育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9231879

眼鏡代払ったけど

0 名前:モヤ:2021/02/04 22:53
長く使った眼鏡が壊れたので、老舗が近くにあるからとあまり考えずに行きました。いつも行ってたところがかなり遠くなったからです。

眼鏡の処方箋を眼科で書いてもらって行くと
フレームが32000、レンズ22000、レンズの処理(運転用に作ったので紫外線が強い時期はうっすら色が付きます。)1万数千円…でしめて68000円。
パート代吹き飛びましたが、これで運転できると
思いました。
でもいつも行くところだとコーヒー出るし(飲まないけど)ちょっとした調整はすぐやってくれるし(今日行ったところはお金取るそうです。知らなかった。)、
68000円もかからなかったかもと思うとさっきから悔しくなって眠れません。しかも出来上がりは今日頼んでも15日になります。
発注は明日の開店時までできてないはず。

やっぱりやめようか?やめようか?やめるべき?と悩んでいるのですがどう思いますか?
フレームはそんなにわるくないですが、やっぱりいつものお店が好きだった事に気が付いたんです。
64 名前:匿名さん:2021/02/05 13:13
>>58
眼鏡の良し悪しはなに?
個人的には顔に合わせると、鼻パットの付いてる物しか選ばないんだけど、それでも二万出せば買えるんだよね・・
高いものなら何が違うの?
65 名前:匿名さん:2021/02/05 13:15
調整してもらったらいくらかかるのでしょう。
眼鏡自体は高くても大事に使えばいいかと割り切るのもありだと思いますが、ゆるむ度にお金かかると気になりますね。

近くの眼鏡チェーン店は、そこで買ったものと一緒に他所で買ったメガネを出すと、無料でついでにメンテしてくれます。
66 名前:匿名さん:2021/02/05 13:16
>>62
注文したのにやめようかなって思ったのは
主さんだよ。
騙されたわけでも、押し売りされたわけでも
ないのに、消費者センターに何を言うの?
67 名前:匿名さん:2021/02/05 13:18
>>64
別人だけれど、うちの義母なんかは目が悪くてすごく分厚いレンズだから、特別なフレームでないと合わない。
そういうのは高いと思う。
68 名前:匿名さん:2021/02/05 13:39
>>67
選ぶ幅は狭まるけど、ド分厚いレンズのはいるフレームはあるよ。
69 名前:匿名:2021/02/05 13:44
私も数年前に主さんと同じことあったよ。
友人のおすすめ眼鏡屋さんに行ったら、相談員?スタイリスト?の店員さんがすごく丁寧に今までしたことないような細かい検査したり似合うフレームを選んでくれたりして、いざ購入となったらセット価格じゃなくて単価合計で高くてビックリ。でもそこまできて断るのも申し訳なくて買った。ずっと高いなー、ジンズとかでも十分だったのに…と思い少し後悔した。

でも良い眼鏡だったみたい。見た目だけじゃなく質が。
この前予備眼鏡を買いに安いとこにいって、今の眼鏡洗浄してもらうことになって渡したら、返すときにそこの店員さんがすごい良い眼鏡をお使いなんですねと褒めてくれた。フレームは材質がとてもよく故障しにくいしレンズもすごく質がよいものを使ってますよって。専門家がみたらわかるんだなーと思って、高かったことに納得したよ。
70 名前:匿名さん:2021/02/05 13:45
私は若い時からメガネだけど、高いフレームは軽くておしゃれでつけ心地が良くて、本当に気に入って長く使っていた。

値段の価値はあるよ。
71 名前:匿名さん:2021/02/05 13:52
>>70
眼鏡って、フレームは大丈夫でもレンズが傷まない?
72 名前:匿名さん:2021/02/05 14:01
眼鏡って
今は○○市場てきな安く
してるところありますよね
うちの子は5000円で合わせて貰い作ってたけど、高いのはそれなりにいいのかなぁ
73 名前:匿名さん:2021/02/05 15:32
>>72

フレームそのものが高級感が滲み出てるよ。
安いところのは、それなりなんだよね。
老婆になる前に、今よりは、良い眼鏡を買いたいと思ってます。
74 名前:匿名さん:2021/02/05 15:45
>>73
いい眼鏡のフレームはどこのやつがいいの?
75 名前:匿名さん:2021/02/05 17:08
>>74


