育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9206253

高卒で就職

0 名前:匿名さん:2021/01/25 13:02
久しぶりに会ったママ友から19才の子供の近況を聞かれた
就職して働いてると答える
え!就職?大学には行かなかったんだ
見下された感じでどこで働いてるのか聞かれる
○○だよ、と答える
ママ友は悔しそうな顔色になる

○○ってどんな職業、職場と考えますか?
35 名前:匿名さん:2021/01/25 13:51
芸能界か
芸術家か
スポーツ関係なら羨ましいかなぁ。


モデルとしてスカウトされパリコレモデルで海外住み

演奏や絵画が高く評価されて、プロデビュー

Jリーグなどでプロデビュー。

プロ棋士とか。

公務員だとしても高卒なら羨ましいとは思われないと思う。
36 名前:匿名さん:2021/01/25 13:53
会社によっては、高卒じゃ出世の先が見えてるからな。
悔しがるほどの会社は思い浮かばないな。
37 名前:匿名さん:2021/01/25 13:54
これから就職困難な時期になってくると思うから、大学生を抱えてる我が家は、就職したという事実だけでうらやましいけどね。
38 名前:匿名さん:2021/01/25 13:54
で主さん、正解は何?
39 名前:匿名さん:2021/01/25 13:55
プロ棋士はありだね。
奨励会に入ったとか言われたら世界が違いすぎて、「どうせトヨタでも現場でしょ」的な気持ちにはならない。
40 名前:匿名さん:2021/01/25 13:56
>>31
そんなことは承知の上では?

それに、会社によっては能力や努力で職種変更もあるよ。
うちの会社にはありました。
お給料はすこし違うけど(そう大差でもなかった)
能力給とか役職手当とかがつくし。
41 名前:19:2021/01/25 14:04
会社名と偏差値あげただけで、同じ仕事してると思うな、みたいなレスがつくとは思わなかった。
大手なら、福利厚生しっかりしてるし、給料の差はあるけど、良いと思うし、うちの子が同じ企業に就職できるかな?と思ったら、高卒でも全然構わないな。
42 名前:匿名さん:2021/01/25 14:04
>>31
高卒は生産技術系しかないよね、いわゆる現場仕事。
でも事務職系もないわけではない。
デザイン部とかもごく少数…いる事はいる。
基本的に学校指定のみの求人公開で、学校推薦でしか
応募できないので、そもそもかなり狭き門&学校の中でもトップの人じゃないと
受けられない。
43 名前:匿名さん:2021/01/25 14:04
>>35
スポーツ関係って羨ましい?
超絶不安定だから逆に気の毒に思ってしまう。
44 名前:匿名さん:2021/01/25 14:06
単純な質問なんだけど、主さんのお子さんは、普通科ではなく、工業とか商業とかの科の高校だった?

私の周りには、普通科で就職するのは、実業団に入る部活の強豪校か、公務員しかいないのよね。
普通科出て、親の自営を手伝うとか、そういうケースはあるけどね。
45 名前:35:2021/01/25 14:10
>>43
私はうらやましくは思わないけど、
一般的にの話だよ。

そのために親子鷹でめちゃくちゃ努力してる人達
沢山いるじゃん。
46 名前:匿名さん:2021/01/25 14:13
>>20
今は事務は、アウトソーシングってやつじゃないの。
47 名前:匿名さん:2021/01/25 14:17
>>44
いろんな高校(普通科)があるよ。
うちはいなかなので半分就職だった。

地元を出る子は志がある子。必然下宿になる。
それ以外はみんな同じ高校だから学力にも差がある。
48 名前:匿名さん:2021/01/25 14:18
>>45
でも怪我したら終わりになるし(可能性大)、スポーツ離れたら元選手ってだけで何も残らないんだよね。
49 名前:匿名さん:2021/01/25 14:21
うちの甥、知的障害で工業高校卒で今は一部上場企業の係長だってよ。
自分より年上の国立大学卒の先輩社員が自分より下にいるんだって。
甥は真面目で工業高校いる時からそこでバイトしていたから、その伝手で社員になったんだって。
超レアケースだろうけど、いろんな人がいると思う。
正規採用か非正規雇用かは多少気にしても、職種とか最終学歴とか関係ないと思うのよね。
50 名前:匿名さん:2021/01/25 14:22
えー。みんな優秀?すごいね。
うちなんかそこらへんに転がってるような子で
特に特徴もなく、そして頭も全く良くないからさ
高卒でも大手に就職とかしたら、うらやましいわー

