NO.9233004
友達って欲しいですかね
-
0 名前:いらんなぁ:2021/02/05 13:58
-
私は友達、まぁ三人ほどはいてますが
年に数度くらいしか会いません
こんな事態になり二年生以上あってないし
リモートや電話もしてません
まぁ、たまーにLINEくらいかな
まぁ、こんなことになっておもったのは
友達ってめんどくさかったなと‥
特に50才前から。
それに待ち合わせしたら。現地についた私に
○○によりたいからちょっと、待ってて~~とか
「ごめん違う友達から電話があったからその子はなかなか会えない子なのだから今日はお茶だけして帰るわ」
とか。はぁー?って感じです
それも自分から誘っておいて‥(わたしからは誘いません)一人の友人は自分勝手ではないですが、人の話をあまり聞けないというか、自分の話がしたくてたまらない人で
あった日はなにもしたくないくらい
疲れます‥
正直、このコロナの事態に便乗させて
もらって、もうずっと会わなくてもいいよなぁとも思い始めてます、
まぁ今の私は子供は独立して子離れも
してるけど、旦那がいるから寂しくない
のかもしれませんが
わたしにはもう長く身内もいないし
孤独癖はあるのでしょうがね
皆さん、勝手な女友達っていない方が
よくないですか?
-
101 名前:匿名さん:2021/02/06 19:44
-
>>100
そうだね。
良き友に限らずかもだな。
子供を見てて思うのは。
子供には配偶者がいるわけではないので(恋人もまだ)
余計にかもしれないけど。
うちの子にとっては。楽しく暮らすためには必要だろうなと思う。
うちの子には、だけど。
-
102 名前:匿名さん:2021/02/06 21:35
-
若いうちは絶対必要。
-
103 名前:匿名さん:2021/02/06 21:42
-
特に子供が成人してから、ほんとに友達って有難いなぁって思う。
家族も大事だけど、やっぱり友達の存在は大きいと思うよ。私はね。
-
104 名前:匿名さん:2021/02/06 21:52
-
受け身の人は主さんみたいな扱いされやすそう。
補欠みたいな。
-
105 名前:匿名さん:2021/02/06 21:57
-
もう友達はいらないですね。
私の学生時代だけで十分でした。
それからはバイト先、子供の学校などで出会った人とは少し話すけど、知人程度にとどめて
おくだけで深入りしなかったから楽でした。
実母と一緒で、現在居る所から離れたらお付き合いはおしまいという、ドライな付き合いでしたね。
あれから何年経っても、噂話やあの人がどうしたこうしたなどの女性にありがちな面倒な話が聞こえて来ないから良かったです。
-
106 名前:匿名さん:2021/02/06 22:00
-
>>104
例えそうなんだとしても、
そういう扱いができちゃう人って苦手だわ。
-
107 名前:104:2021/02/06 22:17
-
>>106
だよね。
でも自分も変わらなきゃいけない事もあると思う。
-
108 名前:匿名さん:2021/02/06 22:27
-
>>106
普通、そういう人と友達付き合いはしないものだよ。
-
109 名前:匿名さん:2021/02/06 22:29
-
>>105
噂話や面倒な話ししかしない付き合いは友達じゃないからね。そういう付き合いしかしたことないとそうなのかもね。
-
110 名前:匿名さん:2021/02/06 22:30
-
>>109
だよね。
友達に関してネガティブなイメージしかない人って不思議だ。
-
111 名前:匿名さん:2021/02/06 22:45
-
困ったとか不快で友達なんていらないってのは、結局は自分のスタンスが定まってないから振り回されるのでは?
私も、遠慮してズカズカと入り込まれたり振り回されたりしたことあるわ。
ある日から自身をしっかり保ってマイペースでいたら、困った知人たちは皆離れていったわ。
自然に淘汰されて、楽しく過ごせる友人ばかりが残ってる。
時々ご近所さんから噂話とか耳に入っても、ふーんで全く影響無し。
面白いとか不快とか何も感じないし、全くもってスルーでおしまい。
結局は友達関係も、自分自身の気持ちのあり方によるのだと思う。
-
112 名前:匿名さん:2021/02/07 03:40
-
ある保護者に、「2人目は欲しいですか?」と聞かれて「2人目は欲しいと思いますけど」
と答えたら、まわりに居た他の保護者にその事をすぐに言いふらしました。
たぶん言いふらした人も含め、どうしてあの人には2人目がいないの?と私の事を
気にはなっていたんだと思いました。
そんな事をする人は一部の人だとわかっていても、そういう要注意人物がいる限り、友達はいらないですね。
-
113 名前:匿名さん:2021/02/07 08:00
-
>>112
あーそういう感じわかるなぁ。
パート先の人が腹黒で親切ごかしに話してきて私から個人情報聞き出して、気難しい(しかも噂好き)古株に提供して取り入ってたみたい。
それ知ってもう・・・
-
114 名前:匿名さん:2021/02/07 08:17
-
>>112
嫌な人だね。
2人目が居る居ないで、人間の価値が決まるわけじゃないのにね。
むしろ、1人しか居ないからと興味津々に詮索してきたり、井戸端会議のネタにする方が人間の価値が低いって気付くべきなのにね。
-
115 名前:匿名さん:2021/02/07 14:47
-
こういう嫌な人がいた、という話しと友達がいた方が良いかって話しは本来別なのにな。
嫌な人と友達になれなんて誰も思わないよ。
嫌じゃない人と友達になれるんだし、友達なら多少の欠点も受け入れられるものだよね。ちょっと話が長いとかギャグが古いとか。お互いに100点満点じゃない人間なんだし。
-
116 名前:匿名さん:2021/02/07 14:54
-
>>115
友達がそういう嫌な人と付き合っていて、巻き込まれるのが困るのかもね。
-
117 名前:匿名さん:2021/02/07 14:59
-
>>112
ごめん、二人いないと悪いの?
私は三人いるけど、三人いるんだって、とか言われたよ。
でも何も思わない、三人の母なんていくらでもいるし。
-
118 名前:匿名さん:2021/02/07 15:29
-
>>112
変な質問だなとは思うけど
気にしすぎだと思う。
うちもいない。二人目。ほしいかと聞かれたらほしいっていう。
もしかしたらだけど
「子供は一人しかいらない」っていう人を見分けたいのかも。
私はそう思われたくないからほしいけど出来ないふりをしてた。
出来ないんだ、って思われることはさほど怖いことではなかった。
-
119 名前:匿名さん:2021/02/07 15:46
-
変人には変な人しか寄ってこないということがよくわかるスレだ。
それは友達じゃない。
-
120 名前:匿名さん:2021/02/07 16:27
-
>>119
なんなの。
-
121 名前:匿名さん:2021/02/07 16:29
-
>>119
それ、行き着くところだね
-
122 名前:匿名さん:2021/02/07 16:50
-
>>121
119だしね。