詳しくはないけど、チェーン店はダメだよね。
76 名前:匿名さん:2021/02/05 17:09
>>0

主さん、キャンセルできたかな?
77 名前:匿名さん:2021/02/05 17:17
>>75
そうなの?
そっか、
鯖江のメガネフレームは国内シェア96%だけど、それでもイマイチなのね。
結構、鯖江で作られてるから品質は信用してたのに…
昔のお金持ち、べっ甲とかかけてたね。
78 名前:匿名さん:2021/02/05 17:20
>>77
私昔買ったべっ甲の眼鏡持ってる。
まだフレームは使えるだろうけれど、高くてもデザインがね。
私がかけるとヘンテコ。
鼻筋の通った美人なら似合うのかも。
79 名前:匿名さん:2021/02/05 17:25
>>78
若いのにべっ甲使ってたの?
おじさんのイメージだから、驚いた。
80 名前:78:2021/02/05 17:35
>>79
パソコン(当時はワープロだったかも)用に目が悪くなるのを防ぐため用に、魔が差して買った。笑
おばさんになっても似合わないことこの上ない。
使わないし。
お金持ち風のおばあちゃんがサングラスにしたらいいのかも。
81 名前:匿名さん:2021/02/05 17:39
>>80
おいくらだった?
82 名前:匿名さん:2021/02/05 17:45
>>75

それはザックリし過ぎじゃない?
チェーン店でも、経験豊富な店員さんがいるところでそれなりのものを買えば違うんじゃないかな。だってそんなこと言われたら、思い付くところ全部昔からあるチェーン店か、最近できたカジュアルなお店だよ。
83 名前:匿名さん:2021/02/05 17:47
>>81
30年ぐらい前で3万円ちょっと。
84 名前:匿名さん:2021/02/05 17:51
>>83
それ本物?
べっ甲もどきなのでは?
30年まえでも、べっ甲は希少価値のあるものだったよ。
85 名前:匿名さん:2021/02/05 17:55
>>84
じゃあ騙されたのかも?
私には本物か偽者か区別がつかないけれど、店員には本物だって言われた。
86 名前:匿名さん:2021/02/05 17:56
>>83
いま手元にあるなら、30年も前のものなら虫食いしてるかもね。
87 名前:匿名さん:2021/02/05 17:58
>>86
虫に食われていれば本物、食われてなければ偽者?
見分け方はそれでいいのか。笑
今度出てきたらじっくり見てみるわ。
88 名前:62:2021/02/06 07:35
>>66
いや、キャンセルしたいっていうのに「ダメ」と言われたってあったから。
普通で考えたら高額な買い物だし、そういう相談もありでしょ。
89 名前:匿名さん:2021/02/06 08:00
>>88


眼鏡のレンズは、その人だけの物だから、レンズ代を支払えば問題ないかも。
レンズまでキャンセルしようなんてせこいことしてるから、断られたんじゃない?
90 名前:88:2021/02/06 08:16
>>89
発注してなかったんでしょ?翌日開店時に電話した時点では。
発注後なら出来ないっていうのはわかるんだけどね。
91 名前:匿名さん:2021/02/06 08:33
>>90

>発注は明日の開店時までできてないはず。

「はず」と書いてあるけど
これが正確な情報か、主の思い込みなのか、事実は店しか分からないよね。
あなたは、どうして発注してなかったと読み取れたの?

ところで発注はなにを発注したんだろう。
フレームは現物買い取りだし
通常レンズは、店舗で加工。
遠近なのかなぁ。
長く使ってたと書いてあるけど…
92 名前:匿名さん:2021/02/06 08:35
>>91

別人だけど、
>>6
>>40
に主が書いてるよ。
93 名前:匿名さん:2021/02/06 08:35
>>91
特殊なレンズは店舗に置いてなくてその都度発注、ってことはよくあるよ。
主の場合紫外線対応の特殊レンズだからじゃないかな。
94 名前:匿名さん:2021/02/06 11:14
>>90

フレームが32000、レンズ22000、レンズの処理(運転用に作ったので紫外線が強い時期はうっすら色が付きます。)1万数千円…でしめて68000円。を納得した上で売買契約をした。主がキャンセルしたい理由は「いつも行くところだとコーヒー出るし(飲まないけど)ちょっとした調整はすぐやってくれるし(今日行ったところはお金取るそうです。知らなかった。)、
68000円もかからなかったかもと思うとさっきから悔しくなって眠れません。しかも出来上がりは今日頼んでも15日になります。」という身勝手な理由。
キャンセルに応じないのは当たり前。
95 名前:匿名さん:2021/02/06 11:51
安いところは、薄利多売。
独自ルートで大量仕入れ、フレームは自社オリジナルだったりする。
技術もキッチリ研修を受けて、短期間で習得できるシステムが整っている。
最新式の機械なども導入出来て、安く提供できる。

それに対して、昔ながらの個人店はチェーン店ほど売れない分
利益も上乗せというか、安く出来るシステムになっていない。

内容が違うけど、花屋さんは保管するのに経費が掛かり
売れ残る分も値段に上乗せするから、まあまあの値段になる。
それに対し売り切りの店は、保管の必要もないから大量仕入れで新鮮な花が激安で提供。

