NO.9233004
友達って欲しいですかね
-
0 名前:いらんなぁ:2021/02/05 13:58
-
私は友達、まぁ三人ほどはいてますが
年に数度くらいしか会いません
こんな事態になり二年生以上あってないし
リモートや電話もしてません
まぁ、たまーにLINEくらいかな
まぁ、こんなことになっておもったのは
友達ってめんどくさかったなと‥
特に50才前から。
それに待ち合わせしたら。現地についた私に
○○によりたいからちょっと、待ってて~~とか
「ごめん違う友達から電話があったからその子はなかなか会えない子なのだから今日はお茶だけして帰るわ」
とか。はぁー?って感じです
それも自分から誘っておいて‥(わたしからは誘いません)一人の友人は自分勝手ではないですが、人の話をあまり聞けないというか、自分の話がしたくてたまらない人で
あった日はなにもしたくないくらい
疲れます‥
正直、このコロナの事態に便乗させて
もらって、もうずっと会わなくてもいいよなぁとも思い始めてます、
まぁ今の私は子供は独立して子離れも
してるけど、旦那がいるから寂しくない
のかもしれませんが
わたしにはもう長く身内もいないし
孤独癖はあるのでしょうがね
皆さん、勝手な女友達っていない方が
よくないですか?
-
51 名前:匿名さん:2021/02/06 10:48
-
主さんは友達と思ってるかもしれないけど
都合のいい人かもよ?
でも友達いらないんだったら
問題なしだね。
-
52 名前:匿名さん:2021/02/06 10:49
-
個人的に会うとかじゃなくて、
趣味の場で会ったら話す、くらいの関係がいい。
-
53 名前:匿名さん:2021/02/06 12:08
-
地元から離れた大学に行った時点で地元友達は疎遠だし
地元や大学から離れた就職と結婚で、また疎遠&年賀状だけの仲
知り合いとランチはたまにあっても
それは友達と言えるのかな
私の中で友達の定義がよくわからなくなってきた
知り合いとも、家族やテレビや噂話ぐらいしか共通点ないし
下手な質問したら地雷ふみそうだし
正直家で一人でまったり動画見たりゲームしたりしてる方が落ち着く私は
将来孤独なばあさんと言われるんだろうな
-
54 名前:匿名さん:2021/02/06 12:32
-
普通に夫と子どもがいてっていう家庭の主婦だけど
正直、独身の人って我が儘だと思う。
その人がたまたま?かもしれないけどね。
私は私はってやたら自分アピールが凄いし、他人の話をするときも結局は自分主人公の流れだし。
あと、自身が誰かによくして貰ったっていう話を他人にするのが大好き。
集まって話してる時もそこに関係ない人の話を持ち出してきてそれをするから皆「??」て感じ。
あと、自分アゲ周りサゲ発言をちょいちょいする。
にも関わらず「あなたは大事なお友達」とか口では言ってくる。
お互いに対等で見栄を張らなくていい関係こそが友達だと思う。
-
55 名前:匿名さん:2021/02/06 12:34
-
>>54
独身の人は大人になりきれないんだと思う。
自分より大切な存在が無いから。
-
56 名前:匿名さん:2021/02/06 13:32
-
>>55
わがままは、独身プラス小梨じゃぁないかな。
シンママで一生懸命子育てしてたら、
既婚者のお母さんより自己犠牲な生活をしてる人は多い気がする。
特に子供に教育費かかるようになってきたらね。
-
57 名前:匿名さん:2021/02/06 13:44
-
35以上の独身女、嫌い。
うちの会社にも何人かいるけど、変なのばっかり、35歳、37歳、42歳、皆、実家暮らし。
わがまま、自分中心だし、「私はたくさんの人に助けられて生きてきたから」とかいう人がいて、なにそれ??って思う。自分は良い人に囲まれて幸せアピールなんだろうけど。
あとは37歳にしてゲームの話しかしない人もいる。
離れたいんだけど、好かれているのか、おばさんだったら相手にしてもらえると思うのか、
昼休みとか寄ってくるんだよね。来るなよ…って念じるけど来てしまう。
-
58 名前:匿名さん:2021/02/06 14:43
-
>>57
今後は増えるよ。独身。
-
59 名前:匿名さん:2021/02/06 15:15
-
>>46
んー、分かるよ。
あははは!って笑いあった後って、すごく気分爽快だよね。
私はかなり親しい友達は二人だけだけど、心底信頼しているし
コロナで会えない時期が続いてもどうってことない。
(もう20年以上の付き合いだからね)
-
60 名前:匿名さん:2021/02/06 16:00
-
>>46
現実的には、そんな風に似た子供ばかりじゃないからね。
子供の話しても、大して話合わない事が多い。
