育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9248188

どっちと仕事がしたい??

0 名前:匿名さん:2021/02/11 22:08
A、仕事は出来るけど話しにくい人

B、仕事は出来ないけど話しやすい人
1 名前:匿名さん:2021/02/11 22:14
仕事というか、「働くこと」に何を求めるかによると思うけど、
私ならA。
いくらいい人でも、いくら話しやすくても、
仕事できない人と組むとしんどい。
2 名前:匿名さん:2021/02/11 22:15
A 。
仕事できない人はごめんだ。
仕事中は必要最低限の話をすればいい。
「話しにくい人」じゃなくて「話が通じない人」だと困るけど。
3 名前:匿名さん:2021/02/11 22:15
仕事なら、迷わずA。
話しにくくても仕事に支障が出ず、仕事ができるんだから問題なし。
4 名前:匿名さん:2021/02/11 22:29
Aに決まってる。
仕事出来ないのは困るよ。
5 名前:匿名さん:2021/02/11 22:32
Aだなぁ。
6 名前:匿名さん:2021/02/11 22:37
仕事出来る出来ないのレベルによるな。
ある程度は出来てて、優秀か普通かなら話しやすい人の方がいいかもしれないし。
マジで出来ない人なら絶対いらない。
7 名前:匿名さん:2021/02/11 22:39
Aしか考えられない。
8 名前:匿名さん:2021/02/11 22:45
A一択。
Bと答える人いるの⁉︎
で、この設問の意図は?
主さんの考えは?
何だか裏がありそうでモヤモヤー
9 名前:匿名さん:2021/02/11 22:47
話しに行ってるんじゃないからAだよ。
10 名前:匿名さん:2021/02/11 22:51
主さんがBタイプなのかな。
だって、この2択なら誰だってAタイプがいいもの。
11 名前:匿名さん:2021/02/11 22:53
話しにくいというのはどう言った感じなんだろう。
以前の職場にAタイプの人がいたけど、
かなりやりづらかった。
言い方もキツいから怖くて、聞くに聞けないし、
仕事はできるけど間違うこともあって指摘すると
あーごめんねで終わり。
私が間違うと責め立てる。
私はこの人が「話しにくい人」なんだけど、
こういう人の事を言ってるなら
私はBの人が良いなと思う。
12 名前:匿名さん:2021/02/11 23:04
サークルや仲良しクラブじゃないんだからA。

質問が大雑把だけど、その意図は?
13 名前:匿名さん:2021/02/11 23:15
どちらも度合いによる…としか。

Aタイプで、挨拶もしない様な人っているのよね。
職場のリーダーが、かなりやりづらそうにしてるわ。
14 名前:匿名さん:2021/02/12 00:02
仕事できないのは、へたすると会社の存続にかかわることになるからAしかない。
Bさんもろとも自分も解雇になる。
15 名前:匿名さん:2021/02/12 01:42
私はAなんだけど
職場はBを求めていると感じる。
仕事というよりお稽古事みたい。
16 名前:匿名さん:2021/02/12 05:15
>>8


主=B
17 名前::2021/02/12 07:30
パートの人がBタイプなんだけど上の人と仲がよく、仕事がさばけなくても優遇されている。
シフトの希望もその人の事を優先して組んでくる。
やっぱり話しやすい人の方がいいんだろうなと思った。
18 名前:匿名さん:2021/02/12 07:36
どうだろうね。
ものすごくイライラする人に毎日ビクビクしながら一日過ごすのもなあ。
Bの面倒みるのもいいかも。
19 名前:匿名さん:2021/02/12 07:54
人と話すのは好きだけど、ビジネスライクにいきたい派。
なのでA。
20 名前:匿名さん:2021/02/12 08:34
>>17
あなたは、どっちタイプなの?
21 名前:匿名さん:2021/02/12 08:48
話しにくいって雑談出来ないのは問題ないけど、仕事上のコミュニケーションまでも取りづらいのなら、そしてBの出来ないぶりが平均点くらいならBを選ぶかな。

仕事出来てもマイペースでコミュニケーションもしないし声もかけにくいから、二度手間するという事がある。一言「こちらの仕事終わりました」と仲間に声かけてくれたら次の動きに入るのに、黙っているからその仕事の用意していざやろうとしたらその次の仕事からだった、とか。
雰囲気和かければ「次これかな?」とか言えるのに。

でも主さんの追記読むと、話やすいというか、自分から話しかけるコミュニケーション力があるってことじゃないの?だから上司とも意志疎通している。
主さんがその人の何倍も仕事こなしていたら気がつかないわけはない。でも職場の雰囲気和らげられるのはBさんだとか。
本当にどうしょうもないのにBさんを良しとしている上司なら管理能力なさすぎと思うけど。
22 名前:匿名さん:2021/02/12 09:54
>>17

私が働いているところは小売りの接客業なので、確実にBの方が優遇されてるわ。親しみやすい感じの良さが大事みたい。
仕事出来てもとっつきにくい人、黙々とやってるだけの人は、評価低め…。
どういう人を求めているかってのもあるよね。
23 名前:匿名さん:2021/02/12 09:59
こういう質問するのは自分がAだと思っている人のような気がする。
私は能力が高いのにコミュ力が欠けているから上に評価されず貧乏くじばかり、みたいな。

もちろん仕事ができる人がいいけど、雑談をしないレベルじゃなくて、何か質問すると「きっ!!」となるような話しにくい人はちょっと困る。

私は比較したらAタイプになる状態でBタイプの同僚と働いて、上からは「おしゃべり相手のBさん、仕事させるAさん」みたいに扱われてちょっとつらかったときがあるけど、Bさんも空気読んで上司を気分よくさせているのはやっぱり馬鹿じゃないんだなと思っていた。
あと、自分も仕事に慣れたらあの上司のお喋りに付き合うくらいなら仕事してた方がいいやって思えたし。
ま、仕事の成果はニコイチだったので評価はBさんにも行っちゃったけどね。

同じBタイプで空気読まず手がとまってただお喋りばかりしているよその課の同僚は完全に困ったちゃん扱いで低く見られていたから一概Bさんが得とも言えない。
24 名前:匿名さん:2021/02/12 11:08
私はA。
だけどBがいい人もいるだろうなって思うよ。
職場におしゃべり相手を求めてきてる人っているし、仕事が出来る出来ないは自分で思うのと他人の見方で違うからさ。
25 名前:匿名さん:2021/02/12 15:57
話しやすい人には余計な事を話してしまいそうで、Aですね。
26 名前:匿名さん:2021/02/12 16:04
一緒に仕事するのに仕事が出来ない人は本当に困りものなので(経験ガッツリあり)A以外の選択肢がない。

ただ、仕事内容や立場にもよるんだろうな。
私はチームでする仕事だったので、そのなかにひとりでも出来ない人がいると仕事にならなかったのでAと思うけど、他者の仕事が自分の仕事に影響しないのだったら(迷惑も責任もこちらは被らないし進捗にも影響ない場合)同じ職場に一緒にいて嫌でないのはBだろうね。
27 名前::2021/02/13 15:27
3年ぐらい一緒に仕事しているようです。
私はまだ1年ぐらい。
馴れ合い?仕事中もお喋りばかりで仕事が進まず。
なので居残り作業になっているBさん。
でもその分お金ももちろん入ってくる。
サクサクと終わらせる私は居残りも延長もない。
でもたまに終わらないときもあるけど、そういう時も時間通りに退社させられる。
もう、気にしないようにするしかないと思った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)