NO.9237922
過度な心配性で病的かも
-
0 名前:困:2021/02/07 17:58
-
心配性過ぎて、とても疲れます。大学1年高校2年の娘たちが帰宅が遅いとしつこくLINEや電話をしてしまい。娘達にキモいと言われてしまいました。
病的だと自分でも思います。同じ方いますか?
どんなふうに気持ちを入れ替えて落ち着いて待つ事ができるでしょうか。
おおらかな方が羨ましいです。
-
1 名前:匿名さん:2021/02/07 18:00
-
前にも見たきがするけど、心配=思い通りにしたい
なのかも。
-
2 名前:匿名さん:2021/02/07 18:03
-
初めての投稿です。支配ですか…
というより、本当に拐われないかとか、飲み物に変なもの入れられて…とか想像してなおさら心配なんです。
-
3 名前:匿名さん:2021/02/07 18:03
-
具体的な時間は?
大学生で6時くらいから騒ぐのと9時から心配するのとでは違うよね。住宅街が案外9時くらいから人気が無くて心配だから、駅に着いたら連絡しろとかならあり得る話だし。
-
4 名前:匿名さん:2021/02/07 18:06
-
>>0
この場合、
>おおらかな方が羨ましいです。
という認識がズレてる。
過度の不安症は治療薬あります。
服薬されることをオススメします。
-
5 名前:匿名さん:2021/02/07 18:07
-
>>2
それってもう心配性では済まないんじゃないですか。
精神科の受診が必要なんじゃ?
全般性不安障害、不安神経症。
調べてみては?
-
6 名前:匿名さん:2021/02/07 18:09
-
大学生はバイトで遅くなったり夜の11時過ぎたりして迎えに行くと言っても、1人で帰れると言います。歩いて15分です。
心配性は過度になると精神病ですか?
-
7 名前:匿名さん:2021/02/07 18:11
-
主さんのレスは名前欄に「主」って入れてねー
-
8 名前:困:2021/02/07 18:11
-
>>4
ホントですか?
どの科に行けば良いですか?
-
9 名前:匿名さん:2021/02/07 18:12
-
>>2
いくら親が子を心配すると言っても、
変な物を入れられてはいないかとか普通は思わないよ。
キモいとか過度の心配性とか病的のレベルじゃない。
きちんと治療しましょう、自分のためにも家族のためにも。
家庭が不健全だとお子さんの成長にも影響が出てしまったら大変だと思います。
-
10 名前:困:2021/02/07 18:13
-
>>5
やっぱり病名があるんですね。やっぱり私みたいな人は居ないですよね。
-
11 名前:困:2021/02/07 18:15
-
>>9
そうですよね。
精神科ですね。詳しい方いらっしゃいますか?
ドクターに今のような説明するといいですか?
-
12 名前:匿名さん:2021/02/07 18:18
-
私は強迫性障害です。
24時間 365日 娘の心配しています。
車に撥ねられて道路脇の側溝に隠されて誰にも気付いて貰えずにいたらどうしようとか毎朝考えてしまい、毎朝学校に娘が無事に登校しているか確認したい衝動と戦っていました。
一事が万事こういう不安に急き立てられています。
だけど、行動を起こしたら迷惑を被るのは娘だから自分の中だけで抑えています。
24時間ルールを自分に課しています。24時間経っても連絡もない時は騒いで良いという自分ルールです。
発動したことはありません。
主さんも、24時間はグッと堪える!という目安を決めて心配してはどうですか?
-
13 名前:匿名さん:2021/02/07 18:20
-
私も心配するよ~。
だって何があるかわからないじゃない。
闇サイト殺人事件だっけ?
家まであと200mくらいのとこで拉致されて被害に合ってしまった事件。
だから家に帰るまでは心配で、10時頃に帰って来なかったらどこで何してるか聞いてたよ。
今はお店がやってないし遅くなる事がないけど。
-
14 名前:匿名さん:2021/02/07 18:20
-
私と同じです!
24時間ですね。一時が万事です。失礼ですが、何か薬とか服薬されてますか?すみません
-
15 名前:困:2021/02/07 18:22
-
14は困です
-
16 名前:12:2021/02/07 18:26
-
>>14
私にで合っていますか?