モヤモヤして終わり〜〜
-
61 名前:匿名さん:2021/02/06 16:06
-
独身でも既婚でも、変なやつは変。
-
62 名前:匿名さん:2021/02/06 16:31
-
友だちは必要。
母や娘や妻じゃなく、唯一自分自身でいられるから。
-
63 名前:匿名さん:2021/02/06 16:50
-
私生活を脅かすような友達なら要らんわ。
ランチに付き合わないと翌日から無視するとかね。
子どもや旦那のことで行けない場合もあるじゃない。家事、家族の世話に支障が出るようになったら本末転倒だから。
-
64 名前:匿名さん:2021/02/06 16:51
-
私も友達は必要。
もう40年くらいの付き合いの中学からの友達4人、旦那より全然付き合いが長い。
気心知れてて、会うとちょー面白い。飲みに行ったり、年一回、温泉旅行もしてます。
私含め3人が同じくらいに結婚して、子育てしてたので10年以上、会わなかったんだけど、
また復活、皆、昔のままだった。
まぁ、数ヶ月に一回くらいしか会わないっていう距離感もいいんだろうけど。
老後も皆で飲んだり、お喋りしようねって言ってる。
-
65 名前:匿名さん:2021/02/06 16:55
-
なんだか、ここ読んでいると友達本当は欲しくてたまらないのに、
要らん、家族だけで十分とか、そんな捻くれた歯垢が言葉の裏に見え隠れしている人がいて、
素直じゃないなと思ったりする。
今友達がいない人って、これからもできないと思うから。
-
66 名前:匿名さん:2021/02/06 17:07
-
>>65
歯垢が見え隠れに笑った。
気心知れた友達でもやっぱり気を使う部分もあって、友達はいるんだけど、家族だけで十分っておもう。
-
67 名前:匿名さん:2021/02/06 17:11
-
>>65
友達普通に欲しいよね。
でも優先順位ってある。
というか、普通は家庭持ってる者どうしならその辺のところ暗黙の了解なんだけどね。
お互い様だと思うから。
だからこそ価値観の似た者同士で付き合うとトラブルがあんまなくていいね。
結局自然とそうなってしまってるかも。
もっと前から。
恋愛、結婚、交遊関係とか。
-
68 名前:匿名さん:2021/02/06 17:15
-
>>62
えー?
家族といる時は本当の自分じゃないってこと?
友達といる時の方が気を使うけどなあ。
仲良くても、一応他人だし。
-
69 名前:匿名さん:2021/02/06 17:18
-
>>68
思った。
家ではおもいっきり素だわ。
-
70 名前:匿名さん:2021/02/06 17:19
-
>>65
欲しくてたまらない?そんなこと思ったことないけどね。
自分が友達欲しくてたまらんからって、他人も同じ価値観だと
決め付けるのは失礼ってもんよ。
面倒だからあえて作らない、いらないって言ってるんだから、
それが本音なんだよ。わからんか?
-
71 名前:68:2021/02/06 17:19
-
>>69
だよねえ。私も。
-
72 名前:匿名さん:2021/02/06 17:20
-
>>65
違うんだよなあ。
あなたには分からないんだと思う。
-
73 名前:匿名さん:2021/02/06 17:23
-
>>63
だからそんなのは友達じゃないから。
-
74 名前:匿名さん:2021/02/06 17:25
-
家族の前はすごく素になれる。
友達とも素に近いけど、家族に見せるほどの素にはなれない。
どこかで嫌われないように、常識なしと思われないようにみたいな気持ちが若干ある。
家族の前で素の自分を見せて不快にさせたとしても、家族が指摘してくれる安心、絶対に見放されないことが分かってるから。
-
75 名前:匿名さん:2021/02/06 17:32
-
家族の前で見せる素の自分は母親であり妻であり、時には(母の)娘でもあるけど
そうじゃない自分をみんなは持っていないの?
うまく説明できないけど、私にはあるの。
本当に心を許せる友だち(ママ友じゃなく)の前だと
いろんなしがらみを脱いだ自分になれる。
-
76 名前:71:2021/02/06 17:33
-
>>75
家族の前での私が本当の私。
そこにしがらみなんかゼロだから。
-
77 名前:匿名さん:2021/02/06 17:35
-
>>75
家族に「しがらみ」があるの?ますます分からない。
-
78 名前:75:2021/02/06 17:35
-
>>76
あなたはそうなのね。
私はちょっと違うのよ。きっと私だけかもしれないわね。
-
79 名前:71:2021/02/06 17:39
-
>>78
良い母や良い妻を「演じている」って事かな?
