育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9147723

学歴社会、賛成ですか?反対ですか?

0 名前:匿名さん:2021/01/03 21:03
率直なご意見を。
59 名前:54:2021/01/04 12:38
>>55
報われてる人も沢山いるんだけど、職人と言われる人が高収入になるのは大抵の場合自営業や経営者になること。

そうなると、職人としての腕以上に経営手腕のようなものが必要になるのよね。
職人としてと言うより経営や宣伝で成功しないと難しい。

職人として頑張ればそれなりの給料がもらえるようになれば良いな。
60 名前:匿名さん:2021/01/04 12:48
地方の私大はFランだらけだよ。これでも若者の流出に一役買ってるんだよ。
地方の販売職はほとんどFの卒業生が担ってる。Fでも御曹司はいるし、心配いらないよ。
大林監督の息子もFだったよ。
61 名前:匿名さん:2021/01/04 12:53
>>58
私学なんだって。
民間企業にお金投入しないでしょ?
62 名前:匿名さん:2021/01/04 12:56
>>61
教育関連への税金投入はそこまで無駄金じゃないと思うけどな。
63 名前:匿名さん:2021/01/04 13:00
学歴高いのも自分が頑張ったから、その知識で社会に貢献する為に、駆使すれば学歴があればいい。
しかし、学歴をトロフィーの様に掲げて学歴の低い人を蔑み、こんな仕事は自分に見合わないとか言って仕事しないで上司に媚び売るなら、学歴なんていらないと思う。
要は知識の使い方かな?と思う。
しかし、大卒ほと卒業した大学でマウント取りますよね。
今もFランクとか言ってるし。
64 名前:匿名さん:2021/01/04 13:02
学歴芸人風情が、せっかく学歴つけてもクイズ位しかできんじゃん。肝心の漫才は面白くないし。
ああいうの見るとアホかと思う。
65 名前:匿名さん:2021/01/04 13:22
>>64
そういうレスみると
なって見ろよ、って言いたくなる。
漫才つまらないのはそうだけどw
あ、カズレーザーは好きだよ。
66 名前:匿名さん:2021/01/04 13:29
>>64
芸人で売れるのは東大行くより難関だよなぁ。
67 名前:匿名さん:2021/01/04 13:59
>>64
私は逆に漫才がいまいちでも、学歴があってクイズが得意なら需要があって芸人として(芸人じゃないかもしれないけど)やっていけるんだなと思ってた。
漫才があの程度で学歴や知識がなくて売れない人はいっぱいいる。
彼はその中から自分が努力して得た学歴を使ってあの位置に上ったと思っているよ。
68 名前:匿名さん:2021/01/04 14:09
>>64
あとみんなの言う意見に足して
だめだった時につぶしもきくよ。

学歴至上って考えじゃないけど。
69 名前:匿名さん:2021/01/04 14:10
>>63
大卒ほどというか、大学は卒業してて当たり前だよ。
70 名前:匿名さん:2021/01/04 14:11
大学出てお笑い芸人とかタレントになるって、無駄じゃん。
俳優になるならわかるけど。
71 名前:匿名さん:2021/01/04 14:16
>>70
俳優も同じじゃない?
まあ学歴が付加価値になるんだと思うよ。
顔が売れたら講演や書籍発売等色んな仕事が生まれる。
72 名前:匿名さん:2021/01/04 14:39
大卒が見下すというけど

私の周りで低学歴で出世した人は
部下を使い捨てにする
パワハラ野郎が多かった。

それで何人の若い優秀な人を
潰したことか。

逆もまた然り。
73 名前:匿名さん:2021/01/04 15:57
>>72
結局は人間性だよね。
74 名前:匿名さん:2021/01/04 16:05
>>72
その人がどうより、そういう風土の会社だったんじゃぁ無いの?
75 名前:匿名さん:2021/01/04 20:06
学歴というよりも、その人物を正当に評価する社会が必要だと思う。
76 名前:匿名さん:2021/01/04 20:10
>>72