私はもう18年くらいカウンセリングに通っています。
薬も飲んでいましたが、今は薬もなしでいられるようになりました。
自分をコントロールすることが若干出来てるからだと思います。
お子さん方が居心地よく家庭のこと親のことを思えるように一緒に頑張りましょう。
-
17 名前:困:2021/02/07 18:27
-
ありがとうございました。
同じ心配性の方がいて、なんだか安心?みたいな感じです。
今から夕食準備に入りますので、閉めます。聞いてくれてありがとうございます。
-
18 名前:匿名さん:2021/02/07 18:28
-
>>16
本当にありがとうございます。投稿して良かったです。
-
19 名前:匿名さん:2021/02/07 18:46
-
>>17
やっぱり心配性で片付けてしまうのか‥
同じ人がいるから安心、でいいのかな。
まぁ他人がどうこう言う問題ではないから
本人が良ければ良いのだけど。
-
20 名前:匿名さん:2021/02/07 18:52
-
>>19
じゃ、なんなん?
-
21 名前:匿名さん:2021/02/07 21:30
-
閉められてるようだけど
私も少し前までそうだった。
異常な心配性で、すぐ娘にラインしてしまう。
でもねこれ、子供からすると「あんたを信用していない」って言われてるのと同じで自信を失わせてしまう。
子供の自立を親が邪魔してるってことなんだって。
私の場合は、更年期で何でもかんでも不安になってしまう時期だった。
きっかけは親の病気で、それまでそんなに病気なんか心配しなかったのに、突然「命に関わる病気じゃないか」という想像をしてしまい、そうなると全てが不安になる。
娘がちょっと引きこもり気味になったことがあり、そこから朝電話して出なかったら大丈夫か、大学に行けてるか、バイトからちゃんと帰ったか、などなどもうきりがなくなった。
親子関係ものすごく悪くなった。
健康に関しては、数年間いろんな病院に行って検査しまくってるうちになんともないんだなってわかってきて落ち着いた。
子供に関しても「もう自分で考えたようにやってみろ、失敗してもいい経験だ、自分の子供は馬鹿じゃない」と思えるようになってあまり気にならなくなった。
そしたら親子関係も良くなってきたよ。
まあ更年期も抜けたのでっていうのもあるかもしれないです。
-
22 名前:匿名さん:2021/02/07 21:35
-
でもみんな普通に恋愛して結婚して育児したんだよね?
車の運転もするの?
-
23 名前:21:2021/02/07 21:46
-
>>22
私は更年期になってからでその前は別に心配性じゃなかったです。子供の時はちょっとそんな傾向はあったけどね。
主さんはどうか知らないけど。
最近心配性がひどいので、これはどうなんだろうとスレ立てられたんじゃないのかな?
-
24 名前:匿名さん:2021/02/07 22:06
-
娘さんが2人いてよかった。
これ、1人だったら娘が耐えられない。
ターゲットが2人だったら半分で済むから。
-
25 名前:匿名さん:2021/02/07 22:07
-
これって、娘は大丈夫なの?
悪影響受けるよね?
お母さんの精神に引っ張られるよね。
結婚出来ないよ。このままだと。
-
26 名前:匿名さん:2021/02/07 22:11
-
>>25
親へのイメージが苦痛、重荷、束縛というものに固定してしまうと、将来自分で母親になることを苦痛に感じて結婚を避ける人生になるかも知れないね。
今気づいたことで、自分の不安や心配を娘達にぶつけてはいけないと自分をセーブ出来るようになれば少しは良いんじゃないかなぁ。
婦人科で更年期じゃないか診てもらうとか、カウンセリングなり心療内科にかかってみるのも同時並行するのが望ましいね。
主さん 心配性で片付けて良い行動ではなかったと思うよ。
お子さん達の気持ちを第一に考えて病院受診して自分をしっかり理解しようよ。
-
27 名前:匿名さん:2021/02/07 22:17
-
夜遅い日は駅まで迎えに行けばいい。
-
28 名前:匿名さん:2021/02/07 22:18
-
ご主人は何て言ってる?
<< 前のページへ
1
次のページ >>