育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9231879

眼鏡代払ったけど

0 名前:モヤ:2021/02/04 22:53
長く使った眼鏡が壊れたので、老舗が近くにあるからとあまり考えずに行きました。いつも行ってたところがかなり遠くなったからです。

眼鏡の処方箋を眼科で書いてもらって行くと
フレームが32000、レンズ22000、レンズの処理(運転用に作ったので紫外線が強い時期はうっすら色が付きます。)1万数千円…でしめて68000円。
パート代吹き飛びましたが、これで運転できると
思いました。
でもいつも行くところだとコーヒー出るし(飲まないけど)ちょっとした調整はすぐやってくれるし(今日行ったところはお金取るそうです。知らなかった。)、
68000円もかからなかったかもと思うとさっきから悔しくなって眠れません。しかも出来上がりは今日頼んでも15日になります。
発注は明日の開店時までできてないはず。

やっぱりやめようか?やめようか?やめるべき?と悩んでいるのですがどう思いますか?
フレームはそんなにわるくないですが、やっぱりいつものお店が好きだった事に気が付いたんです。
14 名前:匿名さん:2021/02/05 00:01
普通は眼鏡は購入後のキャンセルは出来ないよ。
フレームくらいはキャンセル出来るかもしれないけど。
15 名前::2021/02/05 00:21
あー、だめなんでしょうかね。
一か八かで開店時に電話しようかと思いましたが、発注したと言われたらそれまででしょうか。
クーリング・オフ効かないものでしょうか。
馬鹿だな自分。
16 名前:匿名さん:2021/02/05 00:27
>>15
クーリングオフは店頭販売は効かないはず。
17 名前:匿名さん:2021/02/05 00:28
>>15
クーリングオフは特定商取引で有効ですから
店舗では使えないんですよ。

キャンセルについて引換券やレシートに何か小さい文字で書いてませんかねぇ。
18 名前::2021/02/05 00:39
だめかもしれませんね。あー…。
19 名前:匿名さん:2021/02/05 00:47
別にぼったくられた訳じゃなくて、高いけど良い物を買ったんだよ。大事に使ってください。
20 名前:匿名さん:2021/02/05 02:01
ウチの母は、フレームレンズ込みで10万位するメガネを使っていたけど、
それは昔の話で今はもっと安いお店もありますね。
メガネの和光などは高いですよね。
6万位ですと、フレームもいい物ですね。
もうキャンセルは出来ないのですか?。
ジンズやアルク、眼鏡市場のを家族が使っているけど、安くても長く持ちますよ。
21 名前:匿名さん:2021/02/05 05:39
>>0

眼鏡キャンセルで調べてみたら、あなたと同じ質問をしている人がいて、眼鏡店勤務の方が「レンズ代金だけ支払いましょう。オンライン注文ですでに、販売店からメーカーに発注されており、貴方の行為は販売店に損害を与えています。本来受注生産し貴方にしか合わない度数をキャンセルなどは不可能です」と答えていました。
22 名前:匿名さん:2021/02/05 06:14
JiNSだと5千円くらいだもんね、7万ってびっくりです。
でもすごくいいもの何だろうし、大事に一生使うしかないね。
23 名前:匿名さん:2021/02/05 06:19
まだ発注してないなら店開く前に店に行けば間に合わないかな。
キャンセル料は取られるかも知れないけど。
今時、メガネに68000円って高すぎだよね。
フレームが金とか、ダイヤが入ってるとかじゃないんだもんね。
24 名前:匿名さん:2021/02/05 07:03
仮にまだ発注してなかったとしても納得してサインして代金も支払ってやっぱりキャンセルって他にもそういうの言い出す客はいる訳で。
お店側はキャンセル不可で通すんじゃないかな。
若い子が勢いだ買って家に帰って親に反対されたとかならまだしも、いい年の大人がねえ。
25 名前:匿名さん:2021/02/05 07:34
完全な自己都合、自己責任なのに「悔しくて眠れません」だもんねぇ…

