NO.9167560
駄 羨ましい感情について
-
0 名前:匿名さん:2021/01/11 08:00
-
私は、生まれや育ちがいい人を羨ましいと感じてしまう。
あなたは、どういうものを羨ましく感じますか。
不快な人はスルーしてください。
-
1 名前:匿名さん:2021/01/11 08:05
-
誰に対しても羨ましい部分はあるなあ。
Aさんはお金持ち
Bさんは美人でスタイルがいい
Cさんは正社員
Dさんは子供が頭いい
なにかしら羨ましい部分をみんなもってる。
私は羨ましいというか、嫉妬の塊だ。
-
2 名前:匿名さん:2021/01/11 08:19
-
要領よく立ち回ることのできる人が、ある意味羨ましいかな。
自分はそんな風にできないので。
まあでもそうなりたいとは思わないけどね。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/11 08:24
-
いいな、すごいなと他人に思うことがないとは言わないが
それが、自分の心を掻き乱すものでは一切ない。
自分は自分、自分の強みもちゃんと知ってるから。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/11 08:29
-
沢山食べて運動しなくても太らない人。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/11 08:32
-
賢くて美人で育ちがよくて裕福で性格もよく気遣いもできて・・・といくつも兼ね備えた人かな。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/11 08:39
-
ちゃんと大学に行かせてもらえた人
-
7 名前:匿名さん:2021/01/11 08:40
-
ちゃんした親のもとで育った人
-
8 名前:匿名さん:2021/01/11 08:46
-
無いのよねー。
子供にも人は人。と言い続けてきた。
友人が金持ちでも頭良くて美しくても、自分には関係ないって考えが一番近い。
比べる必要も、優劣つける必要も無い。
でもそれは親が学校やら環境という投資をしてくれたから言えることだとは思っています。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/11 08:47
-
羨ましと思って憧れるのは別に悪いことじゃないと思う。
妬み嫉みはダメだけどね。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/11 08:54
-
穏やかな生活ができる家族がいる人。
-
11 名前:匿名さん:2021/01/11 08:57
-
金持ち。
-
12 名前:匿名さん:2021/01/11 09:00
-
>>3さんのようにちゃんと自分がわかってる人、ブレない人っていいなと思う。
私はわかってるようでわかってない。
ブレブレ。
自分の中で結論付けるのに時間がかかる。
そのくせ最終的には直感に従っちゃったりして。
それでうまく行くからいいんだけど、優柔不断ってやつよね。
結局のところ、頭が悪いんだろうなと思うわ。
こういうのって、どうやったら鍛えられるんだろう。
羨ましいというか、目指したいところかな。
-
13 名前:匿名さん:2021/01/11 09:14
-
ちょっと違うかもだけど、羨ましいことだらけだよ。
『宝くじ当たった』←いいなー!羨ましい!
『2匹目の犬飼った』←いいなー!うちも欲しい!
『床暖房つけた』←いいなー!うちもつけたい!
『旦那が単身赴任』←いいなー!!!!
ってさ。小さなことだけど、いいなーって思う。
-
14 名前:匿名さん:2021/01/11 09:16
-
えー普通にあるよ。
美人で背が高い人。
体重は自分の努力が実る部分だけど、
顔立ちと身長は生まれもってのものだから羨ましいと思う。(今の子たちみたいなメイク技術はないし)
-
15 名前:匿名さん:2021/01/11 09:19
-
子供の頃は羨ましいだらけだったよ。
貧乏なくせに(故に?)堅苦しい家だったから。
コンプレックスの塊でもあった。
でも羨ましいと思ってしまうと負けな気もしていたから強がっていたかな。
そんな癖がついていたからいつしか素直なものの見方が出来なくなって、自分で自分の首を絞めていた時代が長く続いていたように思う。
今はすっかり解放されてラクに生きてるわ。
羨ましいという気持ちは向上にも繋がるからマイナス感情ではないと思うけど、そのせいで自分を見失ってはいけないね。
-
16 名前:匿名さん:2021/01/11 09:20
-
>>4
それ!とっても羨ましい!
