NO.9199546
EとD判定(大学共通テスト)
-
0 名前:匿名さん:2021/01/22 21:41
-
予備校のリサーチの結果き出た。
大丈夫、頑張れ‼︎って言った。
塾からは2次6割取れたらイケかもと言われた。
奇跡って起こるはず…。
2次で奇跡起こしたお子さんいますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/01/22 22:12
-
どこの大学かわからないけど、そんな夢のような話があるといいね。
お子さんへの声掛けはそれでいいと思うし
でもみんな現実を生きていくんだから、
塾と相談して滑り止め厚くするしかないよね。
-
2 名前:主:2021/01/22 22:16
-
>>1
あ、やっぱり無いのね…。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/22 22:27
-
無いない。現実を受け入れなされ。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/22 22:37
-
2次の配点によらない?
東大クラスなら2次の配点が8割だから、不得意教科に足を引っ張られた形なら足切りさえ逃れたらいける…かもしれない。
うちは地方国公立志望だからB以上じゃないと厳しい。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/22 22:39
-
順当にしか合格しないよ
-
6 名前:匿名さん:2021/01/22 22:41
-
行けるところに行くか浪人するか。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/22 22:46
-
大丈夫、頑張れといったなら
奇跡を信じ応援するしかないよね。
結果はどうあれ、いい経験にしていかないといけない。
それは自分次第で変わる。
-
8 名前:匿名さん:2021/01/22 22:50
-
奇跡はないよ。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/22 23:00
-
模試のE判定だったらそれで合否判定されるわけじゃないしまだ上がる頑張れって言えるけど、共通テストは本番だからね。
うちの子はセンターリサーチC判定で落ちた。納得できる私大に受かってたし、今はそこで楽しくやってるからまあ結果オーライだけどさ。
-
10 名前:主:2021/01/22 23:23
-
ありがとう〜。
厳しいね…。
-
11 名前:匿名さん:2021/01/22 23:24
-
それが現実。
大学受験にミラクルはない。
-
12 名前:匿名さん:2021/01/22 23:24
-
人間万事塞翁が馬よ。
-
13 名前:匿名さん:2021/01/22 23:46
-
>塾からは2次6割取れたらイケかもと言われた。
あまり知識ないのに横からすみません。
2次の過去問の手応えで決めたりはしないの?
いつも6割取れてるよとか。
-
14 名前:匿名さん:2021/01/22 23:54
-
冠で6割以上取れてたら奇跡は起こる
奇跡というか実力だね
-
15 名前:匿名さん:2021/01/23 02:26
-
予備校の先生や進学校の先生は少しでも良い大学に受かってほしいから、頑張れとか、現役は直前まで伸びるとか言うよ。
良い大学に受からないなら浪人してくれれば良いって感じ。
-
16 名前:匿名さん:2021/01/23 06:24
-
2次の配点が高くて
2次の科目がすごく得意なら何とかなるかも。
じゃなかったら無理。
数学A判定、物理A判定、英語E判定
なんて人もいるので。
絶対無理とは言い切れない。
-
17 名前:主:2021/01/23 06:49
-
>>16
英語、生物、化学で2次受けます。
共通テストの各判定はわからないけど、得点率は
英語6.5割 生物7割 化学4.5割くらいです。
化学が足を引っ張ります。
残り1ヶ月で化学の底上げして、五分五分まで持って行きたいと塾で言われました。
-
18 名前:匿名さん:2021/01/23 08:21
-
>>0
予備校のリサーチの結果き出た。
大丈夫、頑張れ‼︎って言った。
塾からは2次6割取れたらイケかもと言われた。
こんな文章書く親の子じゃ、奇跡はおきないのでは…
-
19 名前:匿名さん:2021/01/23 08:22
-
うちもC判定。
こればっかりは、子供の悔いが残らないようにするしかない。
親は色々考えちゃうけどねぇ。
難関大が増加してるみたいだから、その下とかだとワンチャンあるかも?
-
20 名前:匿名さん:2021/01/23 08:26
-
EとDでも諦めない根性はすばらしい。
健闘を祈ります。
-
21 名前:匿名さん:2021/01/23 09:05
-
2次配点が高い旧帝なら、E判定でもワンチャン有だと思うけど、2教科3科目なら私大か駅弁?
