NO.9258784
白いナンバープレートの軽自動車に乗ってる人
-
0 名前:匿名さん:2021/02/16 08:10
-
タイトルのような車が数年前からあるでしょう。
そういう車に乗ってる方ここにもいると思うのですが、どうして白いナンバープレートにしたのか教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2021/02/16 08:36
-
知り合いは、黄色いナンバーだと煽られやすいから白(オリンピックナンバー)にしたと言ってたよ。
ディーラーの営業さんから、おすすめされたんだって。
-
2 名前:匿名さん:2021/02/16 08:40
-
>>1
でもそれってかえって逆効果だと思うけど。
-
3 名前:匿名さん:2021/02/16 08:50
-
なんで聞きたいのか書かないと乗ってる人は書きづらいかもね。
-
4 名前:匿名さん:2021/02/16 08:52
-
ボディーカラーに、あの派手な黄色が似合わないからでは?知らんけど。
-
5 名前:匿名さん:2021/02/16 08:54
-
職場の人は、黄色いナンバーが恥ずかしいからと言ってた。
だけど、その場にいた人みんな、白にしようが軽は軽なんだし、意味無くね?と思ってた。
-
6 名前:匿名さん:2021/02/16 08:56
-
でも料金所のおじさんには白ナンバーの軽が不評らしいよ。
やっぱ軽は軽らしく黄色の方が分かりやすいって事らしい。
-
7 名前:匿名さん:2021/02/16 08:57
-
>>6
今時、料金所のおじさんって…。苦笑
-
8 名前:匿名さん:2021/02/16 08:58
-
だよねー白ナンバーにしてたって軽は軽じゃん。
-
9 名前:匿名さん:2021/02/16 09:03
-
>>2
へぇー。
逆効果で煽りたくなる、煽るってこと?
煽る人の気持ちって、全くわからないわ。
-
10 名前:匿名さん:2021/02/16 09:05
-
Nボックスとかタントだと、白ナンバーにするとすごくスタイリッシュになるよね。
ムーブとかじゃ白は合わないけどね。
-
11 名前:匿名さん:2021/02/16 09:06
-
>>10
え!?ナンバーの色だけで!??
思ったことないわ。
-
12 名前:6:2021/02/16 09:07
-
>>7
いまだにETCつけてない車がいるじゃん。
国交省はETCを推進して料金所渋滞をなくしたいようだけど、田舎の有料道路はいまだにETC不可、現金のみって道路が珍しくない。
-
13 名前:匿名さん:2021/02/16 09:09
-
>>11
でもあの黄色は変に目立ってダサいけどね。
そういう意味で白い方がいい。
-
14 名前:匿名さん:2021/02/16 09:09
-
>>13
あなたは白にした人なの?
-
15 名前:13:2021/02/16 09:10
-
>>14
してないよ。
-
16 名前:匿名さん:2021/02/16 09:10
-
軽なのに頑張って白ナンバーにした方がダサい。
-
17 名前:2:2021/02/16 09:12
-
>>9
私があおるなんて一言も言ってないでしょ。
>>1みたいな事を言う営業の方が考えすぎじゃないの?ってことよ。
-
18 名前:匿名さん:2021/02/16 09:14
-
>>17
だけど、あなた煽る心理でレス書いてるじゃん。
「逆効果だと思う」って。
-
19 名前:匿名さん:2021/02/16 09:17
-
オリンビックプレートでしょう?
あれを付けてたって軽じゃないのかーとは思わないから、記念みたいなもんじゃないの?
軽の人しか見た事ない。
-
20 名前:匿名さん:2021/02/16 09:19
-
>>19
そうなんだ。
軽以外でも見たことあるけど、そこそこの年齢の人がやってる印象。
-
21 名前:17:2021/02/16 09:22
-
>>18
それこそ考えすぎじゃないですか。
-
22 名前:匿名さん:2021/02/16 09:30
-
どーでもいい。そんなに気になる?
