NO.9284153
算数の計算
-
0 名前:匿名さん:2021/02/26 20:22
-
ケーキ屋さんで230円(税抜き)のケーキと100円(税抜き)のクッキーを買いました。
ポイントカードのポイントが貯まったので使います。
現金に換算すると300円分
しかし消費税の24円は取られます。
客が支払う金額はいくらですか?
-
101 名前:匿名さん:2021/02/27 18:19
-
>>98
>主のスレの意味は300円をポイントで払うけどその300円の分の消費税24円はかかる。
もしこの解釈なら、変だよね。
消費税がなにか分かってないってことだもん。
-
102 名前:匿名さん:2021/02/27 18:38
-
消費税、57円取られたのかな?
230円のケーキ、消費税計算すると18.4円になるから、切り上げられたってこと?
-
103 名前:匿名さん:2021/02/27 18:45
-
>>102
>しかし消費税の24円は取られます。
-
104 名前:匿名さん:2021/02/27 18:47
-
>>98
支払う金額は同じになるけど
(230+100)×1.08=356ここからポイント-300で、56円かと。
何度も言ってるけど・・・しつこくて失礼。
消費税かかってくるのは(230+100)という商品に対してで
支払う方の300ポイントだの現金だのには税金がかかるわけじゃないからさ
-
105 名前:匿名さん:2021/02/27 19:00
-
>>103
あーなるほど。
330円のケーキを買って、300円ポイントで支払うから
30円。
30円×8%で2円消費税。
代金+消費税で32円。
それにポイント分の24円払うから、全部で56円。
わかったかもと思ったけど、わからないや。
56円だよね。
-
106 名前:98:2021/02/27 19:16
-
>>104
そうなのよ。
一言で言うと主の文章がおかしくて
要は
代金の330円(税抜)のうち300円はポイントで払うけどその300円にも消費税の24円は「取られます」
(取られますが謎なんだよな)
で、そこから客が払うのはいくらでしょう?
なんだけど
これ本当にただの「算数の問題」なんじゃないかと思い始めたわたし。
ひっかけ問題を作ろうとして失敗したパターンとか。
そもそも消費税とポイントや割引、
もっと細かく言えば複数買った商品の消費税はいつ計算するか
例・・・5個×8%≠(1個×8%)×5個は企業次第だし
正確な正解はなんとも言えないよね。
ただ、もう一度言うけど
単純に算数の問題とするなら一般的に答えは56円しかない。
いったい何が聞きたいのかすらわからなくなってきた。
-
107 名前:匿名さん:2021/02/27 19:19
-
>>106
そんな算数の問題があるか!
-
108 名前:匿名さん:2021/02/27 19:21
-
主さんの勘違いとか?
ポイントには消費税はつかないけど、
商品代は330円なんだから、26円の消費税が付く。
皆さんはだから56円払うんでしょと言ってるけど、
主さんは、そもそもポイントに消費税つかないんだから、
32円しか払わないで良いと思ってたとか。
-
109 名前:匿名さん:2021/02/27 19:22
-
>>106
単に問題を出したいだけなら
問題文を分かりやすくしろ…と思う。
算数の得意な人は文章が論理的なはずだ
-
110 名前:匿名さん:2021/02/27 19:23
-
>>108
うん。そういう文句なんだろうって思ってるよ。
クレームしてもいいよね?って確認かと。
でもほとんどが賛同なし
-
111 名前:106:2021/02/27 19:40
-
>>107
だから失敗したんじゃないかって言ってんじゃん!(笑)
ツッコミは私じゃなくて主にしてよー!
とはいえ
本当に算数の問題だとも私も思ってないよ。
多分主は色々勘違いしてんだよ。
おかしくない!?て言いたかったんだろーけど
賛同者がいないから出てこれないんだきっと・・・
-
112 名前:匿名さん:2021/02/27 19:52
-
>>111
勘違いした部分が理解できたならいいけどね。
-
113 名前:匿名さん:2021/02/27 19:55
-
なんでよーーヽ(`Д´)ノプンプンって怒ってたりして
-
114 名前:匿名さん:2021/02/27 20:09
-
>>113
最初はプンプンしてただろーね。
だけどみんなの計算とか解説とか見て
あれ?自分違ったの?って今頃顔真っ赤にしてるかも。
ケーキ屋さんでその持論で暴れてたとしたら
ケーキ屋さんが気の毒過ぎる。
ていうか
おそらくそれで納得行かなかったからスレ立ててんだよね(笑)
-
115 名前:匿名さん:2021/02/27 20:11
-
納得ができなけりゃ、一年後に似たようなスレ立てるんじゃ?
-
116 名前:匿名さん:2021/02/27 20:16
-
>>115
そりゃ気が長いねー
覚えてる自信ないなあ。
見れば思い出すか(笑)
じゃ、またらいねーん
-
117 名前:匿名さん:2021/02/27 20:20
-
三年越しとか(笑)
根に持ちすぎー
てか
どうせ忘れちゃうんだろーね(笑)
-
118 名前:主:2021/02/27 21:06
-
分かりました。
230円+100円-300円=30円
30円×1.08=32円
32円+24円=56円
なので支払うのは56円
*カードに注意書きで、消費税値上げのため24円頂きますと書いています。
上がる前は300円分のみだったようです。
-
119 名前:匿名さん:2021/02/27 21:08
-
>>118
良かったね。
これで解決。
-
120 名前:匿名さん:2021/02/27 21:45
-
なるほど!
元々の注意書きに300円の24円て書いてあったから混乱したんだね!
解決して良かった良かった。
-
121 名前:匿名さん:2021/02/27 21:55
-
そう書いてないか
ポイントカード見てみよう
-
122 名前:匿名さん:2021/02/27 22:16
-
>>118
このポイントカード使用できるのは、書かれてる商品を買ったときのみですか?
例えば、税抜き価格300円のクッキーと2000円のホールケーキ合計2300円購入したときに、300円のポイントを使用する際も24円が徴収されるという解釈でいいでしょうか?
また、そのポイントカードは店独自で発行したものと考えればいいですか?
-
123 名前:122:2021/02/27 23:00
-
>>122
上に書いたレスは、なかったことにしてください。
お風呂に入ってる時に、朝からの違和感の原因がわかりました。
ケーキ屋は軽減税率で8%のまま。
ということは、ポイントを貯めている時は8%だったはず。
(もしかしたら過去の5%から8%に税率が変わったときの話かもしれないけど)
なぜ、この店は300円に対して24円を徴収することにしたのか。
この24円が気持ち悪い数字、引っ掛かってました。
消費税値上げの際、税率の差の2%(5%から8%に変更なら差の3%)なのに、8%も額面から差し引いてるのは、便乗値上げしてる店である。
だから24円という金額が気持ち悪かったと分かりました。
お騒がせしました。
-
124 名前:匿名さん:2021/02/28 01:20
-
>>123
変なの