きっと日頃もこんな感じなんだろうな。
仕事も、人付き合いも。
26 名前:匿名さん:2021/02/05 07:42
めがねって、普段から身に着けるものでしょう。
そういうものほどいいものを身に着けるべきだと思うよ。
確かに今は5000円だ7000円だという安いめがねもあるけど、お金かかっているものはそれなりに質もいいし、そういうお店は客を大事にしてくれる。
うちの近所にも老舗の個人店舗があって、そこも珈琲を出してくれたり古い機材で細かく検査や調整をしてくれて、店主も優しいおじいちゃんで孫が次の代を継ぐそうです。
27 名前:匿名さん:2021/02/05 07:52
>>26
そう思えないからスレ文なのよ。
「べき」って書いてるけど、主の価値観ではないから割り切れない思いを抱えてる。
流石に7万弱は毎日使うものでも、他の価格抑えたメガネでも十分に事足りることだからね…
今更キャンセルは出来ないだろうけど。
28 名前:匿名さん:2021/02/05 07:52
>>26
主さんが行った老舗の眼鏡屋はコーヒーも出ないし調整やらのアフターサービスは有料だってよ。
29 名前:匿名さん:2021/02/05 07:57
>>26
高い物を納得して買ってる人はそれでいいよ。
でも安い眼鏡屋さんでも調節やちょっとした修理は無料だし、安い眼鏡を何個も買ってTPOに合わせて眼鏡を取り替える事が出来る。

主さんが納得出来ないのは、高い上に調節は有料とサービスが悪いからですよね。
30 名前:匿名さん:2021/02/05 08:03
なんでいつも買うところで買わなかったんだろうね。
31 名前:匿名さん:2021/02/05 08:04
え!?
コーヒー出ないのも有料サービスの件も気に入らなかったならその場でお断りなされば良かったわよね。
32 名前:匿名さん:2021/02/05 08:06
高いレンズと安いレンズ、
眼にとってはどっちがいいかと考えて
身体のためだと思ってキッパリあきらめなさい。
33 名前:匿名さん:2021/02/05 08:10
>>31
きっと買うまではサービスが悪いとは知らなかったからでは?
私自身コーヒー出たメガネ屋はないけど、調整が有料のメガネ屋は今までなかった。
主さんも買うまでは知らなかったんじゃない?
最期の説明で調整は有料ですって言われて、高い上に有料かよってモヤモヤしながら帰ってきたんでしょう。
家に帰って来てよく考えたらやっぱり失敗したかなー?と思ったんじゃないかな?
34 名前:匿名さん:2021/02/05 08:11
うちの親が老舗の眼鏡店で、そのくらいの価格の
物を買ってる。
度が変われば、レンズだけ変えたり、便利に
してる。
私は、処方箋持ってイオンモールに入ってる
眼鏡屋さんで安い物を作ってる。
度付きサングラスは、ネット通販のお店に
処方箋をメールしてる作ってもらった。
今の時代は選択肢がたくさんある。
キャンセルしたいのなら早い時間にとりあえず
連絡してみれば?
35 名前:匿名さん:2021/02/05 08:21
>>30
書いてあるだろう…
36 名前:匿名さん:2021/02/05 08:23
>>23

それなりの眼鏡店(チェーン店なんかじゃない)なら、高いよ。
フレームだけで4~5万は当たり前だよ。
貧乏人じゃ買えないよ。
37 名前:匿名さん:2021/02/05 08:28
>>32
使用レンズのメーカーはほぼ一緒みたいよ、どこも。
フレームと技術料が高いんじゃないかしらね。
38 名前:匿名さん:2021/02/05 08:31
個人商店とチェーン店では割引率が違うと思う。
個人商店はフレームなんかは定価じゃない?
子供がナイキのフレームでメガネを作ったけど、19800円だった。
私が30年前に初めて作ったメガネは6万円したのに安くなったなぁと思った。
39 名前:匿名さん:2021/02/05 08:37
メガネはフレームに合わせてレンズをカットするから、キャンセルはできないはず。
私も特定の状況でしか使わない度の強いのは愛眼で5,000円。
フレームが長時間かけているとしんどいわ。
でも普段使ってるのは20年以上前にパリのミキで買ったもので、フレームがブランド、レンズも良いものを入れて4万円。
20年以上経ってるけど、調節すらしたことがないくらい良い。
息子がこの前購入したのは、アイリスメガネで販売してる海外製で超軽量。
約4万円だったけど、とても楽で良いとお気に入り。
高い物はない高いなりに良いよ。
頻繁に長く使う物で経済的に買えるなら良いものの方がいいと思う。
40 名前::2021/02/05 10:11
10時開店で電話かけたら担当の人が出ました。発注はまだでしたけど ダメ! でした。
その代わり出来上がりを早めるといっていましたが、早められるなら最初からすればいいのに。
書き写していたくせにメガネの処方箋うちで預かりますと言っていましたがこれも普通なんでしょうか。よそに行かせない作戦でしょうか。
見積取ればよかった。

