育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9206253

高卒で就職

0 名前:匿名さん:2021/01/25 13:02
久しぶりに会ったママ友から19才の子供の近況を聞かれた
就職して働いてると答える
え!就職?大学には行かなかったんだ
見下された感じでどこで働いてるのか聞かれる
○○だよ、と答える
ママ友は悔しそうな顔色になる

○○ってどんな職業、職場と考えますか?
1 名前:匿名さん:2021/01/25 13:06
TOYOTA、JR、公務員
2 名前:匿名さん:2021/01/25 13:07
そんな知り合いいないから、
全く検討つかないわ

悔し「そう」
見下された

どっちも勝手に思い込んでる
人と比べることが当たり前の人の感じ方
3 名前:匿名さん:2021/01/25 13:07
公務員以外思いつかない。
4 名前:匿名さん:2021/01/25 13:08
1さん、全く同じこと考えたよ私も。
5 名前:匿名さん:2021/01/25 13:09
公務員で、衆議院事務局職員、参議院事務局職員、裁判所職員、税務職員とかかな
6 名前:匿名さん:2021/01/25 13:10
主さんの書き方からして、ここで自慢したいんだなと思うから公務員。
7 名前:匿名さん:2021/01/25 13:12
公務員であろうとトヨタやJRみたいな大企業であろうと、高卒と大卒では待遇も賃金もぜんぜん別物だから聞いて悔しい職場って思いつかないな・・

外資の大手とかだったらすごいかもしれないけどね。
8 名前:匿名さん:2021/01/25 13:13
公務員かな。
先が見えない世の中だし安定が一番。

甥っ子は高卒で公務員。
いいな~って思うもん。
9 名前:匿名さん:2021/01/25 13:14
>>5
これらも高卒公務員でなれる職業なんだね
10 名前:匿名さん:2021/01/25 13:15
一瞬、ジャニーズでデビューとかあほなこと考えちゃった。
11 名前:匿名さん:2021/01/25 13:22
公務員でも高卒と大卒だと職種とかお給料とかも違うから羨ましいとは思わないしな、なんだろう。

高卒でなれて羨ましい?んー。
プロの野球選手とかサッカー選手とかかな。
羨ましいというかプロ選手になるくらいの人は凄いと思う。
12 名前:匿名さん:2021/01/25 13:23
>>7

そうだけど、大卒で中小企業に入るぐらいなら、高卒で大手の方がいいわ。
給料低いっていっても生涯年収で考えたら、中小より高卒大手の方が給料いいもん。
13 名前:匿名さん:2021/01/25 13:24
郵便局とか?
14 名前:匿名さん:2021/01/25 13:25
女?
15 名前:匿名さん:2021/01/25 13:26
本当に見下されたの?
本当に悔しそうな顔だったの?

私の知り合いのお子さんも高卒で公務員ですが、
最初に聞いた時は、
頭が良さそうなお子さんだったから大学に進学しないのが「意外」で
公務員と聞いて「そういう道もあるのか」
という心情でしたよ。
18歳で自立して偉いなぁと思った。

主さんとその方の関係が悪いのかな。
16 名前:匿名さん:2021/01/25 13:26
>>7
福利厚生は同じだね。
この部分は大手ならではだから、高卒大手は羨ましい。
17 名前:匿名さん:2021/01/25 13:27
>>15
だよね、
ワシもそう思う
18 名前:匿名さん:2021/01/25 13:27
>>12

今って高卒大手なんて就職先ある?
工場なんかも機械化されて労働者よりもパソコンや機械を管理する人間が欲しいと言ってたけど。
19 名前:匿名さん:2021/01/25 13:27
>>9

10人ぐらいしか採用されないから、めちゃくちゃ狭き門
でもないれない事はない
毎年募集して毎年受かってるから。
20 名前:匿名さん:2021/01/25 13:28
大手企業でしょ?
トヨタ、日産、第一三共とか、いすゞとか、事務で高卒もいるよね。
21 名前:匿名さん:2021/01/25 13:29
>>20
昔じゃなく今も?
22 名前:匿名さん:2021/01/25 13:30
都庁勤務かなぁ〜
公務員の世界って、高卒でも頑張れば出世できる道がある場合が多いからね。
民間企業の場合と違って売り上げ上げれば勝ちとかじゃぁ無いから
遊びたい気持ちは封印して勉強する事が大事だけど。

そう言う意味だと、大手公認会計士事務所とか
大手弁護士事務所とかも?
ただ、高卒で大手の上記企業で採用されるかどうかは知らないけど。
23 名前:匿名さん:2021/01/25 13:31
悔しそうなのではなくて
聞いて悪かったかなって顔では?
24 名前:19:2021/01/25 13:32
>>20
私が非常勤で勤めてる学校の求人が、こんな感じ。
郵便局や公務員もいるし。
うちの子は、やりたいことがあると言うから大学行かせたけど、真面目で普通に学校生活送れるけど、マーチ以上には手が届かない学力なら、高卒で求人が来る学校でも良いと思う。
大卒で中小企業より、高卒で大手なら、生涯年収は高卒大手になる場合も、今は多いから。
25 名前:匿名さん:2021/01/25 13:32
>>18
あるよ。
知らないだけさ
26 名前:匿名さん:2021/01/25 13:38
>>24
偏差値どのくらいの高校ですか?
27 名前:匿名さん:2021/01/25 13:39
>>26
偏差値は34とかじゃなかったかな?
28 名前:19:2021/01/25 13:40
>>27
あ、27で発言してるのは19です。
29 名前:匿名さん:2021/01/25 13:40
高卒と大卒じゃ業務内容も何もかも違う。
会社の名前だけで歯噛みするなんてありえない。

上の人の書いているようにジャニーズだったら驚くかも。
30 名前:匿名さん:2021/01/25 13:42
>>24
大東亜帝国は入れてあげてもいいかも。
そこそこの大企業に就職してる実績あるんだから。
31 名前:匿名さん:2021/01/25 13:45
>>24
業務内容全く違うよ?同じ仕事できると思ってる?
32 名前:匿名さん:2021/01/25 13:48
>>29

いや、そんなことないよ。
専門職とかになると変わってくるけどさ
事務職枠一般採用とか大卒の新卒と似たようなもんだよ。
(某大手自動車メーカー総務部)
ラインとかは高卒枠っていうのは必須だけど
一般職枠なら、部署によるかな。

ただ、仕事出来なかったりしたら50歳ぐらいで高卒採用枠は
ラインに移動ねって肩たたかれるだけ。
若い時はいいけど年をとったら移動とかシビアに沢山ある。
33 名前:匿名さん:2021/01/25 13:50
障害者枠?
34 名前:匿名さん:2021/01/25 13:50
>>32
役職にこだわる人には高卒就職は限界ありますね。
現場が好きという人にはいいのかも。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)