NO.9235909
揚げ物しますか?
-
0 名前:匿名さん:2021/02/06 20:34
-
うちは揚げ物すごくします。
けど、周りの人が意外としない。
ママ友、同僚、ご近所さん、など。
自分の周りだけだけどかなりしない派が多いです。
みんな惣菜買うそうです。
揚げ物ってしない派が多いのかな?
-
11 名前:匿名さん:2021/02/06 21:13
-
もう、揚げ物しないし、お惣菜も買って来て食べない。
せいぜい揚げ焼きくらい。それも半年に一度くらい。
そういう食べ物への欲がなくなった。
-
12 名前:匿名さん:2021/02/06 21:14
-
しますよー
食べ盛りの中高生がいるので。
-
13 名前:匿名さん:2021/02/06 21:15
-
しません。
揚げ物はレンチン
-
14 名前:匿名さん:2021/02/06 21:18
-
今夜はエビフライでした。
-
15 名前:匿名さん:2021/02/06 21:22
-
トンカツ、からあげ、メンチ、コロッケ、サケフライ、とか色々揚げる。
-
16 名前:匿名さん:2021/02/06 21:24
-
>>13
純粋な疑問なんだけど、
冷凍食品のレンチン揚げ物とか
買ってきたお惣菜をレンチンした物って
揚げたてのカリカリ感はあるのだろうか。
-
17 名前:匿名さん:2021/02/06 21:26
-
しますよ。
家で作ると美味しいから。
-
18 名前:匿名さん:2021/02/06 21:28
-
>>16
最近の冷食技術は素晴らしく、コロッケやトンカツはサクサク。かきあげも。
-
19 名前:13:2021/02/06 21:35
-
>>16
解凍後、魚焼きグリルであたためると
案外美味しいですよ。
トーストも買った天ぷらも鶏肉も魚焼きグリルで焼くと美味しい。
-
20 名前:匿名さん:2021/02/06 21:36
-
>>19
揚げ物よりも、
魚焼きグリルを洗う方が面倒だわ。
-
21 名前:匿名さん:2021/02/06 21:39
-
>>20
ひとそれぞれですからね♪
-
22 名前:匿名さん:2021/02/06 21:41
-
します。
おいしいよね。
-
23 名前:匿名さん:2021/02/06 21:45
-
>>16
やっぱり家で作るのとは違うかな。
これはこれで美味しいけどって感じ。
-
24 名前:匿名さん:2021/02/06 22:07
-
>>8
私も。
モモ肉4枚が基本の量。
-
25 名前:匿名さん:2021/02/06 22:07
-
うちは子供たちが好まないから滅多に揚げない。
私は揚げ物好きだし苦でもないから、
子供達も食べるなら家でしょっちゅう揚げてると思う。
-
26 名前:匿名さん:2021/02/06 22:09
-
>>19
そんなことまでいってたら、何にも作れなくなるよねえ
-
27 名前:匿名さん:2021/02/06 22:25
-
>>19
買ったものは魚焼きグリルで温めるし、電子レンジとかより魚焼きグリルの方が美味しいけど、やっぱり自分で揚げた方が遥かに美味しいよ。
-
28 名前:匿名さん:2021/02/06 23:19
-
今はもう月に三回もするかな?って感じだけど。
煮る焼く煮る焼く時々揚げるしないとマンネリだから。
今は惣菜も美味しくなってきてるけど、やっぱり自分で揚げた方が油っぽくない。
キッチンリフォームして断捨離もしてコンロ回り何も置かず掃除しやすくして、レンジフードと拭くだけで綺麗になるものにして、オイルポットもやめて、油少なめで2回揚げたら油も捨てちゃう。
そしたら揚げ物も面倒じゃなくなった。
オイルポット、本当になんであんなもの使ってたんだろうと昔の自分を責めたい。
-
29 名前:匿名さん:2021/02/06 23:23
-
月2回くらいかな。
油たっぷりで揚げた方が美味しいのはわかってるけど、
フライパンに少量の油で揚げ焼きにしてる。
油は一回使ったら捨てる。
-
30 名前:匿名さん:2021/02/06 23:53
-
とんかつ、から揚げ、魚のフライは作ります。
コロッケは面倒くさくて買う事が多い。
-
31 名前:匿名さん:2021/02/07 09:17
-
>>26
19さんは、解凍後、魚焼きグリルであたためると案外美味しいですよ。
トーストも買った天ぷらも鶏肉も魚焼きグリルで焼くと美味しい。
