育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9237052

おかゆって(思い出し)

0 名前:匿名さん:2021/02/07 09:44
嫁いでから、夫の家は米から炊くやり方しかしなかった。
私はご飯から作るものだと思ってた。
子供の離乳食の時、何かと大変でした。
確かに米からやると美味しいですよね。
それと、おじやって、もし残ったらどうします?
ご飯類って、昔は捨てない風習のようなものがありませんでした?
夫の親は残ったおじやとかおこげご飯は捨てるんですが、もし嫁の私が同じことをやったら非難されることが分かっていたので、やりませんでした。
いろいろ大変でした、若い頃。
51 名前:匿名さん:2021/02/07 12:06
>>48
江戸言葉ベースに作った物が標準語ですよ。
52 名前:38:2021/02/07 12:12
>>45
すみません、父方、母方とも祖父母の代からずっと都内です。
主人は何代もずっと埼玉(都内寄り)。
53 名前:45:2021/02/07 12:19
>>52
いいえ。
こちらこそお答えありがとう。
そうすると、おじやは西日本の人が使う言葉って訳ではないみたいですね。
54 名前:匿名さん:2021/02/07 12:55
>>51
でもイコールじゃないよね。
55 名前:匿名さん:2021/02/07 13:02
>>51
東京の言葉は標準語なので、方言はないと思っている方が多いかもしれませんが、実はそうではありません。 明治維新以降、東京の言葉を基本にして標準語が作られたため、〖東京には方言がないと思われがちですが、東京にも方言やなまりは存在しています。〗
56 名前:匿名さん:2021/02/07 13:07
>>54

イコールではないよね。
57 名前:匿名さん:2021/02/07 13:31
ついに言葉スレになったんだね。
58 名前:匿名さん:2021/02/07 14:35
検索したら方言って書いてなかったよ。
ねっとりした感じのがおじやで
由来は女房言葉かスペイン語みたい(すごいな)

雑炊は増水からきた言葉だってw

正しいサイトじゃなかったのかな
59 名前:匿名さん:2021/02/07 14:49
おじやとか雑炊は、我が家では冬にしかしません。
冬は野鳥が飢えているので、外に出しておくと食べにきます。

米から炊いたお粥はたいへん美味しいので、残れば私が何回かに分けて食べます。笑
60 名前:匿名さん:2021/02/07 14:58
お粥はお米から作る方が美味しいけど、ご飯から作る方が早くて急を要する時にはいいと思う。
ご飯は美味しく楽しくが一番だと思うので、お米から作らないのは間違いとかいうのは良くないと思う。
よく男性が、ピーラーやミキサーを使って料理をすることや、週末に作り置きをして冷凍や冷蔵庫に保存することを
女としても妻としても堕落した詐欺師のようにいうことがあるそうだけど、
美味しかったらいいじゃない。衛生的にそして日々の生活に適した作り方が出来ていればいいじゃないと思う。
料理本は作り方のアドバイスで、法律ではないんだからさ。
61 名前:匿名さん:2021/02/07 20:48
>>35

本当?無知なだけじゃない?

と言いたいところだけど、私も子供の前では使ってないや。
もしかしたら子供は知らないかも。
親はおじやって普通に使っていたけどね。
むしろ雑炊のほうが珍しかった。
62 名前:匿名さん:2021/02/07 21:05
リゾットって。
63 名前:匿名さん:2021/02/07 22:02
>>61
どこの地方?関西?
64 名前:匿名さん:2021/02/07 22:11
おじや=関西以西
65 名前:匿名さん:2021/02/07 22:19
>>64
どこかにあった?
私地域性はみつけられなかったなー
66 名前:匿名さん:2021/02/08 08:27
Jタウンネットというところで投票してるね。
東京は今のところ89.2%の人が知っているらしい。
67 名前:匿名さん:2021/02/08 08:28
訂正
89.2%の人が使っているらしい。
68 名前:匿名さん:2021/02/08 08:34
>>67

だとしたら>>12は無知だったってことね。
69 名前:匿名さん:2021/02/08 08:35
>>68
ここ、全員東京都民なんか?!
70 名前:匿名さん:2021/02/08 08:51
>>69
東京都民がほとんど使うのに、地方の人が知らない言葉って余りないんじゃない?
71 名前:匿名さん:2021/02/08 08:53
>>70
聞いたことはあっても使わない言葉はあると思う。
72 名前:匿名さん:2021/02/08 08:56
>>71
使わなくても聞いたことあるなら知ってるよね。
73 名前:匿名さん:2021/02/08 08:57
>>72
どんなものか、までは分からないよね。
74 名前:匿名さん:2021/02/08 08:57
>>71

>>12はおじやを知らないらしいから。
75 名前:匿名さん:2021/02/08 08:57
>>74
私が12だ。
76 名前:12 73 75:2021/02/08 08:59
>>74
言葉としては、テレビで聞いた事はある。
が、食べた事はないから、どんなものかはわからない。
77 名前:匿名さん:2021/02/08 08:59
>>75
で、どこの人?
78 名前:75:2021/02/08 09:00
>>77
それ書くと、あれこれ揶揄されるから書かないよ。
西日本のどこかだ。
79 名前:匿名さん:2021/02/08 09:02
>>76
まあ…知らなくてもいいと思うけど、
おじやという名前、それが食べ物である、という事を知ってるなら、調べたら一発で出てくるのになんで調べないの?という疑問はある。
80 名前:匿名さん:2021/02/08 09:03
>>78
言えないなら、あなたが無知だったってことで終了。
81 名前:78:2021/02/08 09:04
>>80
あなたも相当な頓珍漢って事で終了ね。
82 名前:匿名さん:2021/02/08 09:05
>>79
だよね。
おじやを使う人をバカにしたかっただけだと思う。
83 名前:匿名さん:2021/02/08 09:06
>>82
被害妄想だねえ。
84 名前:匿名さん:2021/02/08 09:07
あらいやだ、私間違えてたのかしら。。?

おかゆ 米から炊く
おじや イタリアンリゾット
雑炊  スープご飯

こういう認識でしたわ。
85 名前:匿名さん:2021/02/08 09:08
>>84
和食で回答願います。
86 名前:匿名さん:2021/02/08 09:09
>>12
>>73
>>75
>>78
>>81
>>83
87 名前:匿名さん:2021/02/08 09:11
>>86
暇人だねえ。
88 名前:匿名さん:2021/02/08 09:19
>>86

>>76もだよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)