育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9261771

白飯上にあんこ系のせるのは茨城県?

0 名前:匿名さん:2021/02/17 12:49
実姉の夫の実家は茨城県の聞いたことがない町出身。
何年か前、市町村合併で市になったよと話していたと思う。

義親さんはその近辺の農家の出らしいが、あんこをご飯の上にのせて食べるんだと話していた。
姉も最初「なんでおやつが夕飯に並んでるんだろう?」と思ったそうだ。
おかずは、刺身だったり、揚げ物だったり、ごく普通だって。

「羊羹=おやつ」って私も思い浮かべる。
ちなみに、大きなおはぎが主食で並ぶときがあり、これまたちょっと・・・と姉は話していた。
おはぎ食べたら、おかずはいらないし、一つで十分なのに遠慮するな――と義母さんのごり押しがすごいんだって。

実親も両祖父も務め人の家系なので、農家では普通らしいというそのやり方にかなり戸惑っていたみたいだ。
私の義親も他県の田舎の人だけど、農家出ではないし、姉の話すそれは全く当てはまらない。
実家のやり方に近い。

昨日、茨城県のどこかではあんこをご飯の上に乗せると紹介していた。
羊羹も似たような立場だと思われるのだが、茨城あたりだとそういう食べ方をするってことなのかな?他の県でもありますか?
1 名前:匿名さん:2021/02/17 13:06
白米にあんこは乗せないけど
お赤飯は甘い大粒甘納豆だから
米に甘いものは「ええぇぇーっ」とまでの違和感はない。
おはぎも主食だった。
でもお昼ご飯にそれだけ食べてたから
お刺身だののおかずはなかったけど。
2 名前:匿名さん:2021/02/17 13:08
>>1
確か北海道の赤飯も甘かったんじゃなかった?
3 名前:匿名さん:2021/02/17 13:10
なんか、田舎と農家を小バカにしたような感じだな。
ところで夕飯に刺し身とか、揚げ物って主さんの家庭ではないの?
4 名前:匿名さん:2021/02/17 13:17
>>3
いやいや、流れからあんこご飯のおかずが刺身や揚げ物だってことじゃない?
5 名前:匿名さん:2021/02/17 13:17
地方だけど、おはぎは主食にする。
とにかく、以前はいろんな物が大きかった。
6 名前:匿名さん:2021/02/17 13:21
>>3

茨城を見下したスレ立てる奴がいるんだよ。
とくに義実家を実家より格下扱いしているんだよね。
7 名前:3:2021/02/17 13:22
>>4
あぁ、ごめん!理解力が乏しいわ💦
8 名前:匿名さん:2021/02/17 13:30
>>6
義実家が実家より下と思ってる嫁は世の中いくらでもいるんじゃない?
その夫は自分の実家の方が上だと思ってたりするんだろうし。

別に、それで良いと思うけど。

余り見かけない文化がある地域があるから、ケンミンショーみたいな番組も成り立つんだしね。
9 名前:匿名さん:2021/02/17 13:37
子どもの頃、ご飯にきな粉と砂糖をまぶした物を食べてた。
茨城に近い千葉出身です。
10 名前:匿名さん:2021/02/17 13:39
>>9
それ、子供の頃に食べた。
関西圏。
11 名前:匿名さん:2021/02/17 13:40
ご飯にあんこを乗せて食べるの見たよ。
私は茨城出身だけど、あんな食べ方初めて見ました。
あんこをご飯に乗せて食べる人は見た事ない。
茨城でも地域限定なんでしょうね。
12 名前:匿名さん:2021/02/17 13:46
実家は茨城ではないけど北関東。
春と秋のお彼岸とお盆は昼間に親戚が集まるんだけど(本家というのかな、そこまでの家ではないけど父は長男です)お昼に出すのはメインがおはぎだった。
他にうどん、天ぷら、煮物、佃煮など、漬物数種、といった感じ。
海無し県だからか、刺身は並ばないです。
おはぎは基本三種類。
つぶあん、きな粉まぶし、すりごままぶし。
きな粉とごまのはご飯の中にあんこが入ります。
ご飯玉自体は大きめの寿司シャリくらいだけど、あんこ巻いたりすると大きめになりますね。