と言っているのに「そんなことまでいってたら、何にも作れなくなるよねえ」って…意味分からない。
-
32 名前:匿名さん:2021/02/07 09:48
-
コロモつけた揚げ物はしない。コロモの準備や後始末が面倒くさいから。
とんかつやてんぷらはたまにお店に食べに行くくらいでいいし。
スーパーのお惣菜でも今どきのオーブンレンジのグリルや魚焼きグリルであぶればサクサクになる。
唐揚げは近所のから揚げ屋さんが美味しいからそこで買う。
家でやるのは茄子の揚げびたしくらいかな。
このくらいなら小さい手鍋と少ない油で、後始末も吸い取りシートで済むので楽だから。
-
33 名前:匿名さん:2021/02/07 10:04
-
天ぷら鍋捨てちゃったし、IH汚れるのやだから絶対家で揚げ物作らない。
天ぷらとかコロッケなんて自分で作るより買ってきた方が綺麗だしおいしいし安上がりでしょ。
めんどくさい。
-
34 名前:匿名さん:2021/02/07 10:05
-
します。揚げ物は苦ではないので。
IHなので鍋の周りに新聞紙を敷いたり、壁面に貼り付けて油跳ね防止。
後で掃除が楽になる。
-
35 名前:匿名さん:2021/02/07 10:33
-
とんかつ、エビフライ、かきあげが好きなので、よく作ります。
買って来た事があるからこそ、作るんです。
買ったもの、美味しくない。
-
36 名前:匿名さん:2021/02/07 10:36
-
生協の冷凍食品をチン
-
37 名前:匿名さん:2021/02/07 10:36
-
>>33
惣菜の天ぷらやカツって衣が分厚いし脂っぽくない?
-
38 名前:匿名さん:2021/02/07 10:46
-
>>33
いや、自分で作った方が綺麗だし美味しいし安上がりだよ?
デパ地下の高いものなら自分で買ってまで揚げない食材のこともあるけど、普通の食材ならボテボテの衣じゃないしピーマンやしそで緑とかパプリカの赤も入れるから綺麗だし、玉ねぎ炒めてポテトコロッケ作るから美味しいよ。
食材も無駄にしないし、安上がりではないけどそんなに高くない。
デパ地下の1個300円のコロッケもたまには良いけどね。
-
39 名前:匿名さん:2021/02/07 10:54
-
>>38
買った方が美味しい人と、作った方が美味しい人がいるのはしょうがないよ。
-
40 名前:匿名さん:2021/02/07 11:02
-
>>33
専門店で購入してるのかな?
スーパーのだと、味もたかが知れてるよね。
-
41 名前:匿名さん:2021/02/07 11:04
-
揚げ物はする人、しない人、はっきり分かれるよね。
きれい好きな人、あまり食べることに興味がない人はやらないのでは?
私は揚げたての揚げ物が大好きなので、週2回は揚げ物をしてます。
-
42 名前:匿名さん:2021/02/07 11:07
-
ガスコンロを油温調節できるものにしてから苦にならなくなった。
うちにしかない揚げ物が食べたいってあるじゃない。
別に大したものじゃないけど、うちは天ぷらの時チーチク揚げる。
親が東海地方出身なのでイワシのつみれではんぺん(と当地で呼ぶもの)を作って煮たものを残ったら揚げる。
そういうのは買えないんだよね。
そういうのが食べたいから自分で揚げる。
あと芋天とかスーパーでも一つ70円とかしてたっか!って思う。
-
43 名前:匿名さん:2021/02/07 11:10
-
美味しいの基準なんて主観だからね。
揚げ物の惣菜で言うなら、唯一コロッケだけは美味しいと思う。
お店にもよる。美味しくない店のもある。
-
44 名前:匿名さん:2021/02/07 11:17
-
コロッケは私も作らない。
でも冷凍で5個100円くらいのコロッケでも自分で揚げると美味しいよ。
あとかにクリームコロッケも冷凍を買ってきて揚げる。
カキフライとかアジフライは自分で作るに限る。
市販品は衣が厚すぎる。
うちのアジフライはお刺身にできるアジを三枚おろしにしてもらって揚げるので美味しいらしい。
私は食べないけど、旦那談。
-
45 名前:33:2021/02/07 11:26
-
>>37-38>>40
うん、近所の老舗のお蕎麦屋さんで天ぷらやコロッケ注文して作ってもらってる。同じ町内なのよ。
海老天・野菜のかき揚げどちらも1個500円です、今の時期ならカキフライなんかも作っていたような。
