NO.9183523
共通テスト
-
0 名前:主:2021/01/17 09:29
-
以前ここでセンターよりも難化するのでは?と書かれてましたが、実際に軟化してるのでしょうか。
ここの人のお子様は優秀な人が多いので、センターとか共通テストとか関係なく高得点なのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2021/01/17 09:31
-
嫌みな聞き方するね
-
2 名前:匿名さん:2021/01/17 09:39
-
今回どんな感触だったのか私も気になるところだけど、
こんなスレの書き方では聞きづらいし私も書きにくいわ〜
ま、子供のことだからね、親が気にしてもしょーがないか。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/17 09:39
-
軟化はしませんよ。
英語はかなり難化したみたいですね。
といっても、主さんの考えてる優秀な層への影響は、一日目の科目はさほど関係なさそうです。
-
4 名前:主:2021/01/17 09:42
-
すみません。
軟化ではなく、難化ですね。
うちの子は中間層なので、難化の影響を思いっきり受ける層です。
高得点層は難化の影響は受けないのかと言う素朴な疑問+大波を受ける層の感想を聞きたいです。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/17 09:51
-
上位層には全く影響ないが、
上位層に食らいつきたいと頑張ってる層には数点が運命の分かれめ。
現役にこだわる人達は下に流れる。
下に流れれば中間層にも影響する。
これはセンターでも共通テストでも変わらない、例年通りかと。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/17 10:04
-
各予備校が難化と書かれているので、難化してるんだろうけど、全体に下がるのか上位層はやっぱり9割取ってくるのか。
蓋を開けてみないとわからないねー。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/17 10:11
-
予想されてた傾向と違うと、受けてきた子どもが言ってた。
が、私もセンター2年目組で、前年の傾向と全く違って大荒れになった年なので、そんなもんだろと思ってるよ。
-
8 名前:匿名さん:2021/01/17 10:55
-
私大文系志望の息子、自己採点終わりに
言ったのは「何とも言えない」。
特別悪くも無ければ良くもない感じなので本当に
周り次第としか言えません。
政経が難しかったのと、センターと傾向が全く違ったらしいのでとにかく疲れたらしいです。
英語のリスニングも4人で話してるのを聞いて
皆んなが名乗ってないから誰が誰だか分からないような
ことを言ってました。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/17 11:19
-
>>8
そうそう。
英語が誰が誰だかさっぱりわからない
といってました。
国語は普通
日本史も普通
だそうです。
現社はちょっと難しいかも、、、だそうです。
普通といってる理由としては
センターの過去問を解くと7割5分で
今回も同じだったので普通と言ってる模様。
フォントがかわった!と言ってました。
-
10 名前:匿名さん:2021/01/17 11:22
-
ここで適当なこと言ってる人達、今朝の朝刊見たのだろうか?
自分で読んで解いてみたらいい。
親の立場から見て、昨年までのセンター英語より
まず分量が多い、表グラフ見て理解しながら長文を解かなきゃならない、
普通に考えて、上層5%以外、今までより点差が開くのは確実。
「難化」。
-
11 名前:匿名さん:2021/01/17 12:54
-
英語はイギリス英語も含まれ、TOEICに似た出題で明らかに問題が多すぎる。
基礎学力を測るという共通一次からの趣旨、高校指導要領からはかなり逸脱している。
こういう出題にするなら、まず全文法と構文を中学で教え、高校英語教師資格にTOEICスコア900点を義務付け、指導者研修を行い、学校で授業として生徒に指導してから大学入試統一テストにするべき。
これではなんでも校外学習させられる裕福層しか点数は取れない。
学校の教育レベルの改革をせず、何でもかんでも費用をかけずに全て個人や各家庭にやらせようとする文科省には呆れる。
-
12 名前:匿名さん:2021/01/17 16:08
-
>>8
うちも言ってた。声の区別がつかなかったって。
-
13 名前:主:2021/01/17 16:30
-
ありがとうございます。
やはり難化しているようですね。
多少の難化はものともしないくらい賢ければ難化した方が良いのかもしれないですね。
共通テストリサーチはどうなるんでしょうね。
うちもリスニングの4人の声の聞き分けが難しかったと言ってました。
-
14 名前:匿名さん:2021/01/17 17:26
-
うちは来年です。
2年目も大変そう。
気合い入れて頑張って欲しいな。
-
15 名前:匿名さん:2021/01/17 17:39
-
まもなく共通テスト終了ですね。
受験生の方もご家族もひとまず
お疲れ様です。
-
16 名前:匿名さん:2021/01/17 18:09
-
>>8
うちの子も「笑っちゃうほど」ごちゃごちゃしてたと言っていました。
私は、
「それって、脳トレに良くある、一度に話して何という単語が聞き取れるか的な?」と聞き返したら、
それじゃあ、聖徳太子的な能力があるか否かになっちゃうかと笑ってしまったのですが。
うちの子は、終わって4時半頃には家に戻っていましたが、まったくできなかったと。
一番、点数が取れると思っていた数Ⅰが、「問題は簡単だったのになんでかできなかった」と訳のわからないことを言っていました。
昨日も7割ぎりぎりくらいしかできなくて、「明日、得意の数学で挽回したい」と言っていたのでそうとう落ち込んでいます。
>>11さんが書かれているように、
「基礎学力を測るという共通一次からの趣旨、高校指導要領からはかなり逸脱している」みたいだったようですね。
信じて、学校で習ったことをとことんやって、バカを見たのがうちの子です。
-
17 名前:匿名さん:2021/01/17 18:13
-
ああ、帰宅する娘の顔見るのが気が重い…。エンジンかかったのが遅くて整ってない状態での受験。良いわけはない。受け止めないと。メンタルだけは強い子なんだけどね…。
-
18 名前:匿名さん:2021/01/17 20:58
-
ニュースでも言ってたけど、これまでのセンター試験とは違う傾向だったとのこと。
聞く限りの印象では通り一遍の勉強では太刀打ちできないという印象。
でもこれ、公立の高校ではかなり厳しいってこと?
プラスαのものがあるかないかを問われる問題が圧倒的に増えたみたいだよね。
-
19 名前:匿名さん:2021/01/17 21:38
-
>>18
都立の中高一貫校なんかは(県立もでしょうが)、小学校の時から中学受験でこういう複合思考力をはかる受験問題を特訓してる。そして論説する力をつけてる。中高在学中でもこういう授業が多い。
地元の中学に行って〇×の高校受験をしてきた子にはキビシイかも。
-
20 名前:匿名さん:2021/01/17 21:41
-
>>19
そうなんだ。
-
21 名前:匿名さん:2021/01/17 22:07
-
>>18
うちの子は公立中学校からの私立高校だけど、中学時代から教育改革については言われていたし対策は取られてきたみたいよ。
-
22 名前:匿名さん:2021/01/17 22:17
-
>>19
うちも公立中学からの私立高校だけど…
公立中学が⚪︎×の勉強ってのは流石に言い過ぎ。
同級生に普通に東大行ってる子もいるしね。
-
23 名前:匿名さん:2021/01/17 22:49
-
>>18
うちの大学2年の子の高校入試が今までの形式とガラッと変わって、暗記より思考力を問う問題が増えてきてた。
教科書も複数の資料を読み解いたりってのが増えたたよ。暗記よりも、データーを読み取る能力、活用する能力をどの教科も求められてきてたと思う。
ただ、公立中はアクティブラーニングだってやたらグループで活動させられて、出来る子に丸投げ状態だったかもしれない。内申のために頑張って鍛えられる子と楽して全く力がつかなかった子に分かれてたかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>