店舗にもよるでしょうけど、安いチェーン店でもサービスは結構いい。
合わなければ返金もしてくれるし、店員も感じがいい。
以前、遠近両用をつくった時、慣れないせいか使い辛くて
近視用のみにしてもらったら、遠近分の差額を返金してくれた。
私の勝手なのに・・・
96 名前::2021/02/12 21:46
ちょっと前に何とか掛け合って早めた仕上がりにしてもらいました。急いでたった数日!
私は夕方以降運転が不安になっていたので心待ちにしていました。

今日眼鏡屋に行って「受取にきました。フィット感とかはもういいので眼鏡下さい。」と頼むと接客中なので待ってくれないかと言われ、
どの位か尋ねると20分と言われました。
悠長なもんだなと苛つきながら注文表を見ると明日の日付ではありませんか。凍りつきました

その時接客中のお客が帰ったので、店員が奥から眼鏡を出して来ました。
もう出来てるなら人が待っているのにさっさと連絡すりゃいいと思いませんか。
出来てきた眼鏡は値段の割にレンズの隅がひずんだ感じでした。もういい。
店からメガネを持って急いで出て車に乗って眼鏡かけると片方のレンズが真っ黒でフック船長なのにびっくりしましたが、UV加工していたのを忘れていました。
やっぱりお店と相性悪いみたい。こういう事ってあるんですね。
97 名前:匿名さん:2021/02/12 22:01
>>96

主さんと相性の良いお店探す方が難しそう。
高い買い物したのにフィット感とかどうでも良いって、どうかしてる。店はかけてみて調節して初めて完成したものを渡せるんでしょう。
店側の都合無視で押し掛けるから待たされたのに文句言うのもおかしい。明日の日付て氷つくって意味がわからない。
98 名前:匿名さん:2021/02/12 22:01
>>96
いや〜(^_^;)主さん態度悪りー
急かした上に、日付間違え、フィッティングして最終確認しなかったクセになる文句は一丁前
99 名前:匿名さん:2021/02/12 23:06
キレる老人
100 名前:匿名さん:2021/02/12 23:59
>>96

これがクレーマーの心理なのか。
101 名前:匿名さん:2021/02/13 03:56
>>96
頭大丈夫?
超自己中のクレーマーですよ。
キレる老人と同じですよ。
今まで普通の大人だったのに最近こういったトラブルが起きてきてるなら、もしかして若年性認知症かも。
お店の方が気の毒でなりません。。
102 名前:匿名さん:2021/02/13 06:05
>>96

自己中だね。
ワタクシは、神様よ!って思い込んでる?
片方だけ真っ黒って…
普通左右同じに、黒くなるんだよ。私は、そうなるよう加工されているよ。
103 名前:匿名さん:2021/02/13 08:18
ちょっと落ち着きなよ。
どれだけ無茶な事言ってるかわかってないの?
接客中のお客さんなんかかまってないで、自分の眼鏡を先にだせとか、
自分が日にちを間違えておいて、眼鏡が出来てたら出来てたで、すぐに連絡よこさないって腹を立てて、
自分でUV加工を頼んだのを忘れて、フック船長みたいと切れたり、
もう頭おかしい人としか思えないわ。
フィッティングもせずに持って帰って、時間が経ったらやっぱりかけ心地が悪いとか言いだしそう。
釣りですか?って言いたくなるほど酷い話だわ。
104 名前:匿名さん:2021/02/13 08:18
すっごいね。
何から何まで腹が立つのね。
105 名前:匿名さん:2021/02/13 08:45
>>0
>レンズの処理(運転用に作ったので紫外線が強い時期はうっすら色が付きます。)

これって、購入したレンズに後から加工するものなの?
はじめから、そういうレンズじゃないのかしら、、、
106 名前:匿名さん:2021/02/13 08:51
>>96
お店と相性が悪いんじゃないよ。
単に貴女の思考、感覚が異質なだけ。
そこは間違えないでおいて。

普通とは程遠い考え方、
「凍りついた」とか三文小説みたいな表現、
ここの誰かにそっくりだけど、
あちらは運転できないから別人か。
こんな過疎った所にこんな人間が2人もいるとはね。
107 名前:匿名さん:2021/02/13 09:00
眼鏡代をパート代から払うのはなぜですか?
服とかならわかるけど。
108 名前:匿名さん:2021/02/13 09:11
>>96
自己中心的。
ここの誰かにそっくりだね。
109 名前:匿名さん:2021/02/13 09:13
>>106
おんなじ感想。
110 名前:匿名さん:2021/02/13 09:59
>>105
多分そう。
そう加工してるレンズをフレームの形に切るんだよ。
111 名前:匿名さん:2021/02/13 10:13
きっと変な客って思われてるよ。
112 名前:匿名さん:2021/02/13 11:11
>>106
そうそう、そうなんだよ。
運転出来ないはずだから、あれ?って思った。
113 名前:匿名さん:2021/02/13 12:47
>>111

顧客名簿には「要注意人物」と記されているだろね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)