NO.9218333
コロナ鬱
-
0 名前:匿名さん:2021/01/30 10:06
-
ニュースといえばコロナ一色
買い物に行けば、あの店もこの店も閉店、閉店
マスクして密にならないように、
そして消毒、消毒
友達とランチも気軽には出来ない。
変異株は致死率が高い
コロナ感染後、生殖機能に異変
容態急変
医療崩壊
自宅待機中に死亡
待機者、多数
多種の変異株、イギリス型、アフリカ型、ブラジル型
なのに政府は
オリンピック決行
オリンピックのための医療者も募る
GOTO予算1兆円
キャバクラや銀座でハシゴ
なんかゾクッとすると熱かも!
咳するとコロナかも!
寒いと家族がいえばコロナかも!
なんかもう、どこもかしこもストレスだらけ!
私はメンタル強い方だけど、
この長いコロナとの戦いと政府や政治家の馬鹿さ加減に
もう辟易。
初めの頃の緊急事態宣言で学校も全部休みの時は
頑張って庭でBBQとかアクティビティ作って
楽しんでたけど、なんかこの所めちゃくちゃ疲れてきた。
これ、メンタル弱い人はとっくにコロナ鬱になってるんじゃないですかね?
皆さんはどうですか?
さすがに疲れてきた。
-
19 名前:匿名さん:2021/01/30 11:04
-
全く気にならない、と言えば嘘だけど、
ほとんど気にせずに生活してるよ。
だってこれまだ先長いよ。主さんみたいに神経質になってたら持たないよ。
人混みに出掛けらないなら、アウトドアでいい。
人に会わないで楽しめることなんか、
考えたら沢山あるよ。
-
20 名前:匿名さん:2021/01/30 11:06
-
主さんは鬱にはならなさそう。
そして私は特にコロナ関連で気に病んでない。
入院している祖母には面会できなくて心配だけど。
-
21 名前:匿名さん:2021/01/30 11:10
-
>>16
井上和香さんの
「昨日までは人と接触が一切できなかったのに、今日からはコロナじゃないから大丈夫となんでいえるのか心配だった」のコメントはなるほどなと思った。
完治してるかの検査はしないものね。
-
22 名前:匿名さん:2021/01/30 11:16
-
>>21
10日以降は感染力がかなり低下するって昨日もテレビで言っていた。
すぐは接触したくないよね。自分から。
しばらく引っ込んでるだろうなあ。
でもこれでもう免疫あるのだけはいいことだね
-
23 名前:匿名さん:2021/01/30 11:31
-
主さんにオススメ。
youtube 長尾和宏コロナチャンネル
-
24 名前:匿名さん:2021/01/30 11:45
-
>>15
コロナで死亡する事が怖いって人は少数だと思うよ。
それよりも、自分が人に感染させてしまうかもしれないとか、
コロナで入院や自宅待機で2週間も仕事に影響がでる事が怖いんじゃないかな。
実際、もし自分がコロナになって、会社や取引先の人に感染させたりしたら、
場合によっては会社の経営に大打撃になるかもしれないもん。
-
25 名前:匿名さん:2021/01/30 12:35
-
去年の春ごろより感染者が増えている、という事も
当時は満足に検査すら受けられなかった。
検査数が増えれば、感染者数も増えるのは当然なんだけど
数だけ強調するから怖く感じる。
変異株はすでに去年の終わりころには日本には入って来ていたらしい。
それは外国人の受け入れを開始したと同時に広まったと考えられる。
詳しくそこまで調べていなかったから、今になって変異株が問題になっているのではないか。
感染力が強い事と、致死率が高い事は同じではない。
亡くなる人が増えているのは、致死率が上がっているのではなく
感染力が強いから、感染者が増えたことによって
基礎疾患のある人や、免疫力の弱い人が感染すれば危険だし
その数をカウントすれば、結果的に重症者や亡くなる人も増える。
数字だけ見て、過剰に反応することなく、いつも通りマスクや消毒の
対策が大事、と専門家が言っていた。
-
26 名前:匿名さん:2021/01/30 17:04
-
外食や旅行等行けなかったり、いつもよりは気分はあがらないけど、それなりの楽しみ方が見つけることできるようになってきたよ。そんなにストレスは感じない。
仕事がなくなったり給料減ったりの不安がないからと思う。
-
27 名前:匿名さん:2021/01/30 17:10
-
お金と時間があるから悩みがそっち方面に行くというのがあるのかもね。
私は税の申告終わらないとコロナ欝どころではない。
-
28 名前:匿名さん:2021/01/30 17:10
-
お腹がすきました
-
