのです。
7 名前:匿名さん:2021/01/03 09:35
行ったものはしょうがない。
あきらめよう。
感染してほしくないと言ってもこればかりは誰もわからないよ。
8 名前:匿名さん:2021/01/03 09:37
うち大1男子ですが、バイトには行ってない。
家で筋トレと散歩ぐらいは行く。
友達とはリモートで。

>>1
無理なことはないでしょう。
9 名前:匿名さん:2021/01/03 09:39
そういう20代が感染するんじゃん。
実際20代30代が多いんだし。
社会人の20代は満員電車で通勤を強要するような会社に問題があり、学生の20代は退屈だからと遊びに出かけてしまうから感染する。
10 名前:匿名さん:2021/01/03 09:40
>>8
主息子ちゃんにかぎってはむりだったのね。
残念なことです。
11 名前:匿名さん:2021/01/03 09:41
仕方ないよ。若者は。
12 名前:匿名さん:2021/01/03 09:43
もうさ、そこら中無症状の感染者があふれているとでも思わなければ駄目じゃないの。
13 名前:匿名さん:2021/01/03 09:43
>>9
だけどその時間に通勤しないといけない仕事もあるだろうし、もちろん若者がコロナを甘く見てるのもあるけど、一概には言えないよ。
そして若者が出歩いて経済を活性してくれないと困るよ。
若者をメインに考えたほうがこれからの日本にとっていいと思うなあ。
14 名前:匿名さん:2021/01/03 09:47
政治家のジジイらが守れないことを守らせるのは難しいよ。
しかも会食じゃないしマスクもゴーグルもする。大丈夫!
15 名前:匿名さん:2021/01/03 09:48
>>12
春からもう現実そうだよ。
何を今更?!
16 名前:匿名さん:2021/01/03 11:41
>>11

若者だけじゃないよね。
テレビで駅伝見てても、沿道に群がっているのは、おっさん、おばはんばかり。
17 名前:匿名さん:2021/01/03 11:44
>>13
若者の支払う金額はたいしたことないじゃん。
18 名前:匿名さん:2021/01/03 11:50
>>16
フリーザ様でさえ自粛してるのにね。
沿道のジジババ頭おかしい。
19 名前:匿名さん:2021/01/03 11:54
>>17
若者若者って言ってるけど、社会を回してる中心世代は20代30代。
40代はその監督立場で50代以降はもう社会にとってお荷物以外の何ものでもない。
そして10代は未来を担う重要世代。

50代以降は引っ込んでろ。
20 名前:匿名さん:2021/01/03 11:56
沿道の人達テレビに映って恥ずかしくないんだろうか?
ばっちり映ってるよね。。。
中にはテレビカメラに手を振る人もいてさ。
21 名前:匿名さん:2021/01/03 12:09
>>19
そう?
そんな若い子が回してる経済、小さくない?
家や車買う世代は、その年代なのか?
22 名前:匿名さん:2021/01/03 12:13
>>18
フリーザって誰?
23 名前:匿名さん:2021/01/03 12:20
>>16
観覧自粛要請が出てるのに、あそこで拍手したり、テレビに向かって手を振ってる高齢者は恥ずかしくないのかね。
24 名前:匿名さん:2021/01/03 12:23
>>21
街で遊んでお金を使ってるのは若い子の方が多いだろうね。
大人が使うのは必要経費が多いから。
25 名前:匿名さん:2021/01/03 12:40
>>22
二宮フリーザで調べてみて詳しく書いてあるから
26 名前:匿名さん:2021/01/03 13:00
>>17

そう?
流行りを作るのも若い子だし、食べ物も飲み物も洋服も旅行も若い子だってお金使う様に思えるけど。
27 名前:匿名さん:2021/01/03 21:40
うちもスノボーって言ってました。
ウエアー揃えたゲド…
こっちではしないでと伝え
地方大学先でやってくれたと伝えました。
感染者が少ないので…

他にも大学生の帰省でストレスとか
ありましたが…その気持ち分かります。

コロナ禍じゃなければ…気にしない事なのにね。。。
28 名前:匿名さん:2021/01/03 21:42
>>27
文章可愛いね。
おかんLINEって感じ笑
29 名前:匿名さん:2021/01/03 22:06
>>26
不動産の消費には敵わないけどね
30 名前:匿名さん:2021/01/03 22:16
>>29
そんなのコロナ禍の外出と関係ないじゃん。
31 名前:匿名さん:2021/01/03 22:57
バカだね。
32 名前:匿名さん:2021/01/03 22:59
面白いじゃん
33 名前:匿名さん:2021/01/03 23:15
若い子は仕方ないとかいう人がいたり、うちの子は…とか言ってる親って、わが子がバイト先で感染源になってしまったり、家庭内でそれこそ親(自分)がうつされたり、ってことは心配にならないんだろうか?

