NO.9148042
Fラン大学の定義
-
0 名前:匿名さん:2021/01/03 23:10
-
調べても色々で。
日東駒専以下ならFランという人もいた。
定義あるの?
-
1 名前:匿名さん:2021/01/03 23:16
-
ボーダーフリーの大学かなと思っていますが、はっきりした定義はなさそうな気がします
-
2 名前:匿名さん:2021/01/03 23:19
-
大学名だけじゃわからないことってあるよね。
この学部はこの大学が有名とか。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/03 23:25
-
>>0
一般的には、そういう見方が多数派なのではないかしらね。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/03 23:58
-
以下ってことは
日東駒専が含まれるんだよね?
日東駒専はFランじゃないと思うけど。
偏差値35以下がFだと聞いた覚えがある。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/04 00:36
-
元々は河合塾の偏差値表示でBFと表される大学の事だよね。
偏差値35未満と定員割れなどで偏差値の出せない大学。
そこから「誰でも入れる大学」という意味になって、「日東駒専以下なら誰でも入れるでしょ」という人がそう言ってるだけで、実際は日東駒専だってそうそう誰でもは入れないからそれをFランと言うのは無理がある。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/04 01:57
-
お金出せば誰でも入れる大学じゃない?
日東駒専は違うと思う。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/04 06:02
-
日東駒専は今なかなか受からないよ。
-
8 名前:匿名さん:2021/01/04 06:45
-
エントリーシートにおいて、大学名で弾かれないレベル
-
9 名前:匿名さん:2021/01/04 07:57
-
日東駒専の下の大東亜帝国の更に下、という書き方が多いみたい。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/04 16:29
-
>>5
私も、BFだと思っていました。
偏差値の測定も不能な大学を指すのだと
思います。
-
11 名前:匿名さん:2021/01/04 18:26
-
>>8
そんなの企業のレベルと職種によるから定義にはならないよ。
-
12 名前:匿名さん:2021/01/04 18:41
-
Fラン大学一覧表に載ってる大学がFランと思ってた
<< 前のページへ
1
次のページ >>