育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9206253

高卒で就職

0 名前:匿名さん:2021/01/25 13:02
久しぶりに会ったママ友から19才の子供の近況を聞かれた
就職して働いてると答える
え!就職?大学には行かなかったんだ
見下された感じでどこで働いてるのか聞かれる
○○だよ、と答える
ママ友は悔しそうな顔色になる

○○ってどんな職業、職場と考えますか?
101 名前:匿名さん:2021/01/25 21:42
趣味でプログラミング大好きで、
そこからIT関連の会社に入り、
高卒一年目から年収800#万
102 名前:匿名さん:2021/01/25 21:43
あ、ごめん、途中送信


800万とかならどう?
103 名前:99:2021/01/25 21:45
>>100
そうか~?
だって自衛隊ってすごい厳しいし、有事の時に助けてくれる最後の砦じゃん。
どこかの戦争とか内紛とかやってる国の兵士たちだってお国の為なんだろうけど、日本の自衛隊は称賛に値すると思うがな。
その自衛隊員が高卒だろうが大卒だろうが、すばらしいと思う。
104 名前:匿名さん:2021/01/25 21:47
>>90
鉄道系は、高卒=運転士や駅員、保全係での採用だよ。
高卒は主任までしか昇進しない。
105 名前:100:2021/01/25 21:56
>>103
立派な仕事だと思うけど、人がうらやむような職業ではないと思う。
防衛大学卒なら凄い!って思うけどね。
106 名前:匿名さん:2021/01/25 21:57
>>104
大卒だってやる事同じじゃん。
駅員でしょ。
107 名前:匿名さん:2021/01/25 22:01
>>106
駅員、車掌、運転手。
108 名前:匿名さん:2021/01/25 22:02
>>104
どの辺りまで昇進してほしいの?
やっぱり夢は取締役?
109 名前:匿名さん:2021/01/25 22:04
鉄道系はほとんど高卒だよ。
大卒は少ししか取らないから門が狭い。
110 名前:103:2021/01/25 22:04
>>105
自分が誇りとかプライドとか威厳を持って働くなら、他人がどう思うとか関係ない。
111 名前:匿名さん:2021/01/25 22:10
>>105
人に羨ましがられる必要ない。
自分がやりたい仕事をするだけ。
112 名前:匿名さん:2021/01/25 22:10
体裁気にして仕事選ぶ人は長続きしないよ。
113 名前:匿名さん:2021/01/25 22:12
>>110-112
まったくだ。
世間体気にする人って生きづらそう。
114 名前:匿名さん:2021/01/25 22:13
体裁より、好きな仕事を見つけたもん勝ちだよ。
115 名前:匿名さん:2021/01/25 22:16
もう主さんの答えは出た?
ハードル上げちゃったかな。

なんと言われようと、お子さんご本人が希望する職に付けたら親としては嬉しいよね。
116 名前:匿名さん:2021/01/25 22:18
鉄道系が高卒ばかりは嘘。
いまは大卒が多い。
高卒の駅長もたくさんいる。
駅長は年収一千マン超えてる。
定年後は関連子会社の役付き。
車掌、運転士は乗務手当つくから、
駅員より、月で十数万円給与が高い。
117 名前:匿名さん:2021/01/25 22:19
>>116
大卒が現場業務やるんだ?
118 名前:匿名さん:2021/01/25 22:20
>>117
やるよ。
鉄道ずきの集まりだからね。
119 名前:匿名さん:2021/01/25 22:23
>>118
なるほどね。
120 名前:100:2021/01/25 22:28
>>110
だってこのスレは

>ママ友は悔しそうな顔色になる
>○○ってどんな職業、職場と考えますか?

って書いてあるから、羨ましがられるような高卒の職業当てのスレじゃないの?
121 名前:匿名さん:2021/01/25 22:28
>>117
もちろんよ。
岩倉や昭和鉄道だけがやるわけじゃない。
122 名前:匿名さん:2021/01/25 22:37
>>116
子会社たくさんあるのよね
そこは多いらしいよ
123 名前:匿名さん:2021/01/25 22:41
というより、正社員として雇用されてるのが羨ましいよ。
今後は厳しいからな、、、
離職率も高いしさ
どうなることやら
124 名前:匿名さん:2021/01/25 22:47
>>123
そうだね。コロナの影響は大きいね。
125 名前:匿名さん:2021/01/25 22:50
答えは出るのですか?