もし、そうだとしたら大変だね。
-
80 名前:匿名さん:2021/02/06 17:40
-
>>75
意味は同じではないかもしれないけれど、わからなくもない。
ほぼ大人の娘いるけれど、なんか加減して付き合ってるし、これは何年経ってもそうなんだろう。
夫はあやしているかんじ。
本当の自分は、相手が私のことを嫌だと思ったら離れる選択肢があるような他人にしか出せなかったりする。
書いてみたらなんか重いか。笑
-
81 名前:匿名さん:2021/02/06 17:42
-
>>80
ご主人が特殊な種類の人なんですね、扱いが厄介な。
-
82 名前:匿名さん:2021/02/06 17:42
-
>>80
今の自分の奥にある自由な自分という感じかな?
それは私にもある。
-
83 名前:匿名さん:2021/02/06 17:44
-
>>82
夫や子供と一緒に居ても自由ではない、と?
-
84 名前:匿名さん:2021/02/06 17:46
-
多分もっと哲学的な意味だと思う。
わかる人にはわかってわからない人にはわからない。
物理的なものじゃなくてもっと精神的なもの。
だからわからない人が深く考えても決してわからない。
-
85 名前:匿名さん:2021/02/06 17:47
-
心の奥の本当の私、か。
それはもう1人の時だけだわ。
友達なんか一緒に居たら絶対に無理。
-
86 名前:匿名さん:2021/02/06 17:49
-
結婚前の夫とか子供がいなかった、自分のことだけ考えてればよかった自由な自分って感じ?
-
87 名前:匿名さん:2021/02/06 17:50
-
独身時代は親に縛られてた部分があるからなあ。
-
88 名前:匿名さん:2021/02/06 17:52
-
夫や子供の前ではおなら出来るけど、
友達の前では絶対無理だ。
-
89 名前:匿名さん:2021/02/06 17:54
-
子どもの前ならできるけど夫の前では無理だ。
-
90 名前:匿名さん:2021/02/06 18:03
-
>>75
>自分は母親であり妻であり、時には(母の)娘でもあるけど
そんな役割で家族と一緒にいない。
もちろん子供が小さい頃は母親という立場はある程度持っていたつもりだけど、
子供にすら「お母さんはね」など自分で言ったことは一度もないもの。
常に「私は」、家族とは役割ではなく個の付き合いでここまできたな。
-
91 名前:匿名さん:2021/02/06 18:07
-
>>88
私も!
-
92 名前:匿名さん:2021/02/06 18:08
-
子どもが小さい頃は「母」を演じた部分があるから、疲れてたなあ。
だって、
イライラ〜〜!かーーっ!!となっても、
それを表に出してはいけないわけだし、
子どもの前では好き嫌いも言えないし(嫌いなものも頑張って食べた)、
本当は苦手な事も、そうは言えなかったし。苦笑
子どもが子供ではなくなって、すっごく楽になった。
実はお母さんはあの食べ物は苦手なのだ、と
もう正直に話せるもの。
-
93 名前:匿名さん:2021/02/06 18:24
-
>>89
私も。
-
94 名前:匿名さん:2021/02/06 18:35
-
誰の前でもすすんでおならなんかしない
-
95 名前:匿名さん:2021/02/06 19:02
-
>>94
すすんでやる人いるのー?ww
-
96 名前:匿名さん:2021/02/06 19:11
-
>>95
じゃあ家族の前ではできるけど友達の前ではできないってどういうこと?
すすんでしてるんじゃないの?
-
97 名前:匿名さん:2021/02/06 19:24
-
>>96
思わずおならプーしてしまうというのは
それだけ気を抜いてるんだと思う。
緊張してるときにおならなんて出ないでしょ?
他人の前や職場で。
ましてや嫌味な人の前でなんて…
何言われるかわからない 笑
-
98 名前:匿名さん:2021/02/06 19:25
-
>>96
別人だけと、進んでするんじゃなくて家族の前ではもし出ちゃってもごめんごめん、で済ませられるけど、
友達の前で出ちゃったら恥ずかしい。
そういうことじゃない?
-
99 名前:96:2021/02/06 19:25
-
>>97
なるほどね。
気を抜いていて出てしまうってことなのね。
-
100 名前:匿名さん:2021/02/06 19:40
-
いないよりはいたほうがいい。
よき友は人生をより豊かにしてくれる。