NO.9147192
晴れ着とか
-
0 名前:匿名さん:2021/01/03 18:13
-
着物着る人います?
-
1 名前:匿名さん:2021/01/03 18:16
-
子どもの七五三も成人式も結婚式もないから
着る機会がないです。
-
2 名前:匿名さん:2021/01/03 18:27
-
今月から着付けに通うことになったよー。
持ってくるように言われた肌襦袢と腰紐を取りに実家に行って、忘れていたけど、母が私用に作っていた着物がたくさんあるのを見せて貰った。
特別な日ではなくても、ちょっと友達とランチなどにさらっと着物が着られるようになりたい。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/03 18:29
-
昨日、私の実家行くのに着物着たよ。
でも晴れ着ではなく、普段着に相当するウールの着物。
娘も着たいと言うので同じくウールの花柄のを着せたら気に入ったらしい。
独身の叔母が着道楽?着物たくさん持ってる人で、姉と私に譲ってくれたんだけど姉は一切気ないので全て私が貰ったので量はあるけど普段着ることなんかないから、正月くらいは着ることにしてる。
と言っても年一回だけだ。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/03 18:52
-
着る機会なかなかなく、今年のお正月は着たいなと思っていたらコロナだもんね、
来年か再来年のお楽しみにするよ
-
5 名前:匿名さん:2021/01/03 19:24
-
着ますよ〜
高校生娘もYouTubeみてお太鼓覚えたので
二人で着て散策する予定です。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/03 20:11
-
頻繁に着てないと思うんだけど、一回着てどう片付けるものなの?
-
7 名前:匿名さん:2021/01/03 20:51
-
お正月は銀座なんかには振り袖いるかな。
-
8 名前:3:2021/01/03 21:01
-
私はウールは家で洗濯しちゃうけど、毎年冬の間にもう一度くらい着るかもと思って、食べこぼしやシミとかチェックして一日陰干ししてしまっておく。
で春になる前に洗濯する。
ウールでないものも基本同じ。
一日干して、シミとかチェックしてからしまう。
シミや汚れがあったら自分じゃ自信ないのできものクリーニングに出す。
襦袢や半襟は洗えるものは洗う。肌襦袢や裾除けは洗っちゃうね。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/04 00:27
-
着物はタンスの肥し。
それ以上でもそれ以下でもない。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/04 12:03
-
ワンピース着物があるんだってね。着たいけど着合わせとか柄が、でやかましいのが嫌。
-
11 名前:匿名さん:2021/01/04 12:17
-
ワンピース着物って、お端折りを作ってあるんだね。
帯は別なのね。
帯もくっついてるのかと思って、いったいどうやって?と思った。
帯こそ一大事だけど、器具使って楽なやり方をすれば気楽。
<< 前のページへ
1
次のページ >>