確かにスーパーの天ぷらはフライヤーで大量生産だし、冷凍したコロッケをそのまま揚げてるだけだから違うよね。
夫が胆石で手術してから揚げ物あまり良くないと医者で言われて以来うちでは揚げ物を作らないので、たまに食べる時にはお蕎麦屋さんに作ってもらう。
-
46 名前:匿名さん:2021/02/07 11:30
-
>>45
それは安上がりではないような…
-
47 名前:45:2021/02/07 11:32
-
>>46
まあ、材料とか手間賃とか考えたら1個500円て安いかどうか微妙だけど、でもおいしさは値段に換算できないプライスレスではないですか。
-
48 名前:匿名さん:2021/02/07 11:33
-
>>41
料理好きな人というか料理上手なは、手間が掛かろうが油でコンロが汚れようが揚げ物やると思うよ。
-
49 名前:匿名さん:2021/02/07 11:36
-
>>47
美味しいのは揚げたてだけどなぁ。
お店でも家でも。
専門店の揚げ物でも冷めたの温め直したより家の揚げたての方が美味しいと思うよ。
面倒くさいから買うという人を否定をする気はないが。
-
50 名前:匿名さん:2021/02/07 11:42
-
>>47
値段としては老舗の蕎麦屋に頼むんだから一つ500円は高くないけど、夫婦二人としても海老天と野菜のかき揚げ1個ずつで2000円出せるのがお金持ちだなと思う。
-
51 名前:47:2021/02/07 11:44
-
うん、私も>>49の意見を否定はしない。
自分ちで上手に作ることができて、自分が手間を惜しまない性分だったら自家製の揚げ物を作っていたのかもしれない。
まあ、隣とまではいかないけど同じ町内で車で5分ぐらいなので、家に持って帰ってきてすぐ食べる分には困らない。
-
52 名前:匿名さん:2021/02/07 11:51
-
>>49
47さんがってことではなく、
料理や揚げ物上手じゃない人が作るなら、買った方が美味しいっていうのはあると思う。
昔、揚げ物苦手でーって人の食べたら本当に美味しくなかった。
-
53 名前:匿名さん:2021/02/07 12:11
-
します。
子供が中高生男子2人、食べ盛りで揚げ物を食べさせておけばお腹もいっぱいで喜びます。
煮物はがっくりするみたいなので、揚げ物多しです。
-
54 名前:匿名さん:2021/02/07 12:11
-
天ぷらって簡単なようで難しいよね。
具によって最適な衣の濃さも微妙に違ってくるし。
お店でも美味しくないお店だとがっかりします。
スーパーはやたらと衣が固めで失敗しにくいように作ってる感じがします。
うどんに入れるならいいけどそのまま食べるには衣が硬すぎない?
天ぷらの時だけは贅沢に新品の油を1本使いきります。
新品じゃないとうまく揚がらない。
-
55 名前:匿名さん:2021/02/07 12:22
-
私も揚げ物全般はするけど、天ぷらだけは天ぷら屋で買ってくる。
家で天ぷら揚げると、いろいろな材料を揃えないといけないし、増えまくるよね。
あと、何度も揚げないといけないので、揚げてる内に気持ち悪くなっちゃう。
-
56 名前:匿名さん:2021/02/07 12:33
-
1週間に一度、料理するのが面倒な時にやることが多いかな。
唐揚げ、カツ、このどっちかが多いが、コロッケ、春巻きてんぷらもする。
てんぷらは家族がそろい踏みの時じゃないとやらない。
-
57 名前:匿名さん:2021/02/07 12:37
-
揚げ物しますよ。
家で揚げた方が美味しいし、あつあつ揚げたてが食べられますからね。
ただ、ガス周りは汚れるので、家電調理器のフライヤーが欲しいなと
いつも思ってて、買わないで今に至ってます。
-
58 名前:匿名さん:2021/02/07 14:11
-
明日葉が大好きなので、黄緑色の新芽を取ってきた時には天ぷらをします。
春野菜の天ぷらが好きで、タラの芽とかあると買ってきて天ぷらに。
毎年たくさん牡蠣をいただくので、カキフライは家で作ります。
コロッケトンカツは買います。
-
59 名前:匿名さん:2021/02/07 14:17
-
しない。
決めてるわけもないけどできるだけしない。
年1~2回するかな。
-
60 名前:匿名さん:2021/02/07 15:39
-
油に入れると何でも美味しくなる。