親戚だけでも多いし近所の人や友人も来る場合もあるので、食事は都会の人にはちょっと考えられないだろうと言うくらいつくります。なのでそこそこ残るんだけど、残ったらそれがそのまま夕食になる。
昼前に来て夜までいる人もいるから、そういう人が多かったりすると追加で料理を作って振舞ったり、子供世代が多く残ってたりするとピザのデリバリー頼んだりもしてました。

懐かしいなあ。
もう両親とも鬼籍なのでそういう集まりもなくなりました。
でもご飯にあんこや羊羹はないなあ…材料的にはおはぎといっしょなんだけどね。
13 名前:匿名さん:2021/02/17 13:48
>>9
私もそれ小さいころ食べていました。
その時住んでいたのは千葉県ですけど、それを私たちに教えた母は静岡出身です。
14 名前:匿名さん:2021/02/17 13:52
ケンミンショーで
饅頭の天ぷらがあったり
お雑煮にあんこ餅いれたり、
いろいろだからそういうところもあるのかなって思うけど
どこがどうだかは覚えてない。
他の県からすると「えー!」って思うことだから
テレビも出すんだろうし。

カステラに羊羹はさむとシベリアだっけ?
15 名前:匿名さん:2021/02/17 13:56
>>9
九州出身の母親が名古屋在住の時に作ってくれ、食べてました。
16 名前:匿名さん:2021/02/17 14:02
>>14
シベリアって、ヤマザキが売ってるよね。
地域性があるの?
17 名前:匿名さん:2021/02/17 14:06
>>16
ご当地かどうかはしらないけど
主さんの文章でふと思いついた。
似てるなーっと思って。

パンにはさんだものも世の中にはありそう。
そういえば、四国のお土産でカステラの中にこしあん(ようかん?)を包んだロールケーキがある。
ほんのりゆず味。名前わすれちゃったなあ
18 名前:匿名さん:2021/02/17 15:02
>>17
愛媛のタルトね。
19 名前:17:2021/02/17 15:43
ありがとう
そうそう。
一六タルトだ!
20 名前:匿名さん:2021/02/17 15:47
>>16
昨日、シベリア売っました。
太平洋側温暖な地域です。
21 名前:匿名さん:2021/02/17 18:39
義実家は海のない土地の農家だから、同じように甘いものがご馳走だった。ご飯には乗せないけど、朝からあんころ餅食べるのには驚いた。
どんなメニューでも味噌汁必須だし。三食味噌汁飲むのは帰省したときだけだわ。普通じゃない?と思う人もいるだろうけど。

私の実家は大人が集まってお酒を飲むような夕食だと、子どももジュースが飲めた。だからそれが普通だと思っていたので、義実家でみんなが集まるときは子どもにジュース用意していた。実は夫とその兄弟は驚いていたんだって。
でも甥や姪はそれが当たり前になっちゃったね。

それぞれの家でいろんな違いがあって当たり前なのよね。
22 名前:匿名さん:2021/02/17 20:30
>>18
それ、自分自身は都内生まれの実母が子供の頃に食べた思い出の味だ(祖母が松山の人)と言って懐かしんでいた直後に、同僚が四国に行くと聞いて、買ってきてもらった事ある。
かなり喜んでくれたのよね。
23 名前:匿名さん:2021/02/17 20:33
>>21
もしかして、クリームシチューの時も味噌汁が出るような家だったりする?

後輩の義親がそうで、来た時にシチュー作ったら、「味噌汁は?」と聞かれ、驚いたと話していたのよ。
24 名前:21:2021/02/18 09:05
>>23

クリームシチューは作らなかったと思うけど、カレーには味噌汁出てきました。すき焼きや鍋でも味噌汁作ってました。〆にうどんとか雑炊と考えずに、それらはおかずだからご飯と味噌汁よそう。

私にはあんころ餅やおはぎにも味噌汁は要らないけど、そういうときも必ず作ってた。

三食味噌汁と塩揉みした漬物が出てたので、塩分取りすぎじゃないかなぁと思ってた。義母が高血圧で脳梗塞になったけど、原因は心労かけさせた親戚のせいだと主張してましたが、私は?と思ったけど黙ってた。
25 名前:匿名さん:2021/02/18 13:17
>>24
田舎って、なんでか知らないけど、お茶の時、漬物たべるよね。
なんで漬物なの?

それこそ甘いあんこものなら解るんだけど。

その上、漬物毎食たべて、塩分取りすぎだよって、いつも思う。
嫁は余計なことは言わないに限るよけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)