以前から行っていたところが改装のため3駅向こうの支店に間借りしていて、
行くのに面倒くさくなった…のが真相ですが横着して近場で手をあぶった末の高い買い物に
なってしまいました。なんで今改装するんだ、と前のお店に腹が立ちだしました。
41 名前:匿名さん:2021/02/05 10:16
ほらね、ダメでしょ。
ダメに決まってるじゃん。
で、
手をあぶるって初めて聞いた。
そんな言い方があるんですね。
42 名前:匿名さん:2021/02/05 10:19
>>40
処方箋はどこも見たら直ぐ返してくれたけどなあ。
43 名前::2021/02/05 10:23
>>4
変でしょう?なんかいちいちいろいろ引っかかる。あのお店とは相性がすごく悪いんだろうなと思う。
44 名前:匿名さん:2021/02/05 10:24
>>43
高い勉強代でしたね。
45 名前:匿名さん:2021/02/05 10:33
全部悪い方へ悪い方へ考え出したらキリがない。
結局は、そんな金額を出すつもりはなかったのに、
その場に流されちゃったってことでしょ。
これだけ色々なお店があって、価格をどーんと
提示しているお店もあるのに、その個人店を
選んだのは主。
悪い対応は何ひとつされてないんだから、
勉強代だと思ってこの辺でやめておけば?
46 名前::2021/02/05 10:36
それもこれも今視界がかすんでいるからだと思います。目って外に出た脳だっけ?
自分も目も脳もガタガタ来てるんだろうと思います。だめだな。
47 名前:匿名さん:2021/02/05 10:41
もっと安いフレームに変えられないか聞いたら?
旦那に高すぎると怒られたとか言って。
そして、出来上がりが長すぎるなら眼鏡がないと困るなら、JINSで安い眼鏡を買って来る。
レンズのオプション付けなければ基本当日渡してくれるよ。
48 名前:匿名さん:2021/02/05 10:48
一番近いからと言う理由でメガネのミキにいっら、私も何も確認してなくて全部済んだあとに1週間出来上がりがかかると言われてアチャーとなった事がある。
それ以来、ちゃんと確認して当日作ってくれるメガネ屋にした。
49 名前:匿名さん:2021/02/05 10:53
>>48
ちょっと!
店の名前出していいの?
ヤバイよ、これは。
50 名前:48:2021/02/05 10:55
>>49
なんで?1週間かかったのは事実だし、私の確認ミスだったって事なんだけど?
51 名前:匿名さん:2021/02/05 10:55
>>50
中傷だよ。これは。
52 名前:匿名さん:2021/02/05 10:56
あーあ、知らんよ。
53 名前:48:2021/02/05 10:59
>>51
中傷ってのは事実無根の事でしょう?
当時出来上がるメガネ屋の方が少ないのに、
前回買ったメガネ屋が当日できたから、どこのメガネ屋も当日出来上がると思いこんて確認しなかった私が悪かったってレスなんだけどね。
54 名前:48:2021/02/05 11:02
>>53
当時出来上がるじゃなく、当日出来上がるの間違いです。
55 名前:匿名さん:2021/02/05 11:03
>>51
中傷の意味を調べておいで。
56 名前:匿名さん:2021/02/05 11:06
結局、何でもかんでも他人のせいって思考なんだね。
もちろん相性ってのはあると思うけど、老舗メガネ屋のせい、前の店のせい、しまいには目のせい。
自分が悪かったと認めない限り向上はないよ。
人間いくつになっても向上心がなくなったら終わりだから。
57 名前:匿名さん:2021/02/05 11:08
国産のフレームでいいのを買った!と思って気持ち切り替えていくのがいいと思う。
ウチの子、メガネかけてる時間長いから、わざわざそういう店を探して作りに行ってるよ。
58 名前:匿名さん:2021/02/05 11:19
私はいつも安い眼鏡屋で1万円以下のを買ってるけど
やはり安いのは安いだけの事はあるよ。
昔友達が働いてる店で義理で買った5万の眼鏡は
高いだけあって良いやつだった。
主さんが買ったやつもきっと長く使える良いやつだよ。
大事に使えば十分もとは取れるよ。
59 名前::2021/02/05 11:27
馬鹿な私のためにありがとう。また頑張って仕事します。
60 名前:匿名さん:2021/02/05 11:51
いいじゃん主さん、私も高いやつほしいよー!!
61 名前:匿名さん:2021/02/05 12:09
うん、色々突っ込みたいところはあるものの、いいものが買えた、日本経済に貢献出来たと思えば悪いことばかりではないよ。
大事にしてね。
62 名前:匿名さん:2021/02/05 12:10
ダメ元で消費者センターに相談してみたら?
63 名前:匿名さん:2021/02/05 12:13
突発的な事故や病気でなければ基本的に自己責任ですから、これからは熟考してから行動した方が良いですよ。



トリップパスについて

(必須)