育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9211276

ずっと専業主婦の人っていますか

0 名前:単純に質問:2021/01/27 10:53
何故、ずっと専業主婦なんですか
というのかという理由はなしで
叩きもなしでお願いです
単純に私と同じような人っているのかな
と‥自分の廻りには、結婚してから
一度もはたらきに出てないというと
金持ちでもないのに
すごくびっくりされるからです
結婚する前はちゃんと働いていました。
78 名前:匿名さん:2021/01/27 16:07
>>77
あるよー!
79 名前:匿名さん:2021/01/27 16:10
主婦は履歴書に書けないもんね、職歴ではないよ。金ももらえないし。
私は今、専業主婦なんだよね。
無職になって一ヶ月、暇すぎて頭がおかしくなりそうだよ。でも来月から仕事が決まって良かった。
子供が小さい、介護がある専業主婦はやることあるけど、中学生以上の専業主婦、頭ボケませんか?
毎日毎日、なにやってるんだろう。
80 名前:匿名さん:2021/01/27 16:14
>>69
あなた子供いないじゃん。
家事って言っても、掃除と洗濯しかしてないよね。
81 名前:匿名さん:2021/01/27 16:17
>>77

結婚した当時に親の介護ってことは晩婚?
義母が100才であなたが50歳過ぎって、
ご主人と年の差離れているの?
82 名前:匿名さん:2021/01/27 16:20
ずっと働いてきた人は暇すぎてどうかなりそうと言うけど専業主婦を何年もやってると働く気がしなくなる。
それ言ったらニートや引きこもりで何年も自分の部屋から出ない人もいるからね。
うつ病とかじゃなくて精神的な診断もつかなくて、ただただ働きたくない。部屋から出たくない。
そうやって50歳超えちゃう人もいる。
専業は家事やってるだけ偉いと思うけど。
テレビで観た鬱病の専業主婦は家事一切できなくて旦那さんが仕事しながら全部やってた。
お子さんはいなくて、結婚して知らない土地にきてすぐ鬱を発症して、なんにもできなくなった。
インタビューには普通に答えていた。旦那さんは責任感じてる風だった。自分の転勤についてきて鬱になったって。そんなこと言ったら転勤族の奥さんみんな鬱だよねえ。
83 名前:66:2021/01/27 16:23
あーもしうちの夫が転勤族だったら私絶対うつ病になると思う。
行った先々で苦労しそうだし。
84 名前:66:2021/01/27 16:38
>>70
いや、>>51に書いたけど、自分でも作ったりする。
くっだらない暇つぶし。
85 名前:匿名さん:2021/01/27 16:48
>>82
引きこもりは
快適だから社会に出たくなくなるのではなく、社会が怖いから出られないみたいよ。
そりゃそうよね。社会的接触経験が極端に少ないから、一歩を踏み出す勇気はかなりのものよね。
他人から駄目だしされる経験もなく長い時間を過ごしてるから。
専業主婦の引きこもりも最近は問題視されてるね。
もちろん、社会的関わりをもった専業主婦は引きこもりには該当しないんだけど。
86 名前:匿名さん:2021/01/27 16:52
>>79
パートで労働ばっかで頭使わない仕事なら
頭ボケるでしょ。
ビジネス文書一つ作れないのいるもの。
87 名前:匿名さん:2021/01/27 17:00
>>86
ビジネス文書なんて
正社員でも事務系じゃなければ作れなくない?
なにがいいたいのかなあ。
88 名前:匿名さん:2021/01/27 17:03
>>86
この人、働いた事ないのかな
89 名前:匿名さん:2021/01/27 17:04
>>86
え?
事務パートだけどビジネス文書くらい作るよ。
90 名前:匿名さん:2021/01/27 17:23
>>82
家事やってえらいってさ。
当たり前だよ。旦那が働いた給料をせしめてるんだから家事ぐらいしなきゃ。
てか、兼業さんで家事きちんとしてる人はホントにえらいよ。
91 名前:匿名さん:2021/01/27 17:24
>>86
私作れない。いつもテンプレ。
92 名前:匿名さん:2021/01/27 17:25
>>66
頭の中はきっとスッカラカンなんだろうな。
93 名前:匿名さん:2021/01/27 17:27
>>66
セレブじゃないのは確かだね。
94 名前:匿名さん:2021/01/27 17:29
>>69
専業主婦が職歴だと思ってる?
書いてる人いたけど、旦那の給料をせしめてるのに?
馬鹿言ってんじゃないわよ。笑
95 名前:匿名さん:2021/01/27 17:30
>>94
69は切ないさんだからね。
96 名前:匿名さん:2021/01/27 17:43
>>82
いい旦那だねえ。
97 名前:匿名さん:2021/01/27 18:07
私、ずっと専業です。
妊娠5か月までは働いていたけど。
とはいっても、派遣社員でした。
夫自身、共働きで寂しい思いをしたのもあって、子供のためには母親は家にいた方が良いと。
私自身も、専業の母を見ていて『結婚したらああなりたい』とは思っていました。
不器用だし、「家事も育児も仕事も」は無理だろうし。
夫の手伝いがあったとしても、忙しい時はイライラしちゃうだろうし、人のやり方と自分のやり方が違ってもイライラしそう。
うちも裕福ではないです。
98 名前:匿名さん:2021/01/27 18:11
>>86