それぞれ別の会社で
しかも片方はかなり
のんびりした風土の会社です。

どちらもパートで行っていた会社なので
私は無責任にのんびり働いてました。

どちらも部下を自殺にまで追い込んだ人です。
77 名前:匿名さん:2021/01/04 20:11
>>76
のんびりした風土??
78 名前:匿名さん:2021/01/04 20:14
>>75
人物の評価の中に学歴も入りますよね?
79 名前:匿名さん:2021/01/04 20:34
>>77

真面目な方は多かったですが
のんびりとした雰囲気の会社なので
正直この会社でと驚きました。

急遽ほかの事業所から移動となり
当然その後は部下なしになりました。

もう片方はまあまあ厳しい会社でしたが、
部下を追い込んで仕事をさせて自分の成果にする人でした。
自分の思いと少しでも外れると人格否定に走ってた。

私はほかのグループなのと、
生意気な大卒女子で嫌われていたので
全く影響なしでした。

自殺者が出たのは私が辞めた後です。
80 名前:75:2021/01/04 20:42
>>78
もちろん学歴も入るんだろうけど、学歴が評価を曇らすことも多々あると思うから。
81 名前:匿名さん:2021/01/04 20:47
>>79
なんかさ、
自分が辞めた後のことかもしれないけど、わざわざ世界に晒すことではないと思う。
それとも、ここに書き込むことで昇華させようとしてるとか?
82 名前:匿名さん:2021/01/04 20:53
学歴社会=単なる大卒、院卒じゃなくなってますよね。
難関大卒業者はやはり頭のいい人が圧倒的に多いですよ。
深い知識を吸水スポンジみたいな脳で吸収してきた人達だから、それを社会で活かしてもらわないと。
そこから生まれる「学歴社会」は致し方無いのかなと。
83 名前:匿名さん:2021/01/04 20:58
>>81
ごめんね、これで消えるね。
1つ目以降は聞かれたからだよ。

分不相応に出世しようと
必要以上の努力を自分だけでなく
部下や協力会社の出向者に課して
おかしくなることもある。

これもまた怖いことなので。
ちょっとだけ知ってほしかったの。
84 名前:匿名さん:2021/01/04 21:01
>>83
そういう大卒もいると思うんだよね。
会社の体質やその人個人の問題を学歴に絡めるとおかしな事になるよ。
85 名前:匿名さん:2021/01/04 21:09
>>64
そういうあなたの学歴をぜひ聞かせてほしいわ。
86 名前:匿名さん:2021/01/04 21:38
ある程度はやむを得ない。
87 名前:匿名さん:2021/01/04 21:47
学歴社会反対。

中卒高卒の子もガッツある子は評価されて然るべき。
88 名前:匿名さん:2021/01/04 21:48
>>87
ガッツと実力がある子は評価されてない?
89 名前:78:2021/01/04 21:53
>>80
学歴が評価を曇らすというのはむしろ高学歴がそういう目にあっています。
難関大出たのに中学生レベルの数学もわからないの?って感じならいいんです。(ちなみに私自身はそれなり子どもに教えられる程度にはわかります)
でも難関大出たんだから人間性が高くて私たちの出来ないことをフォローしても当然よね?PTAの幹部なんかもできて当然よね?って報酬のない場で言われるは納得できない。
(会社でこっちが学歴ゆえに正社員で、向こうがパートさんなら(学歴不問)良いのですが)