お金持ちも賢い人も羨ましいけど、うわーすごいなぁで終る。でもそれは、何で私はそう言う体質じゃないんだー!!と思う。
でも大食いにはなりたくない。
普通に健康的に食べられるけど、スレンダーって感じ。
-
17 名前:匿名さん:2021/01/11 09:24
-
そうだね。主さんが抱えているのは妬み嫉み感情なんだろうな。
いいなと思っても、人は人、へーっと流せているから。
-
18 名前:匿名さん:2021/01/11 09:35
-
昔はいっぱいあったよ。その時期その時期で。
良い条件の優しそうな人と結婚した友達が羨ましかった。
子供が腕白な人が羨ましかった。(うちの子はやられる側だったので)
………
色々経て、今、
人を羨ましく思う事がなくなったわ。
私は私。うちはうち。うちの子はうちの子。
それぞれの人生。
私は私でいい。それが実感出来てるから。
幸せです。
-
19 名前:匿名さん:2021/01/11 10:07
-
シワ、たるみを気にしなくていい年齢の人、
白髪染めをしなくていい年齢の人、
これだけはどうにもならないから。
それ以外は、ない。
-
20 名前:匿名さん:2021/01/11 10:23
-
>>19
どうにもならなくないよね?
いずれそう言う年齢になるじゃない。
でも私は、いくつになっても容姿と服装はある程度気にしていたいけど。
整形はしないけどね。身支度に気にかけた小綺麗なおばあさんになりたい。黒とグレーと藤色のおばあさん軍団になりたくない。
-
21 名前:匿名さん:2021/01/11 10:37
-
私は少し前までは自分は自分、人は人って考えだったので、羨ましいって感情は無かったと思うの。
でも最近は人と比べるようになったのか、羨ましいと言うより恨めしいと言う感情が出てきてしまって苦しいです。
元々自分が1番大事なタイプで、イベント好き、旅行好きだったのが、障害児である息子が成人し、回りはもう自分の人生を考え始め自由に行動してるのに、私はずっと出来ない(自閉症でこだわりがあるので私の自由に一緒に行動出来ない)、夜息子1人置いて友達と自由に飲みにも行けないとか。
息子が子供の時はみんな同じだからそんなに思わなかったんだけど、下の子が高校生くらいから、健常児だったらこんなに手が離せる(と言うか離さなきゃならない)んだ〜って思い始めて…
もちろん親の介護をしてる人も中にはいて大変そうだけど、親の介護はいずれ終わりが来るし。
私の親はもう亡くなったので、子供の介護だけで良いのが救いかな〜
駄スレなのに、重めの話でゴメンね。
-
22 名前:匿名さん:2021/01/11 10:40
-
>>20
いずれそういう年齢になるって?
年齢が若くなれるの?
-
23 名前:匿名さん:2021/01/11 11:03
-
>>20
藤色のお婆さん、あればお洒落でやってるんじゃ無いの?
私もアレは嫌だけど。
-
24 名前:匿名さん:2021/01/11 11:07
-
主さんとにてるかも
育ちや血筋がよく顔もスタイルもよく勉強も出来てスポーツも~なんて人みると
自分が害虫みたく思えてくる
あとはコミュニケーション能力ある人が羨ましい
せめて普通の人になりたかった
-
25 名前:匿名さん:2021/01/11 11:11
-
生まれや育ちがいい人
これは自分の努力ではなんともならない、
親ガチャ運だもんね
当たりはどれくらいの確率であるんだろう
-
26 名前:匿名さん:2021/01/11 11:11
-
>>22
私も20番さんの解釈が分からない。
19番さんは「若さっていいなぁ」って言ってるのよね?
なのに「どうにもならなくない」ってなんだ?
「いずれそういう年齢になる」って?
時は誰にも戻せないのに。
-
27 名前:匿名さん:2021/01/11 11:17
-
歌が上手な人!本当に羨ましい。
生まれ持った肌が陶器のように白くてつるすべ肌の人!