ビジネス文書なんてフォーマット通りに仕上げれば出来るよね。過去に出した見本見せて上げれば社風もわかる。何も示さないで、さぁ書いて!はいじめに近い。

提案書かいてプレゼンしろと言われたら出来ないけど。まぁパートに頼む仕事じゃないし。
99 名前:匿名さん:2021/01/27 18:17
>>97
子供が小さいうちは専業でもいいけど、中学生以上になれば母親がいないから寂しいなんて思わないのでは?
中学生くらいになると子供も勉強だ、塾だ、部活だと忙しくなるし、ストレスも貯まるようになるし、
子供に「お母さんは暇そうでいいよね」とか嫌味を言われそう。
100 名前:匿名さん:2021/01/27 18:17
>>95
ご飯作ってない専業主婦が職業って笑える
101 名前:匿名さん:2021/01/27 18:17
>>100
切ないさんの仕事は、動画を見る事ですね。
102 名前:匿名さん:2021/01/27 18:20
>>99
思う子もいるでしょ。
ご主人が寂しい思いをしたって書いてるし。
103 名前:匿名さん:2021/01/27 18:22
>>102
小さい頃の話じゃない?
104 名前:匿名さん:2021/01/27 18:26
子供が中学以上になれば、お母さん家に居ても仕方ないしね。
105 名前:匿名さん:2021/01/27 18:27
>>81
77です。
24で結婚したので晩婚ではないですね。
夫とひと回り離れてます。
私の母親は40代前半にクモ膜下出血で車椅子生活になって
祖母が脳梗塞で車椅子生活で・・・
結婚したら高齢の義母は足悪くて
面倒見ないといけなくてって感じです。
106 名前:匿名さん:2021/01/27 18:28
>>105
苦労多いね。
介護しながら子育てしたのね。
大変だったね。
107 名前:44:2021/01/27 19:12
>>60
今まで職場の何人かとは気がついたら仲良くなってる感じ。
無理強いはしないけどあんまり決めつけない方がいいよ。
108 名前:匿名さん:2021/01/27 21:02
義妹がずっと専業だわ。
本人じゃなくて悪いけど。

なんではいらないかもしれないけど、お姑めさんが古ーい考えの人で、嫁が働かなくちゃいけない稼ぎしかないと思われるから女が働くなって言ったんだって。
で、子どもも大きくなった頃に最近はみんな働いてるから働いたらどうだと言われたって。
何を今更って思ったそうだけど、実はそれよりも宗教ちっくなことにのめり込んでるからそんな時間ないみたい。
109 名前:匿名さん:2021/01/27 21:08
結婚して20年弱。甲状腺の持病あってドクターストップかかってるので働いてません。

子どもが小中学生の時に派遣の短期で数回働いた事ありますが体がやっぱりキツくって。
110 名前:匿名さん:2021/01/27 21:46
働かなくても生きて行ける
女に生まれて良かったー
専業バンザイ
111 名前:匿名さん:2021/01/27 21:46
>>110
まあ、特権だよね。
夫に感謝。
112 名前:匿名さん:2021/01/27 21:49
>>110
私も楽しくパートでラッキー!
113 名前:匿名さん:2021/01/27 22:02
幸せの象徴だと思う。
114 名前:匿名さん:2021/01/27 22:14
>>110
必死な連投ご苦労さん。
115 名前:匿名さん:2021/01/27 22:15
>>114
????
116 名前:匿名さん:2021/01/27 22:18
>>114
なんだか必死感が漂うレスですね。
まだまだ人生長いからご自愛ください。
117 名前:匿名さん:2021/01/27 22:20
家庭が上手くいってる人は幸せだ。
私も、その恩恵受けてる。
でも、
テレフォン人生相談聴いてると、
やっぱり女も仕事を持っていないとダメなんだなと痛感するよ。
夫に裏切られたた終わりだからね。
118 名前:匿名さん:2021/01/27 22:24
>>116
⁇⁇
119 名前:匿名さん:2021/01/27 22:24
>>114
どれとどれが連投。
120 名前:匿名さん:2021/01/27 22:25
>>116
別人だけど、必死だね。
121 名前:匿名さん:2021/01/27 22:25
>>114
なんの根拠もないのにそんなことをわざわざレスして虚しくないの?
122 名前:匿名さん:2021/01/27 22:48
>>120
虚しいわー
123 名前:パートおばさん:2021/01/27 23:40
>>108
横だけど私が結婚した時にまだ働いていて
夫が親戚のおじさんに甲斐性無しって言われてた。
25年前は田舎はそんな空気が残ってたよ。

子供が大きくなったらブランクあるし何を今更って思うよね。
124 名前:匿名さん:2021/01/28 06:41
>>0

私の知り合い二人は、一人娘(一人っ子)で、当然跡取り娘。
結婚し、ご主人は働きに出ているが、本人は跡取り(実家住まい)だし、親は健在で地元の地主、子供達の学費(私立高校、私立大学)も親持ち。
本人は働く必要なしって環境。
125 名前:匿名さん:2021/01/28 06:43
>>124
なんで、それが働かない理由になるの?
126 名前:匿名さん:2021/01/28 07:13
>>124
その人たちはきちんとした教育をつけてもらってないのかな?
127 名前:匿名さん:2021/01/28 07:32
>>125
お金に困ってないからでは?



トリップパスについて

(必須)