29 名前:匿名さん:2021/01/30 17:19
-
私はストレス。
これまでは何かでちょっと興味を引いたところに気軽に旅行に行っていたのに、今は電車にも乗らない生活だから。
旅行ってその場所に行きたい人と、どこでもいいから家と別の場所に行きたい人がいる、ってネットで読んで納得した。
私は旅行好きだけどとにかく家じゃないところに行きたい人だった。
これが観光地は駄目でも県内の電車に乗って一周するならオッケーとかそれができるなら我慢できた。旅行じゃなくても昔なら美味しいお店と聞けば一人でランチに行ってみたのに、今は不要不急で外食なんてできないし。
あー、もう遠くに行きたい~。
-
30 名前:匿名さん:2021/01/30 17:21
-
それはメンタル強いとは言わない
-
31 名前:匿名さん:2021/01/30 17:25
-
ストレスだよー。
今まで年2回海外旅行に行ってたのに。去年我慢して今年も我慢か…と。
国内旅行も思うようにできないし。
子供たちは留学できないし。
陰の人は苦労なくてよかったね。
-
32 名前:匿名さん:2021/01/30 17:30
-
>>31
ホントだねー
あなたはかわいそうだねー
同情するよ
-
33 名前:匿名さん:2021/01/30 17:33
-
そんなにストレスストレス言ってるならこっそり旅行行けばいいのに。
今はGOTOやってないから観光地は閑散としてるから。
日帰り登山帰りに観光地通ったけどがらーんとしてたわよ。
-
34 名前:匿名さん:2021/01/30 17:38
-
別に。
-
35 名前:匿名さん:2021/01/30 17:42
-
ストレスストレス言ってる人って
やっぱり普段からいろんなことに神経質だったり
デリケートだったりするのかな。
いや、サゲてるんじゃなく逆に褒め言葉。
いつもズボラで適当であんまり難しく考えたりしないから、こんな時でもストレス感じてないんです。
だから危機感が薄くて自分でもマズイかなと思ってる。
-
36 名前:匿名さん:2021/01/30 18:00
-
何でもコロナのせいにして。
鬱もコロナのせい、
デブもコロナのせい。
甘えるな。
-
37 名前:匿名さん:2021/01/30 18:10
-
>>31
お子さん今何年生で、留学出来ずにいますか?
友達の子が高2で海外大学に出願したいみたいで、
うちの子は大学2年で1年留学させたいのですが、
今って、留学できないんでしょうか?
-
38 名前:匿名さん:2021/01/30 18:11
-
留学出来ないのは本当に可哀想だわ。
学生の特権なのにね。
-
39 名前:37:2021/01/30 18:12
-
>>37追記
うちの子も今高2なので、3年後の予定ですが。。
-
40 名前:匿名さん:2021/01/30 18:17
-
お昼時間にチャンネル権もってるパートのお姉様方がひるおび大好きらしい。
1年間毎日同じコロナの内容で、結論出ない話を熱く語るテレビを見せられると
またかー、、、となるよ。
主さん、疲れてきたならヒルナンデスとかあまり考えないテレビ見たほうがいいかもねー。
-
41 名前:匿名さん:2021/01/30 18:19
-
このタイトル見てると引き込まれそう。
-
42 名前:匿名さん:2021/01/30 18:20
-
ワイドショー見ない、
ニュース見ない、
ネット見ない、
SNS見ない。
これで元気になるよ、主さん。
-
43 名前:匿名さん:2021/01/30 18:23
-
>>39
予定してるの?
高2なのに、進路についてしっかりとしたビジョンを持ったお子さんなのね。
羨ましい限りです。
-
44 名前:匿名さん:2021/01/30 18:23
-
うちは就職した後でよかった。
-
45 名前:匿名さん:2021/01/30 18:24
-
>>31 陰の人は苦労なくてよかったね。
ここでこんな嫌味言ってる時点であなたも陽ではないでしょうに。
自分では陽だと思ってる隠れ陰だよ。
-
46 名前:29:2021/01/30 18:28
-
>>33
旅行に行って感染したら家族に迷惑がかかる。
自分は外に出なくても大丈夫な生活させてもらっているのに、仕事してる家族に迷惑かけるつもりはない。
子どもはもともとオンライン授業(&塾バイトもオンライン個人指導)、最近は旦那もリモートワークだから、よけい私が自分の楽しみのために家族に迷惑かける気になれない。
-
47 名前:匿名さん:2021/01/30 18:30
-
>>29
お弁当持ってどこか行けばいいのでは?
