NO.9212893
義親の離婚の影響、ある?
-
0 名前:匿名さん:2021/01/27 23:14
-
兄弟の話ですが、義親が離婚する気配があるようです。
義親の離婚により、どんな影響がありますか?
どちらかと同居の可能性、くらいしか思い付かないです。
-
1 名前:匿名さん:2021/01/28 00:00
-
友達に聞いた話だけど。
お正月、両方に顔を出さなければいけないから、
1日2日と二日つぶれる、
そして、他方の話題はできない。
それから、日程を合わせてくる義妹に二日とも会わなければいけない、
と言っていた。
めんどくさそう。
-
2 名前:匿名さん:2021/01/28 08:12
-
兄弟の義親なんて他人だから、主には何の影響も
ないでしょ。
-
3 名前:匿名さん:2021/01/28 08:26
-
>>2
主への影響じゃなく、当事者の兄弟への影響を聞いてるんだと思うけど。
-
4 名前:匿名さん:2021/01/28 08:31
-
経済的援助。
-
5 名前:匿名さん:2021/01/28 08:32
-
配慮を強いられるとしたら
主さんのご両親が兄弟夫婦とかにあった時とか
中元歳暮関係とか
あとお孫さん達との会話とか?
うちの両親は弟夫婦に会えば、義妹にご両親はお元気ですか?みたいな話しするのでそこは気をつけないとだろうな。
ていうか昨年義妹のお父様が亡くなったのだけど
うちの親(特に実母)、忘れてそうだから失言しそうで心配だ。
お年賀何送ったらいいかしらて聞いてきて
喪中だからダメでしょ!って制したんだよねー
同居関係はあるかもねー
離婚して住むところとかあるんだろうか。
ま、でもそれも兄弟夫婦が考えることで主さんには関係ないよね。
-
6 名前:匿名さん:2021/01/28 08:33
-
>>1
それをきちんとするお友達すごいな。
私なら旦那に「勝手に行ってきて」って言うかも。
言われなくてもそうすると思う。
だって、熟年離婚なんて何してんの?って思うもの。
-
7 名前:匿名さん:2021/01/28 08:33
-
そのご夫婦がどう考えているか次第だと思う。
離婚しても、それぞれがいい付き合いを希望
遠くへ引っ越し
没交渉にしたい
片方が子供夫婦と暮らしたいなど、
ケースバイケースじゃない?ここで聞いた不確かな
情報で不安をあおっちゃダメよ。
上の人の言う通り、主さんには何の迷惑も
かからないよ。
-
8 名前:ぬしです。:2021/01/28 09:46
-
レスありがとうございます。
よく行き来してた(いまはコロナで自粛)兄弟なので、アドバイスというか知っておいた方がいいことがあればとスレたてました。
親は確かに配慮必要ですね。お中元お歳暮やりとりしてるし。
できれば、自分達が結婚後に親や義親が離婚されたかた、体験談あったら聞かせてほしいです。
-
9 名前:匿名さん:2021/01/28 12:24
-
主さんが離婚することになるけど子供への影響を気にしているのですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>