気になる心理はなに?
なんだか下品な人だな。
-
23 名前:匿名さん:2021/02/16 09:32
-
白ならほぼどの車体につけても目立たないが、黄色って浮くよね。
赤い車体に黄色とか目立つし。
実際、黄色って人気色ではないから(中の下くらいの位置)
黄色が嫌だったっていう人には有難い試みだったと思う。
もし普通乗用車が黄色ナンバーで軽が白ナンバーなら、
変更する人は減っていたと思うよ。
自分は軽で黄色ナンバーだけど、今の所変える気はないです。
でも変えたい人の気持ちも理解します。
-
24 名前:匿名さん:2021/02/16 09:34
-
あれって、オリンピックとかワールドカップの募金をした人がもらえるプレートだよ。
主人の兄の家の買い換えた車がそうだよ。
ラグビーのワールドカップのやつだって話してた。
軽に乗ってるって思われたくないからとも話していたよ。
見栄的な的な感じだって、自分で話していた。
私はどの車種が軽とか解らないからそういう人間の目はごまかせるんじゃない?
でも、軽だから煽られるって、何年前の話してるんだ?とは思うけどね。。
今の軽、かなりかっ飛ばせるの多いんじゃないの?
田舎の軽トラならそういうのもあり得るのかな。
その場合、軽だからじゃなくて、運転がおぼつかないのが多くて、下手すると低速走行してるからじゃないのかな。50キロ制限の道を20キロ走行みたいな?
だからって煽るのはまずい、行けない事だとは思う。
私はむしろそういう車がいたら、近づかないようにするけどね。
突然ウィンカーなしで曲がったり、何するか解らないもの。
そうやってバイクと事故った高齢爺の軽トラ見たことあるよ。
-
25 名前:匿名さん:2021/02/16 09:37
-
>>24
カッ飛ばせたとしても、軽の時点でバカにされるんだと思う。
ここのレス見てもわかるじゃん、「軽『なのに』」とかさ。
-
26 名前:要するに:2021/02/16 09:41
-
白ナンバーの軽に乗ってる人の言い分。
オリンピックの記念という名目でそれに便乗して軽に見られたくない。
黄色のナンバープレートはいかにも軽に見えて嫌だ、煽る人がいるし。
白ナンバーの軽に乗ってる人を見た普通車に乗ってる人の言い分。
いくら白ナンバーにしたって軽は軽だ。
といったところでしょうか。
-
27 名前:匿名さん:2021/02/16 09:42
-
今や新車販売の4割は軽自動車なのに、
軽だから馬鹿にするとか、時代遅れもいいとこよね。
-
28 名前:匿名さん:2021/02/16 09:43
-
>>27
全くだわ。時代遅れも甚だしい。
-
29 名前:匿名さん:2021/02/16 09:44
-
>>21
考え過ぎじゃないよ、全然。
そのまんまじゃん。
-
30 名前:匿名さん:2021/02/16 09:45
-
>>25に関連して。
女はいくつでも軽に乗っててもおかしくないけど、社会人の男なら軽はちょっと引く。
中古でも普通車に乗ってほしいわ、いかにも金がないように見える。
-
31 名前:匿名さん:2021/02/16 09:46
-
ご当地プレイトみたいなもんなのかな。
私は、次回の車買い換えにはそのプレイトにしたい。
オリンピックプレイトは、関東圏限定なのかしら、
見たことないです。
軽は、煽られやすいし、見れば軽だと分かりますが、
おしゃれって感じゃないのかな。
-
32 名前:匿名さん:2021/02/16 09:47
-
>>30
男女平等じゃないの????
男に家事分担当たり前なのに、
軽自動車は男はダメっておかしくない?
平等でしょう。
-
33 名前:匿名さん:2021/02/16 09:50
-
>>31
全国あるんじゃない?