自営業で飲食店やってる知り合いがいるんだけど、その店はコロナ対策かなり努力してるけれどその子家の子はほんとしょっちゅう出歩いてるんだよね。
その子がもしも感染して家庭内感染なんておきたら、それこそ経営が危ぶまれるんじゃないだろうかって、見ていて思う。

若いと言っても、中高生じゃないんだから、そういうことに思い至らないのは、想像力や思慮が欠如してると思うんだけどね。
34 名前:匿名さん:2021/01/03 23:18
>>33
じゃああなたは、感染には気をつけるけど絶対出かけるという大学生をどう止めるの?
35 名前:匿名さん:2021/01/03 23:34
>>34
絶対に出かける大学生は、コロナの知識はないの?
一緒に暮らす人への配慮もできないの?
大学生だから仕方ないってこと?
これだけコロナの事が分かってきてるんだから、なにはしていい、なにはしては危険と判断くらいできるよね。
それも出来ないというのなら、そういう子供を持ってしまったのね、ってことだと思うわ。
通りすがり。
36 名前:34:2021/01/03 23:37
>>35
個人差あるんじゃない?
街を見たら若い人だけじゃなく人多いもの。
37 名前:匿名さん:2021/01/04 13:13
凄ーく横になるけど、ワイドショウなんかが連日大騒ぎしても若者には届かない。
毎日毎時間隈なく見ている年寄りが慌てふためいて、若者攻撃を始めるだけ。
若者を攻撃して年寄りこそ正義だという構図を作れば視聴率が上がってCM打てる。

若者はテレビなんて見ないし、ワイドショウネタなんか絶対に見ないしその情報はsnsからも入ってはこない。
若者がなぜテレビを見ないかって言うと年寄りしか出てこないからなんだよね。
若者がyoutube一辺倒なのは、若者が主体のメディアだから。

テレビ番組も、製作者を30代にし、MCも20代~30代の若者にして、ゲストは10代20代の芸能人やその他の分野の若手を引っ張り出す。そうしないとテレビなんて誰も見ないよ。

どこか1局だけでも若い若いテレビ局が出来ればいいのになー。
38 名前:匿名さん:2021/01/04 13:24
>>33
大学にも行けない、大学名が出るのが怖くて遊びにも行けない…そんな子が多いよ。
私ならと考えると、たまのことであれば出かけるのを止めることはできないな。

関西だから首都圏特に東京の人とは感覚が違うかもしれない。
39 名前:匿名さん:2021/01/04 15:31
うちの子も大学生ですが、今週、成人式
ですが、成人の集いも予定通り開催です。
近畿地方なので、かなり感染者多いので
大丈夫か心配しています。
40 名前:匿名さん:2021/01/04 15:36
行っていいよ、いいと思う。
客がこないとスキー場もつぶれてしまうさ。
そこで働いてる人たちと収入がなくて困ってしまう。
行ける人がいったらいいよ。
コロナの感染の90%は無症状で軽症で自宅療養でなおるんだから。
若い人達が我慢する必要ない
経済回してくれないと、ゲレンデもよその国に買収されちゃうよー
41 名前:匿名さん:2021/01/04 15:43
>>40
その若者が帰ってきて可愛がってくれてるじーちゃんばーちゃんに感染させちゃうのが怖いよね。
私が若者ならそんなトラウマ抱えたくない。
42 名前:匿名さん:2021/01/04 16:03
>>41
上の人じゃないけど、篭る人は篭ればいい。
あなたが若者だとして篭りたければ篭ればいい。

ゲレンデに行く人がいないと破産する人もいる。
政府は補償ができないのでゲレンデの閉鎖もできない。
なので、行く人は行けばいい。

そうじゃないと回り回って本当に日本が死んでしまう。
43 名前:匿名さん:2021/01/04 16:17
>>42
県内客だけでいいよ。
県外からは遠慮して。
44 名前:匿名さん:2021/01/04 21:37
ロープ―ウェイや、ゴンドラにのらないなら、普通に滑ってる時は大丈夫かもしれないけどね。

きっと窓開けたままにしたり、会話しないように注意喚起して、ゲレンデ側も対策練ってるとは思うけどね。

今はゲレンデ空いてるからね。リフト待ちもさほどではないと思うし。

車内のリスクは怖いわね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)