電車は時間を選べば空いているし、電車はドアが頻繁に開くから安全。
人が居ないところへ行って外でお弁当食べれば平気だよ。
-
48 名前:主です:2021/01/30 18:33
-
>>46
そーなんです。
まさにこれ。
夫は会社
子供たちは学校に通っています。
私は専業なので、
今まではランチや習い事など忙しくしていましたが、
私の楽しみの用事はまさに不要不急なんです。
無理に出掛けて感染したらと考えて、二の足を踏みます。
それに夫は糖尿病が軽いのですがあるので、
余計ですよね。
気にならない皆さんが多くてびっくりしています。
私はメンタル強い方だと思ったんですが、
実際、ものすごく大変な事が何度か起こった事がありますが、
比較的冷静に対応できました。
でも今回のコロナは自分だけではどうしようもないし、
ジワジワとボディーブローのように効いている気がしています。
-
49 名前:匿名さん:2021/01/30 18:33
-
>>46
家族みんなリモートならみんなで行けばいいじゃん。
共犯よ。
-
50 名前:匿名さん:2021/01/30 18:38
-
人の居ないところまで、鈍行で行けば?何の問題もない。
人混みに行こうとするからダメなんだよ。
-
51 名前:匿名さん:2021/01/30 18:44
-
>>48
馬鹿馬鹿しい。
いつまでもグダグダ言ってないで、
今の括りの中でやれる楽しみを見つければいいじゃん。
オンラインランチでおしゃべり出来るよね。
後は何か1人で出来る趣味を探せばいい。
-
52 名前:匿名さん:2021/01/30 18:47
-
>>51
うわ!こわっ!
-
53 名前:匿名さん:2021/01/30 18:49
-
>>51
そだね。
-
54 名前:匿名さん:2021/01/30 18:51
-
学生時代に毎晩のように悩み相談の電話かけてきた友人思い出すわ。
ああしたらこうしたらってアドバイスしてもみんな却下。
悩み聞いて共感してほしいだけなんだよね。
-
55 名前:匿名さん:2021/01/30 18:53
-
>>54
うん、グダグダ言いたいだけだと思う。
-
56 名前:匿名さん:2021/01/30 18:55
-
>>54
迷惑だよね。
-
57 名前:匿名さん:2021/01/30 18:56
-
>>56
さすがにしつこいよ。
いつもそんな感じなの?
-
58 名前:匿名さん:2021/01/30 18:58
-
>>57
あなたは毎晩の愚痴電話、迷惑だと思わないの?
-
59 名前:匿名さん:2021/01/30 18:59
-
>>58
え?毎晩の愚痴?
何の話?
-
60 名前:54:2021/01/30 18:59
-
ストレスって伝染するから気をつけて。
学生時代の悩み多き彼女、旦那さんは鬱で仕事辞めて、
子供はコロナ休校明けに不登校になったから。
母親がストレス溜めるのが1番良くないと思う。
-
61 名前:匿名さん:2021/01/30 20:06
-
>>59
あなたがぶら下がっている58番さんレスは
54番さんのレスからの流れよ?
54をよーく読んだら?
-
62 名前:匿名さん:2021/01/30 20:38
-
ここまで長引くと、友達大好きなので、さすがに会いたいとストレスを感じるようになってきた。
ラインのやり取りは楽しさが違うのよねー。
-
63 名前:匿名さん:2021/01/30 20:43
-
もともとインドア派だから自分自身の行動はそんなに変わらないんだけど、帯状疱疹発症した。
夫がテレワークで家にずっと居るのがストレスなんだと思う。
-
64 名前:匿名さん:2021/01/30 20:51
-
>>61
いや、そんなの分かってるけど、話がめちゃくちゃズレてるじゃん。
なんで毎晩の愚痴の話に変わらなきゃならないのよ。
-
65 名前:匿名さん:2021/01/30 21:06
-
>>64
じゃ、ぶら下がるのやめたらいいんじゃない?
そこにぶら下がるからいけないんだよ。
-
66 名前:匿名さん:2021/01/30 21:12
-
>>64
話がズレまくるなんて、ここのめっちゃあるあるじゃないのよ。何を今さらって感じ。
-
67 名前:匿名さん:2021/01/30 21:16
-
>>65
よく読んでよ。
こっちが聞かれたんだよ。
私がぶら下がったんじゃないよ。
よく読みもしないで呆れるよ。
-
68 名前:匿名さん:2021/01/30 21:22
-
>>67
あなたの方がおかしいよ。
流れ、最初から見てごらん。