私は大阪だけどたまに見るから。
-
34 名前:匿名さん:2021/02/16 09:51
-
西日本だけど、軽自動車の白プレート見ますよ。
もう何年も前からあると思う。
-
35 名前:30:2021/02/16 09:52
-
え~じゃあ>>32のご主人の車が軽だったらどうなの?
私の車が軽なのは別にいいけど、夫の車が軽ってのは抵抗ある。
-
36 名前:匿名さん:2021/02/16 09:53
-
>>31
名古屋と仙台でも見るよ。
白ナンバーの軽。
-
37 名前:32:2021/02/16 09:53
-
>>35
夫が軽好きだったなら別にいいと思うよ。実際には違うけど。
うちのお隣は、ご夫婦ともに、軽自動車です。
別に違和感ないけど。
-
38 名前:37:2021/02/16 10:00
-
37続き
お隣さんは大人しい感じのご主人です。
ご夫婦揃って軽自動車なのは、車で遠出をしないのかな、と思ってます。
遠出しなかったら不自由はないからね。
-
39 名前:匿名さん:2021/02/16 10:02
-
主さんってさー
なんも出てこないよね。
どうして聞きたいかも全然書いてない。
スレが立った時にこれは爆弾投下スレかもと
敢えてレスしなかった。
-
40 名前:匿名さん:2021/02/16 10:02
-
軽隠し以外のほかならない。
黄色でデザインしたらよかったのに。そうしなかったところが阿漕。
-
41 名前:匿名さん:2021/02/16 10:06
-
軽に乗ってる人は、貧乏だと思われがちだけど、
お金持ちもいる。(もちろん、ほんとにやむ無くって人もいる)
乗れれば十分ってお金かけない人の心理、
良い車に乗ってる人程、理解できないと思う。
-
42 名前:匿名さん:2021/02/16 10:09
-
寄付金したしないは関係ない。
これも老害森のゴリ押し施策だっけ。
-
43 名前:匿名さん:2021/02/16 10:13
-
いろいろなオプション付けたり、お金かけてる軽は、
普通車よりお高くなるようだけど、
所詮、軽は軽。
-
44 名前:匿名さん:2021/02/16 10:14
-
>>24
オリンビックのやつは、寄付したやつはデザイン入り(ちょっと変)
寄付してないやつが、みんながつけてる白プレートです。
-
45 名前:匿名さん:2021/02/16 10:18
-
>>42
そうそう。
あの馬鹿森の愚策。
-
46 名前:匿名さん:2021/02/16 10:22
-
交通違反や交通事故の検挙にはとんでもなく迷惑なナンバープレートだ。
軽に乗る人は黄色にしとけ。
エンブレム金にするぐらいで満足してろ。
-
47 名前:匿名さん:2021/02/16 10:24
-
>>39
聞きたいことの理由なんて言う必要あるの?
ここでスレ立てて質問する人って、聞きたいから聞いてるだけじゃないの?
-
48 名前:匿名さん:2021/02/16 10:28
-
>>47
スレ立てるほど興味があるんですよね。
執拗な横伸びのスレ関係ないレスなら、なんで?と聞かれても仕方ないと思うけど。
-
49 名前:匿名さん:2021/02/16 10:40
-
今の軽って、価格も結構しない?
安いから軽という時代ではないよね。軽より安い普通自動車だってあるのではないのかな?
車検の代車である小さめの車を借りたことあるけど、エアコンのスイッチとかまるでおもちゃみたいなのよね。安くするってことはそういう事なんだなと思った。
でもああいう単純な方がお年寄りは喜ぶんじゃないかな。
その車はやけにブレーキもきつくて、ガクンガクンと止まるし、いつもの車より視野が低くて、自分の運転で酔っちゃうかと思った。あのブレーキは整備の関係なのかな。
-
50 名前:匿名さん:2021/02/16 11:13
-
>>6
色以外、軽と普通車はナンバーに何か違いがあるんだっけ?