こういう人は70や80になってもやっぱり普通肌の人と違う
由緒正しそうと言うか、ご先祖様の身分や人となりが伺えるようなちょっと素敵な苗字
素敵ね~と思う
-
28 名前:匿名さん:2021/01/11 11:24
-
私は目が細いので、お目々パッチリの人が羨ましい〜
目を見開くと白目が見えるアイドルいるけど、私はどんなに目を見開いても黒目にまぶたがかかる。
歳を取ってきたら余計に…
撮った写真を見ると顔がボヤつくし…
アイメイクでも誤魔化しきれない。
その点、お目々パッチリの人は若く見える。
同じ歳なのに5歳は若く見える。
写真ならなおさら…
ホントに羨ましい〜〜〜
-
29 名前:匿名さん:2021/01/11 11:26
-
19さんは、どうにもならない「若さ」がうらやましいと言っている。
20さんは「どうにもならなくないよね?いずれそう言う年齢になるじゃない。」と言う。
19さんは若さをまぶしかったと捉えてうらやましいと思っているけど、20さんはそんな若い人もいつかは年をとるんだからザマーミロだよって捉えてる。
20さんは相当ひねてるね。
-
30 名前:匿名さん:2021/01/11 11:51
-
50歳になっても、どんなに食べてもお酒飲んでも太らず健康体の人。
迫り来る?糖尿や肝臓病に怯えながらもなかなかやめられないから。
もちろん体重増加にもね…
-
31 名前:匿名さん:2021/01/11 12:09
-
数人の方が書いてるけど、昔は嫉むまではないけど「いいなー」が
多かったかな。家がお金持ちの人とかモテ性格の女子とか。
今はない、裕福ではないし子供は障害持ってたりおっちょこちょいだし、
でもほんの些細なことで幸せ感じたり元気でいれることへの感謝だったり
本当に丸くなったなーと感じる。歳のせいかな?
-
32 名前:匿名さん:2021/01/11 12:16
-
子供の出来がいい人かな。
それが私の心配の種。
それ以外はまあ普通だと思うしそれなりに幸せだから。
-
33 名前:匿名さん:2021/01/11 12:16
-
他の人のレス読んでないけど、私は人に上手に物を頼める人がうらやましい。
自分で出来なくはないのでついしょい込んじゃって、気が付くとどこでも「あいつは放っておけばいいし、何でもうまくやるから面倒なことはあいつにやらせればいい」ってポジションになっているのよね。
半分は人に頼れず、何かするなら全部自分の思い通りにしないと気が済まない性格、頼まれてできないと言えない負けず嫌いがいけないんだと思う。
でも、同じ時給で「あの子はできないから単純作業」って割り切って使ってもらえる子がうらやましい。
大体私が同じ時給で責任の重いことやらされて目を吊り上げて必死になっているのを触らないように放置して、できない子はみんなでだらだらお喋りして(これが楽しいわけでもないのがまた辛い)楽してるんだもんなあ。
-
34 名前:匿名さん:2021/01/11 12:32
-
>>32
私も他人が羨ましいのは息子の事だけだわ。
女の子だったら、同じレベルでも何も思わないけど、
男の子だからねーやっぱり立派な大黒柱になってほしいと
思ってしまう。
先日、テレビ見てたら友人が
ニュースでインタビュー受けてて横に息子ちゃんがいた。
該当インタビューだしマスクしてるから普通なら気づかないけど、
その数日前にSNSに友人がちょっと写真あげてたのがヒントになって
私は気づいたの。
この息子ちゃん、オギャーって産まれた時から行く先々でVIP扱いしてもらえる人生。
その友人は若くして成功してるからね〜
産まれた時からセレブな人生が約束されてる子。羨ましいわーって思うし
うちの子ごめん。とも思ったわ。
-
35 名前:匿名さん:2021/01/11 12:46
-
頭の良い人と金持ちな人。
-
36 名前:匿名さん:2021/01/11 13:09
-
歯のきれいな人がうらやましい。
常に歯に悩まされてる。
もちろん今も。
ある程度物心ついてから
しっかり磨いても
既におかしくなった歯は元に戻らない。
-
37 名前:匿名さん:2021/01/11 13:23
-
お金がたくさんあれば、ある程度の事は解決に近づけるよね。
完全では無いにしても。
-
38 名前:匿名さん:2021/01/11 13:27
-
>>4
間違いないな!