それだと、6割取っても難しいんじゃないかな。
-
22 名前:匿名さん:2021/01/23 09:13
-
6割で受かるのなら、無謀じゃないかも。二次の比率が高い難関大なのかな?
二次までにしっかり過去問対策すればワンチャンあると思うよ。
-
23 名前:匿名さん:2021/01/23 09:18
-
うちはCで合格した。
子供の友達はDで合格したよ。
健闘を祈ります!
-
24 名前:匿名さん:2021/01/23 11:20
-
塾の言うことを鵜呑みにしないで自分でちゃんと調べた方が良いよ。
-
25 名前:主:2021/01/23 12:30
-
>>24
自分で調べるといっても結局はプロの塾に聞くか学校の先生に聞くかでしょ?
あとは素人の一般人(友達とか、ネット上)に、聞いてみるとかしかなくない?
だから、ここで聞いてみてるんだけど…。
参考にあなたの自分でちゃんと調べる方法を教えてくれませんか?
せひ参考にしたいので。
上記以外では思いつかないので。
よろしくお願いします。
-
26 名前:匿名さん:2021/01/23 12:31
-
>>25
DとEでは受かりません。
諦めなさい。
ここで希望なんか持ったら後でもっと落ち込んで慌てる事になる。
-
27 名前:匿名さん:2021/01/23 12:38
-
>>25
二次に6割取れなくても親子で納得して結果を受け入れられるのか、そこをしっかり考えておかないと。
万が一残念なとき、親が平常心でいられないと4月を上手くスタートさせられないわよ。
子供をサポートするという重責があるんだから。
それは塾で聞いても分からない。
期待はずればいいけど、それだけではね。
通りすがり。
-
28 名前:匿名さん:2021/01/23 12:40
-
>>27
期待はずればいいど
↓
期待はしてもいいけど
-
29 名前:匿名さん:2021/01/23 12:40
-
そりゃ、塾は実績が欲しいからさ、何でも言って発破かけるわよ。
真に受けてはいけない。
まあでも、頑張ってみたらいいんじゃないの?
他に道がないなら。
-
30 名前:匿名さん:2021/01/23 12:41
-
これも正常性バイアスの1つ?
-
31 名前:匿名さん:2021/01/23 12:42
-
>>25
2次で6割とれそうなの?
過去模試の判定はどうだったのかしら
ボーダーより何点くらい点数とってたの?
-
32 名前:匿名さん:2021/01/23 12:42
-
浪人できるのならチャレンジしてもいいと思う。
浪人の多い高校でしたが、男子は現役の時はみんなこんな感じだったよ。
浪人できないなら安全に行った方がいいかもね。
-
33 名前:匿名さん:2021/01/23 13:16
-
>>17
今から底上げは厳しい気がする。
その感じだと賭けみたいになりそう。
私なら志望を下げることを提案するかな。
でも本人熱望なら志望校変更でモチベ下がっても困るね。
やはり浪人を許容できるかで決める。
-
34 名前:匿名さん:2021/01/23 13:19
-
奇跡ってたぶんその日の出題によるんだと思う。
あるいは伸び代がありながらさぼってたのがスイッチ入ったとか。
ほとんどは偏差値通りというよね。
でももうがんぱれって言ったんだよね
-
35 名前:匿名さん:2021/01/23 13:26
-
その得点率だとちょっと厳しいかもね。
申し訳ないが2次力もあまり高いとは思えない。
地方だと受験者自体が少ないなんてこともあるのでそこに期待かな。
たまに国立でも受験者数が極端に少ないことがあるのよね。
-
36 名前:匿名さん:2021/01/23 13:29
-
>>35
極端に人数が少なくても
基準点が満たされなければ落とされる
-
37 名前:匿名さん:2021/01/23 13:39
-
苦手そうな化学の中味にもよるかも。暗記不足なら伸びるかもだけど、考えて解く問題の演習不足は、今からではやりきれないかな。
-
38 名前:24:2021/01/23 14:16
-
>>25
塾の先生がどうやって2次で6割取れればって言ってるのかわかる?
