NO.9256086
電子レンジの設定時間について
-
0 名前:匿名さん:2021/02/15 06:55
-
冷凍食品をチンする時、袋裏の書いてある通りにW数と時間を設定しても、必ずといって良いほど出来ていません。冷たい状態です。
冷凍食品を最近色々使い始めました。
大概、プラス10秒から30秒以上足さないと出来上がりません。
例えば、クリームコロッケ2個、600Wで30秒とありましたが、結局50秒でした。
電子レンジは年数が経つと出力が下がるとは聞いてますが、まだそこまで古くはないんですよね。
みなさんのレンジはいかがですか?
-
1 名前:匿名さん:2021/02/15 07:03
-
わかる。
生協の冷凍食品解凍するとだいたい冷たい。
で、やり過ぎるとかたくなったり一部だけ
すごく熱くなったり。
前のレンジも最近買ったレンジもどれもそう。
冷凍ご飯はオートで温めるから失敗はない。
あれ、なんだろね?
-
2 名前:匿名さん:2021/02/15 07:06
-
うちのは最初からそんな感じ。
3万くらいで安かったしハズレだったなーと諦めてる。
同じメーカーの他の家電があるけど
不具合が多くて修理に何度も来てもらってるし
もうこのメーカーのものは何も買うまいと思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2021/02/15 07:07
-
分かる。ウチもそう。
もうそういうものだとすら思って受け入れてる。
なんでなんだろうね?
書いてある秒数よりいつも20秒くらい多めにして温めてる。
-
4 名前:匿名さん:2021/02/15 07:37
-
時間通りで問題なしです。
まだ買って半年の新しいレンジです。
-
5 名前:匿名さん:2021/02/15 07:47
-
レンジにより癖があると思うので、温めすぎて破裂したりしないよう、控えめの時間を書いてあるとか?
うちもそうだけど、気にしないで自分で長め短めに設定して解凍してる。
-
6 名前:匿名さん:2021/02/15 11:44
-
レンジが古くなればなるほど、
性能が落ちてくるので、長めに設定しないと
満足いく温かさになりませんよ。
ウチは大概プラス10~20秒必要。
-
7 名前:匿名さん:2021/02/15 11:55
-
7年毎日のように使ってるけど表示時間どおりでちゃんと温まります。
-
8 名前:匿名さん:2021/02/15 13:06
-
並べ方にもよるよね。
私は面倒だから、中央にかためて置いちゃう事が多い。
でも、本当は一つずつバラバラにしてターンテーブルの端の方で
均等に離れるように並べるんだよね?
上手くできてる人は、やっぱりちゃんと毎回やってるの?
-
9 名前:匿名さん:2021/02/15 14:26
-
並べ方を指定通りにすれば失敗しません。
-
10 名前:匿名さん:2021/02/15 16:03
-
わかる。
で追加して加熱すると破裂する。。。
-
11 名前:匿名さん:2021/02/15 16:34
-
何度かやってみて、全部失敗。
中がカチカチで表面だけ解凍とか火が通るとかよくある話。
あきらめていつも自然解凍もしくは2日ぐらいかけて冷蔵庫でじっくり解凍。
-
12 名前:匿名さん:2021/02/15 18:17
-
>>11
市販の冷凍食品ですよね?
これは電子レンジ買い替えを考えた方がいい
レベルでは?
うちも少し長めに設定しますが、熱くなり
すぎるよりはいいかなと。
-
13 名前:匿名さん:2021/02/15 18:47
-
>>8
今のレンジは回らないから、真ん中におくけどね。
うちもおとといまで回る式だったが、壊れて昨日買い替えました。
25年以上使ってたので、指定の時間よりも結構かかっていた。
-
14 名前:匿名さん:2021/02/15 18:49
-
9年のサンヨーのシンプルな電子レンジ。
ちゃんと温まります。
ターンテーブルじゃないフラットなタイプです。
-
15 名前:14:2021/03/13 22:22
-
14番です。
古スレ上げてごめんなさい。
電子レンジのあたためをしてもこの数日温まっているところと冷たいところがあって、センサーがいかれているのかな?と思ってたら、近くのショッピングセンターが閉店セールをやっていたので完全に壊れる前にと思って買い換えました。
電子レンジって大して進化していないと思っていたけど、温めが凄く早くなっていてびっくり。
おかずを温めたら15秒で温まり、冷凍ご飯は1分でほっかほか。
ちゃんと温まっていた時も、こんなに早く温まらなかったです。
買い替えて良かったです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>