というか、どういう意図したスレですか?
高卒で就職は見下されるとかなんですか?
126 名前:匿名さん:2021/01/25 23:00
>>125
主さんから答えを聞きたいよね。

てかさ、実は主さんも親としてこれでよかったのかどうか、不安が残っているかなと思った。
何か後押しが欲しかったスレなのかな。
外野の思い過ごしかもしれないけどね。

何よりも、お子さんが現に幸せに過ごしているのなら良いとは思うけどね。
127 名前:匿名さん:2021/01/25 23:29
主の子とは書いてないよ。
128 名前:匿名さん:2021/01/26 00:02
>>117
前にJR職員の人に切符買いがてらに色々聞いてみた
大学どこかとか学部は重要かとか理系が有利かとか。
昔は高卒が大半だったけど今はたいてい大卒で文系で大丈夫
その人は関西の学生数が多い私大だったし関東なら日東駒専で充分だけど
でもダイヤ組んだりとかそういう中枢部は東大京大とか出てる人だと言ってた。
昔はともかく高卒はいまは本当に現場だけでみどりの窓口もほぼ大卒だってさ。
129 名前:匿名さん:2021/01/26 00:10
大学に行かなかったことが
コンプレックスなのかなー?
私は高卒で企業の研究所
だったらすごいと思うけどね。
一生安泰ってこともないけどさ。
130 名前:匿名さん:2021/01/26 00:15
>>0
ない
131 名前:匿名さん:2021/01/26 00:17
>>129
高卒で企業の研究所入れるとか聞いたことないしありえないから
悔しいじゃなく驚くわ。
132 名前:匿名さん:2021/01/26 00:38
>>131
女の子なら助手でありえるかも。もちろんコネ入社。
133 名前:匿名さん:2021/01/26 00:58
>>132
今はないかも
134 名前:匿名さん:2021/01/26 01:45
企業の研究所の清掃かもしれん
135 名前:匿名さん:2021/01/26 01:49
>>134
つまんね。
136 名前:匿名さん:2021/01/26 05:18
>>117
大卒もピンキリだからね。
137 名前:匿名さん:2021/01/26 05:21
>>104
あなたのご主人が主任なんだね。
138 名前:匿名さん:2021/01/26 07:03
で、正解は?
139 名前:匿名さん:2021/01/26 08:01
>>138

主子が就いている正解(ママ友は悔しそうな顔色になる)の職業は無いと思う。恐らく今は、無職か引きこもり。
これからママ友が悔しがる職業に就かせたいんじゃないかな。
その、職業をここの老齢な淑女に聞いている。
140 名前:匿名さん:2021/01/26 08:04
>>116
ある私鉄では高卒と大卒で職種を分けてるよ。
大卒でも一応駅員とかもするけど、あくまで現場経験として。
最終的に本社勤務は大卒のみだって。
141 名前:匿名さん:2021/01/26 08:06
>>30
いくらなんでも、毎回、こうやって普通に見下しているママって、どういう人なんだろう。
そこの低レベルな大学に通わせているママさんがいたとしても、馬鹿だから言われて当然?
身近にいないから、分からないから馬鹿にしてもいい?
同じ人種じゃないかのような見下しっぷり。

病んでる訳でもないんでしょうに。

いいとこ勤めても、大卒は劣るって、
誰もが分かる事、得意気に言い放っている人も
うんざりする。

自分は高尚な人間だと思い上がっている、
いんちき教祖に、間違ってもなりませんように~
142 名前:匿名さん:2021/01/26 08:06
公務員かな。
高卒で公務員はコスパいいなぁ〜と思う。
143 名前:匿名さん:2021/01/26 08:11
×大卒➡️○高卒
144 名前:匿名さん:2021/01/26 08:11
>>139
わたしもそう思った。
ここの意見を参考にして
出てきた会社を受けさせるんかな?
145 名前:匿名さん:2021/01/26 08:11
銀行ってないのね。
146 名前:匿名さん:2021/01/26 08:14
>>145
高卒採用してる?
147 名前:匿名さん:2021/01/26 08:22
>>132
今はどの企業も研究開発部門は人減らし方向だから、助手でも取らないよ。
マスターが事務職に回されたりしてるのが現状。
148 名前:匿名さん:2021/01/26 08:26
>>146
地銀はしてる
149 名前:匿名さん:2021/01/26 08:28
地銀はこれから大再編成の
時代と言われてる。
150 名前:匿名さん:2021/01/26 08:28
主さーん!



トリップパスについて

(必須)