私も欲しいわ。
-
39 名前:匿名さん:2021/01/11 13:28
-
>>37
生きてく上で一番大切な
人との繋がりはお金では買えないからな。
-
40 名前:匿名さん:2021/01/11 13:29
-
>>39
そうでもないよ。
-
41 名前:匿名さん:2021/01/11 13:40
-
普通に大学を出て、就職して、結婚した人。
兄弟に、不良がいない人。
-
42 名前:匿名さん:2021/01/11 13:43
-
いいなあ、うらやましいって
そういう感情はめっちゃありますが
そのせいで悲しい辛い切ないといった感情になりそうなものには
できるだけ近寄らないようにしてますし
心乱されることはないです。
だからと言って満たされているというわけでもないです。
それを手に入れる努力すると考えた時に
「それはそれでしんどいからいい」「考えても仕方ない」となるからです。
怠け者には嫉妬は少ないかもしれない。数少ないメリットでしょうか。
学生時代にはもう少しつらい気持ちにもなったと思うけど。
-
43 名前:匿名さん:2021/01/11 14:05
-
やっぱり美しく、高貴なお育ちの方は羨ましい。
美しく品性のある人って、性別関係なく対応が違う気がするんだよね。
高校生の頃の友達でとても落ち着いていて、誰もがその子に自然に視線が行って
しまうような綺麗な子がいて、やっぱり人気者だった。
何も出来なくてもしなくても許されてしまう。
女子の中には妬むような子もいたけど、それらから守るような子もいた。
その子の事は好きだったけど、一緒にいると自分がなんだか惨めな人間の様で
苦しくなって徐々に疎遠になってしまった。
-
44 名前:匿名さん:2021/01/11 14:42
-
羨ましいと一言で言っても、いいなあーと思うだけで終わる人と、いわゆる妬み嫉みで苦しくなってしまう人がいるよね。
その違いって、「他者と自分を比較するかしないか」だと思う。
いるんだよね、いろんな人を羨んでは「それに比べてうちは…」が口癖の人。
こちらにも矛先が向く時があって、そういう時のその人の顔は酷いしかめっ面。本人は気づいてないんだろうけど、そういう感情になってるのがモロバレなんだよね。
でも、どうして同じ土俵に上がろうとしたりそのつもりでいるのか、そっちが謎。
悪いけど、比べ物にならないものとばかり比べては羨んでるんだもの。
図々しいなあと内心思ってる。
-
45 名前:匿名さん:2021/01/11 14:48
-
うん、羨ましいなと思うことは多かったし
心の中で妬んだこともある
でもその分努力して
今は羨ましがられる方にいます。
育ちはよくないけど
子供たちはきちんと育て上げたつもり。
躾は厳しかったと思うけど
いい子に育ってくれた。
外に向ける分自分に向ければ
少しは変わってくるのにね。
-
46 名前:匿名さん:2021/01/11 14:51
-
>>44
同じ土俵に上がるとか
上からだね
同じ土俵に上がる努力しないで妬むのは筋違いだけどね
-
47 名前:匿名さん:2021/01/11 14:53
-
いいなあと思うのはノー塾で成績トップの子かな?
でも優秀な子とうちの子を取り替えてくれるとしてもそれは絶対嫌。
当たり前だけど。
食べても太らない身体はいいね〜羨ましい。
私はキープする為に節制してるから。
大人になってから妬みの感情を持つ事はないですね。
-
48 名前:匿名さん:2021/01/11 15:19
-
>>47
東大ってわけでは無いけど、偏差値の高い国立大卒でよければ
遠い親戚にいたけど、卒業後の進路は
一流企業とか狙わずに出身地の県庁に就職したよ。
その県は都庁みたいに給与がいいわけではないから
親から見たら、もやもやする事もあるかもって思った。
-
49 名前:匿名さん:2021/01/11 15:26
-
>>46
別人
同じ土俵に上がろうと努力?
疲れそうだね。
そういう競争から戦線離脱して、自分のペースを守ると疲れないのに。
-
50 名前:匿名さん:2021/01/11 15:31
-
自分の持っていないものを持っている人は、全般うらやましく思う。
けどそれだけ。
欲しかったら手に入れる努力をするし、努力でどうにもならないことはもうしょうがないし。