育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9211084

デジタル庁の募集

0 名前:匿名さん:2021/01/27 09:02
yahooニュース共同通信

30人程度の採用枠に20~70代の1432人の応募があったと明らかにした。倍率は47.7倍に達する。

今回の30人は、週3日の非常勤国家公務員の扱いとなる。

て、ありましたが、
週3働いて、いくらもらえるんだろね。
1 名前:匿名さん:2021/01/27 09:14
任期つき職員で特に資格職ではないんでしょ?
東京都内なら時給制職員なら1200円前後だと思う。
付帯業務もあるだろうし、今後の動向次第でいつ任期満了になるか分からないから、結構不安定だろうね。
2 名前:匿名さん:2021/01/27 09:15
70代…
3 名前:匿名さん:2021/01/27 09:37
>>2
非常勤ならあるんじゃない?

うちのおじ75歳
ボランティアでお年寄り向けパソコン教室の先生やってる。
パソコン技術に自信があるご年配もそこそこいるでしょ。

働きを見て、「続けて残ってくれ」と言われることに期待している人もいるだろうな。
4 名前:匿名さん:2021/01/27 09:42
週3ならたいした収入にはならないだろうから、
バリバリ働きたい人は応募しないと思う。
守秘義務もあるから身元はちゃんとしてないといけない。
扶養の範囲で働きたい主婦とか、シルバー世代?
5 名前:匿名さん:2021/01/27 09:44
非常勤国家公務員て、
国家公務員試験パスしてる人?
6 名前:匿名さん:2021/01/27 09:45
>>3
多少PC出来ても若い世代に比べたら…だし、敢えて70代を採用する意味わからんけどね。
7 名前:匿名さん:2021/01/27 09:47
>>5
パート
8 名前:匿名さん:2021/01/27 09:49
元IT業界いたような主婦が最適だと思う。
9 名前:匿名さん:2021/01/27 09:50
冷やかしかもしれない70代の人の正体はわからないけど、70代の人は日本のネット文化の黎明期を作ってきた人かもしれないから、スマホしか使えない若者よりはシステム構築の分野では使い出があるかもしれない。
10 名前:匿名さん:2021/01/27 09:52
>>6
天下り先にはなり得るね。
11 名前:匿名さん:2021/01/27 09:54
>>6
採用したって話じゃないでしょ?まだ。
12 名前:匿名さん:2021/01/27 09:55
>>10
え?天下りでパート?
13 名前:匿名さん:2021/01/27 09:56
天下りならもっと楽なのがあると思う、
14 名前:匿名さん:2021/01/27 10:39
国籍調査、賞罰、本人及び親族の身辺調査はしっかりやってほしいね。
国民の大切な情報がよその国に筒抜けになりかねない。
15 名前:匿名さん:2021/01/27 13:07
デジタル庁なら、そのたくさんの中からできる人が選ばれて欲しいな。

ハッキング等でそんなスキルがあるなら正統なルートで使えよとつっこみたくなる人がいますが、高度なスキルがあるのに活かせなかった人は是非頑張って欲しい。

台湾の人みたいになって欲しいなー。
16 名前:匿名さん:2021/01/27 13:11
>>14
要項見ると、、、

※なお、以下に該当する者は応募できませんので、予めご了承ください。

(a)日本国籍を有しない者
(b)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者

禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることが無くなるまでの者 
懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
人事院の人事官又は事務総長の職にあって、国家公務員法第109条から第112条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(c)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

こんな感じ。

応募条件は
IT用語のオンパレード。
17 名前:匿名さん:2021/01/27 13:13
>>14

ほんとソレ!!
ただでさえ日本はスパイ天国だなんて言われてるんだから厳格な調査の上採用して欲しいよ。
18 名前:匿名さん:2021/01/27 13:16
>>16

日本国籍を有しない者って、帰化した人は日本国籍になるんだよね?
19 名前:匿名さん:2021/01/27 13:20
国家事業を最低低賃金の民間労働者にさせて、
パソナみたいな中抜き企業が生まれる。
20 名前:匿名さん:2021/01/27 20:54
用語はわかるけど
スキルがなさ過ぎて無理だわ。

この道のスペシャリストが
たくさん応募しそう。

70代を採用するとしたら
化石化した言語やシステムを
知ってることだと思う。

今若い人でCOBOL組める人は
ほとんどいないと思われる。
21 名前:匿名さん:2021/01/27 21:29
>>6

老いも若きも、多少パソコン出来る程度で応募しないでしょ。
そして多少のスキルなら採用されない。
22 名前:匿名さん:2021/01/27 21:43
年収700以上もらえるらしいし、倍率もかなり高いから
優秀な人材が集まるんじゃないかな?
23 名前:匿名さん:2021/01/28 02:18
どんな風に選考するんだろうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)