去年の最低得点(センター+2次得点)と自分の共通テストの得点を見る。
度数分布表を見る。
私も詳しいわけではないけど、これくらいのことは調べたよ。
-
39 名前:主:2021/01/23 14:51
-
>>38
塾の先生も私もそうです。
過去数年の最低点から2次であと6割と出しました。
それくらいは当然やってます。
もちろん本人もね。
※6割で五分五分の可能性って事です。
その上で、奇跡を起こしたお子さんっていらっしゃるかなぁーと思って聞いてみました。
もう、神頼み、運試しですね 汗
-
40 名前:匿名さん:2021/01/23 15:18
-
>>39
うちに共テ惨敗組の息子がいます。
夫が、むかしむかしに2次で神が降りてきた!
と言い聞かせてるので2次挽回はあるとおもいますよ。
得意な部分と見たことあるような問題がでたんですって。
6割でボーダーならいけるはず。
あと1ヶ月、諦めない人が勝つと信じましょう〜。
あ、、、
うちは私立の共テ利用に変更します。
-
41 名前:24:2021/01/23 15:26
-
>>39
何で私に切れ気味のレスをしてくるのかわからないけど…
2次で6割取れて五分五分の意味もよくわからないけど、2次で6割取れば合格最低点を上回るの?
2次の配点が高くて尚且つ2次がすごく難しくないと(みんなが5割を切るくらい)逆転はあり得ないけど。
共通テストの得点率を見ても、旧帝大を目指しているわけではなさそうだし、DやE判定で2次で6割取れれば良い大学って稀のような気がするな。
度数分布表は見た?
-
42 名前:匿名さん:2021/01/23 15:30
-
現在4年の息子が受験した時、MARCH狙いだった。
模試の結果等から、予備校の先生も厳しいって思ったんだと思う。
本命の試験まで間が空いちゃうから、ランクは下がるけど
AとBを受けてみてはどうか、と打診。
センター試験の結果、MARCHはどれもD判定。
予備校の先生に勧められたAは合格して、99.9%行く気だった。
奇蹟が起きて、最後の本命(慶應)に合格しました。
センター利用なし、英語と小論文だけの試験だったという事もあって
慶應といっても、あそこは専門学校と一緒など、賛否両論はありますが
まあとりあえず合格したってことで、こんなこともあります。
-
43 名前:匿名さん:2021/01/23 15:44
-
>>42
主さんは共通テストリサーチ(去年までのセンターリサーチ)の判定の話だよ?
模試のE判定とまた話が違う。
いや、主さんももしかしたら共通テストは失敗したけど、共通テスト関係ない私大の話をしてるのか?
-
44 名前:主:2021/01/23 16:01
-
>>41
え〜っ‼︎
全然キレてませんよ?
あれ?
何でそーなったかな?
分布図は見てます。
見た結果、沢山の人がいるなぁーくらいし私にはわからないし、塾の先生にも見せてるので、その結果、6割で五分五分という判断です。
ちなみ、分布図を見て、上には沢山いるなぁー以外に何がわかりますか?
-
45 名前:主:2021/01/23 16:03
-
>>43
そうです。
共通テストリサーチの結果の事です。
模試の話では無いです。
-
46 名前:匿名さん:2021/01/23 16:05
-
子どもの友だちで、センター失敗して、それまで5S志望だったけど担任のアドバイスでダメ元で旧帝出願して逆転合格した子がいる。
思いきって、二次配点が高い旧帝に変えてみるとか?
-
47 名前:匿名さん:2021/01/23 16:06
-
>>42
SFCは入試形態が全く違うから、参考にはならないよ。
実際、模試で2番取ってもC判定 しかつかないから。
-
48 名前:匿名さん:2021/01/23 16:07
-
この話題、恐ろしくて読んでられない。
他人事じゃないから。
-
49 名前:匿名さん:2021/01/23 16:10
-
>>44
バンザイシステムなどで出てくる分布図ではなく、駿台(だったかな?)が出してる去年までの度数分布表。
自分の子の共通テストの得点を見て合格している人がいなければほぼ無理。
DやEで合格してる人がいればその人が奇跡の人。
ボーダーがほぼ例年通りらしいから参考になると思うよ。
6割で五分五分と言われてるのなら、赤本やって7割以上取れなければほぼ無理だろうと思う。
-
50 名前:匿名さん:2021/01/23 16:17
-
>>46
それは無謀かと。
せめて神戸狙ってるぐらいの学力ないと、二次に太刀打ちできないって。
旧帝は問題癖あるし。