NO.9148684
ご当地グルメの美味しそうな都道府県ランキング
-
0 名前:匿名さん:2021/01/04 08:13
-
1位北海道は納得。
でも、2位福岡、3位大阪はちょっとよくわからない。
ラーメンとか、お好み焼きとかたこ焼きのことなのかな?
-
1 名前:匿名さん:2021/01/04 08:20
-
フルーツ王国だからという理由で岡山が入ってるのに、山梨が1票も入ってないのはなぜだろう?
-
2 名前:匿名さん:2021/01/04 08:22
-
北海道は海鮮、福岡は屋台、大阪は粉ものや串カツかな~?
私の1位は愛知
ひつまぶし、味噌煮込みうどん、味噌カツ
美味しいものばかり~
行った事がないから名古屋に行って朝のモーニングから楽しんでみたいな~
-
3 名前:匿名さん:2021/01/04 09:14
-
>>1
たしかに。
名産地とご当地グルメイコールなら、
私の中では北海道、新潟、岡山がトップ3かな。
ご当地グルメだけなら、上にもいらっしゃるけど愛知が1位。
朝から晩まで楽しめそう。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/04 09:17
-
元記事わからないけど、大阪はくいだおれの街だし上位にいてもおかしくないんじゃない?
福岡だってラーメン以外にももつ鍋とか明太子とか色々あるよね。
1品だけが有名な所より色々ある所の方が「ご当地グルメがおいしそう」ってなると思う。
私は地元だけど愛知がおすすめ。
2番さんのあげてる味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし以外にも、手羽先、あんかけスパ、台湾ラーメン、どて煮、きしめん、小倉トースト、超B級グルメだけどスガキヤラーメンとか、とにかくたくさんあるよ。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/04 09:23
-
私も検索してないから元ネタ分からないけど
北海道は断トツだなあ。
でも福岡もおいしそう。
なんかグルメ番組でもさんざん取り上げられてるから
舌が肥えた人が選んだんだろうと思う。
大阪もそういう感じ。未知だけど。
名古屋は・・・好きな人が好きという感じが私のイメージ
こう・・・マリアージュ好きじゃん?
マリアージュって大人の味覚で
おこちゃま味覚の私にはちょっと。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/04 12:12
-
福岡は美味しいものが多くて、飲食店のレベルが全体的に高い。
あまり外れの店がないというのが通説らしい(本当かどうか知らないけど)
近海でとれる魚も美味しくて、地元でとれたのを地元で消費するから
鮮度が高いうちに食べるので、青魚系とかがとくに美味しい
それを甘味の醤油で食べるのはあちら独特の文化だと思う。
(これは福岡に限った話じゃないけどね、九州(山口島根あたりも)全体でそうなんだけど)
北海道の魚とはまた違った魚類の魅力があるのが福岡の良さ。
なので鮨も福岡は博多前という文化が出来てる。
食文化事態が結構独特で、福岡だから食べれるものが結構多い。
水炊きも福岡の水炊きはスープが白濁してるし
うどんは汁すって柔らかいし(それが不思議と美味しい)
焼き鳥も、ケンミンショーでやった鳥皮とか
しぎやき(ささみで中が半生みたいになっててわさび醤油で食べる)ダルム、
豚肉あたりも独特だと思う
他にももちろん屋台とかもあるし、揚げたての天ぷらを低価格で手頃に食べれる食堂
みたいな天ぷら屋さんとか、
もちろん有名どころのもつ鍋、餃子、屋台、ラーメンも外せないし、
食い倒れ出来る土地だからかな。しかも町もせまいしね。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/04 12:27
-
北海道は材料がおいしい。
大阪と福岡は安くて手軽で美味しいものがあるイメージ。
さらにお金を出せばもっとおいしいものがあって、でも他地方で食べるよりコスパは良い感じ。
-
8 名前:匿名さん:2021/01/04 12:52
-
大阪はどこ行ってもおいしいものが多い。
西成で食べたおでん、味がしゅんでた。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/04 13:00
-
大阪は安くてボリュームがあって、何を食べてもそこそこ美味しいって思う。
たまに大阪にいってご飯食べると、ボリュームと値段に感動する事がよくあるわ。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/04 13:23
-
>>8
「しゅんでる」って大阪弁だよね?
-
11 名前:匿名さん:2021/01/04 13:55
-
>>10
死んでた、って書きたかったのかと思ってた。
しゅんでた、って言葉があるのか。
-
12 名前:匿名さん:2021/01/04 14:16
-
2位福岡 バランスがよくどれも美味しい、色んな名物がある、屋台が残ってる、そこそこの手軽な値段
3位大阪 食い倒れ価格破壊安く手軽に食べれるお店が沢山、名物もそれくらいの値段
私は1位の北海道がよく解らないんだよね…
なんでみんな北海道=美味しいもの沢山って思うんだろう…
海産物も農産物も北海道が一番美味しいとも思えないんだよね……
他の県も十分美味しいし、大きいけれどちょっと大味なものとかが多くない?
-
13 名前:匿名さん:2021/01/04 15:49
-
ご当地のグルメの美味しそうな県。ということは…
北海道は海産物、ジンギスカン、メロン、ラーメン、スープカレー、半身揚げ&ざんぎ、豚丼
大阪は串揚げ、タコ焼き、お好み焼き(葱焼き)、うどん、てっちり、肉吸い、カレー、豚まん
福岡は、明太子、屋台、ラーメン、焼き鳥、鉄鍋餃子、もつ鍋、水炊き、ホルモン焼肉(鶴橋)
あたりが評価されたって事かな?
こういうご当地グルメを食べたいものが多いものが多い県が魅力って事だよね?
-
14 名前:匿名さん:2021/01/04 17:09
-
>>12
それは、本当に北海道のいい物を、口にしたことがない人が言う言葉。
-
15 名前:匿名さん:2021/01/04 17:10
-
北海道はお寿司が美味しかった!
-
16 名前:匿名さん:2021/01/04 17:22
-
金沢も美味しいもの沢山あったなあ〜
-
17 名前:匿名さん:2021/01/04 18:21
-
日本はどこでも美味しいものがあるよ。
海あり県には海の幸山あり県には山の幸。
でも素材でなく調理のレベルが一番高いのは人が多い東京じゃないかな。
まあすごくマズいところもあるんだけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>