学歴と人間性は関係ないって言っておきながら、なんで自分に都合の良い人間性を求めてくるんでしょう。
90 名前:匿名さん:2021/01/04 21:58
なんでママ友やPTAの人が学歴知ってるの?
91 名前:匿名さん:2021/01/04 22:01
幼稚園でいたよ、自分とご主人の学歴、
初対面で話す人・・・。
自慢したいんだな~っておもって聞いていたけど。
だから同じ幼稚園の人はその人、ご主人、その人の弟の
学歴知ってる…。(弟の学歴も話していた)
92 名前:匿名さん:2021/01/04 22:02
聞かれもしないのに自分からペラペラ喋ってるのかしらね。
93 名前:匿名さん:2021/01/04 22:04
>>91
89番さんもそういう事なのかな?
普通はお互い知ってるとしてもかなり信頼してる仲良いママくらいだよね。
94 名前:匿名さん:2021/01/04 22:06
学歴が評価を曇らすとはまさに89にぴったりの言葉だ。
95 名前:匿名さん:2021/01/04 22:28
>>90 >>91 >>92
別人だけど難関高校、難関大学卒だと、言わなくてもどこからか漏れ伝わるのよ。
だれかつながりでね(昔の同級生だとか職場つながりとか、そういう経路ね)
学歴が高くなければ、そんな話題にならなくても勝手に話題にあがるの。

実際、子供と同級生の保護者の高学歴がばれるのを目撃したことある。
京大の教授が講演会にきてた→公演前に学校っで保護者(母)に遭遇して久しぶりと挨拶→教授が大学の同級生だとばれることを口にする みたいなね。そんな流れです

そこまで親しいわけでもなかった同じ中学のお子さんでも、東大理3に現役入学したら風のたよりで聞いたりする事あるでしょ、そうでもない大学だと何の話題にもならなくても。それと同じ。
96 名前:匿名さん:2021/01/04 22:30
>>95
まさかの京大か東大卒?
そんな人がここにいるんだ!
97 名前:匿名さん:2021/01/04 22:34
>>95
あなたは生まれも育ちもずっと同じなの?
それとも、地元が東京か京都?
98 名前:匿名さん:2021/01/04 22:35
>>95
漏れ伝わるかなぁ。
講演会の話は超レアケースだよね。
東京の中高一貫校なら、高学歴なんて珍しくないからPTAを押しつけられることなんかないだろうし。
ずっと地元なら隠せないし公立なら珍しがられるのかな。
99 名前:95:2021/01/04 22:54
>>96
いえいえ、わたしは他の旧帝大卒だけど京大卒ではないですよ。
別の保護者の京大卒の学歴がばれてしまうのを目撃しただけです。居合わせた保護者がすごいねって話しててそこから広まってしまったようですね。私は口外していませんけれど。

それに、仕事を始める際に履歴書提出して大学名を覚えられ、そこから広まったりしますね。
職場の人の友達が、たまたま我が家と同じ地区で・・・とかね。

言い出すときりがないですが、いろいろあります。
100 名前:匿名さん:2021/01/04 23:01
>>99
履歴書はわかるけど
PTAは言わなければバレない。
101 名前:匿名さん:2021/01/04 23:01
>>100
だね、
102 名前:匿名さん:2021/01/04 23:07
>>95
うちの子の中学の同級生は、
自分の両親が東大卒だから、
先生に教わるより親に聞いた方がわかると
言ってたらしい。
103 名前:匿名さん:2021/01/04 23:13
>>102
東大卒の人→教えるのが上手
ではないよ

「らしい」は伝聞だね
104 名前:102:2021/01/04 23:18
>>103
子供から聞きましたのでね。
何がいいたい?
105 名前:匿名さん:2021/01/04 23:19
>>102
それを子供から聞いて言いふらす親がいるのかな?
106 名前:102:2021/01/04 23:30
>>105
キモい
107 名前:匿名さん:2021/01/04 23:33
>>105
まあそういうことかもね

うちの子とか聞いたことない。
私の大学も夫の大学も知らないかも。
自慢するような学校ではないからか(笑)
108 名前:匿名さん:2021/01/05 00:47
じゃ、何ではかるのかな。人の実力、人となり。
学歴はひとつの指標としてとても有効だと思うけど。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)