うちなんて大学行ってるけど、私立三流大学だから
トヨタとかJRとかに就職なんてできるわけがないー
書類で落ちるわー。お祈りメールがくるだけよー。
私、マツダが地場の広島県民だけど、大卒でマツダ入ろうとしたら
地元国立大とか、地元じゃなくても上位の国立大とか
上位の有名な私立大学じゃないと無理だもんー。
履歴書送ったどころで開封した瞬間、お祈りメール行きだよー。
商業高校から高卒でマツダに入れたら、たとえ現場でも羨望のまなざしだわ。
だって、どんなに頑張ってもその下請けの、中小企業にしか就職できないもん。
51 名前:匿名さん:2021/01/25 14:23
>>12

生涯年収で言ったら、高卒と大卒では同じ企業でも1億円は差があるよ。
52 名前:匿名さん:2021/01/25 14:28
>>51
どこの会社でも、ってことはないよ。
少なくとも私が就職した中企業ではないなーw

よほどの大企業の(例えばトヨタの)
工場の一番下から全く昇給しなかった人と
管理職の中でも上の方の人ならそうかもね。
大企業大卒でもそこまでもらえるようにならなかった人もいるでしょ。
出世争いに負けて出向とかもかなりあるし。
53 名前:匿名さん:2021/01/25 14:30
一生の年収がそうであっても、人生ってどう転じるか分からないものだし、金持ちなりに税金持ってかれたり変な集り屋が来たりする。
54 名前:匿名さん:2021/01/25 14:30
>>49
知的障害なんだよね?
工業高校を卒業してるの?
大手に就職は分からなくもない、
けど、役職がついて人をまとめられるの?
甥っ子さんと書いてるけど、役職つくくらいだから、そこそこの年齢よね。
それを踏まえるとボーダーの方なのかしら。
でも、手帳を持ってる方なのよね?
そういうパターンもあるのかもしれないど、知的障害だと考えると秀でた才能を持ってる稀な人をなのかしらね。
55 名前:匿名さん:2021/01/25 14:33
>>49
知的障害で管理職?初めて聞きました
56 名前:匿名さん:2021/01/25 14:36
>>51
中小だったら、昇給もあってないようなものだしボーナス、休日も社長の胸先三寸次第、福利厚生も劣るから
どうなんだろうね。

12さんとは別人
57 名前:49:2021/01/25 14:40
>>54
あまり詳しく言うと身バレしそうなので、ざっくりとですが。
姉いわく知的障害者がすべて支援学校に行くわけじゃないみたいよ。
甥は見た目にはただの20代の若者だけど、幼稚園ぐらいの頃からちょっと変わってる子だった。
頭は悪いしこだわりが強くて昔はよくパニック起こして姉はずいぶん苦労してた。
支援学級にいたそうだけど、数学と美術とか技術科目は5なのに国語は1とか2ばっかりだったって言ってた。
でも手帳は持ってたな、緑色の手帳。
姉ははっきりとは言わないけど、おそらく知的障害ぎりぎりだったんだと思うよ。
まとめられるかどうかは経験値があったり、職務限定の役職もあるでしょう。
そこの会社の社内組織がどうなってるか分からないけど、この職務をさせれば甥は威力を発揮する、みたいな適材適所みたいなのがあるんじゃないかな。
分からないけど、たぶんね。
58 名前:匿名さん:2021/01/25 14:44
>>57
数学で5がとれる知的障害は聞いたことないな。
59 名前:匿名さん:2021/01/25 14:49
>>58
いろんな子がいるんじゃない?
うちの子もグレーだから診断があるわけじゃないけど
発達障害を何度も疑われた。
数学は得意だったよ。
60 名前:匿名さん:2021/01/25 14:52
>>51

大卒がみんな大手で良い所に就職できるわけじゃない。
だいたいほとんどの大卒が名もなき企業で働いてるよね。
だったら高卒で大手就職の方が収入も福利厚生もいいよ。年金もいっぱいもらえるし。
61 名前:匿名さん:2021/01/25 14:54
もうこんな憶測はどうでもいいから、主さんサッサと答え出しなよ
その職業が本当に羨むものかどうか判定してあげるから
62 名前:匿名さん:2021/01/25 14:54
障害認定の基準って、できる方を評価するんじゃなくて、できない方がどのくらい低いのかで判定されるって聞いたことがある。
だから57の甥っ子はできない国語の方で判定されたんじゃないの。
それに、日本にいるなら国語=日本語はすべてにつながるんだし、やっぱり国語ができないのはいろいろ問題があると思う。
しかし係長にまで昇進するのは、相当頑張ってきたとか会社の評価が良かったんだろう。
63 名前:匿名さん:2021/01/25 14:59
>>60
子どもが大学を卒業して就職しないとそれが実感できないんじゃないかな。
子どもが大学に受かったばかりなら、なんとなく「うちの子は大学行ったから高卒よりいいところに就職できるはず」と言う謎の自信を持っているかもしれない。

まあママ友の子どもが今どういう状態か知らんけど。
64 名前:匿名さん:2021/01/25 15:03
>>62
他の障碍ではなく知的障碍なんだよね?
65 名前:匿名さん:2021/01/25 15:03
>>38

ビルゲイツだって発達障害だし、数学が5でもなにも不思議はないと思う。
49さんの甥っ子は発達障害というよりも、ギフテッドなんじゃないかしら。
66 名前:匿名さん:2021/01/25 15:05
>>65
知的障害と書いてるから突っ込まれてる
障害が全然違うじゃん。
ろう者と車椅子の人くらい、全く違う
67 名前:匿名さん:2021/01/25 15:08
>>66
そうそう!
知的障害というワードに引っかかってしまった。
大手の会社の係長って凄いしね。
68 名前:匿名さん:2021/01/25 15:08
>>66


>>見た目にはただの20代の若者だけど、幼稚園ぐらいの頃からちょっと変わってる子だった。
頭は悪いしこだわりが強く

この時点で、知的障害とはいいがたいよね、
そのあとに49さんは知的障害ぎりぎりって書いてる。つまりただの発達障害で
グレイゾーン程度でしょう。
数学と美術とか技術科目は5というのが、もうギフテッドを物語っている。
69 名前:匿名さん:2021/01/25 15:12
>>68
つまり頭が悪いと親が思い込んでるだけで
IQはかなり高かったってこと?
ギフテッドってIQ130以上だよね?
70 名前:匿名さん:2021/01/25 15:13
49さん、
「知的障害」の意味分かってる??
71 名前:匿名さん:2021/01/25 15:16
>>61
あはは。
うん、うん。
72 名前:匿名さん:2021/01/25 15:19
>>70
分かってないと思う
というより、物語かな
73 名前:49:2021/01/25 15:22
療育手帳でB2だってよ
74 名前:匿名さん:2021/01/25 15:25
>>69
IQ130あっても数学で5は、なかなかとれないよ。
テストだけで成績決めてる訳ではないから。
ノートの美しさ、関心意欲の態度評価も必要だもの。
知的に問題ない発達障害の子の一番苦手とする部分だもの。
75 名前:匿名さん:2021/01/25 15:43
悔しそうな顔色ってのが主さんの勘違いな気する。
主さんがその人のことを嫌いか(お互いかもしれないけど)ってだけじゃないかな。
76 名前:匿名さん:2021/01/25 15:44
>>75
きっとそうだって
77 名前:匿名さん:2021/01/25 16:18
>>75

そうやって自尊心とかプライドを保ちたいのではないかな。
78 名前:匿名さん:2021/01/25 16:24
>>77
なんで?
主さんはお子さんの職業を良いと思っているのに?
79 名前:匿名さん:2021/01/25 16:27
で、どこ?
80 名前:匿名さん:2021/01/25 16:45
宮内庁
81 名前:匿名さん:2021/01/25 17:08
警察、消防、自衛官、市役所かな。
82 名前:匿名さん:2021/01/25 17:12
>>81
ん?全部賢い大学出なくても入れるよね?
市役所では無くて県庁ならまだわかるけど。
83 名前:匿名さん:2021/01/25 17:24
警察 消防 自衛官 は憧れる職業だけど
晴れがましいだけでなく、常に厳しい心身の訓練、任務には危険が伴うので
ママ友が羨ましがるかな?

そういう高い志を持つお子さん、そのようなお子さんを育てたしっかりした親御さん、
という意味では羨ましい。
素晴らしい子育てをされたなあ、ご両親は御覚悟がおありなんだなあと尊敬します。
84 名前:匿名さん:2021/01/25 17:29
>>0
そうね。
19歳だから初級公務員か自動車工場かな。



トリップパスについて

(必須)