育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9284299

娘が彼氏を家に泊めさせたい

0 名前:匿名さん:2021/02/26 21:24
19才の娘が3ヶ月くらい付き合ってる彼を家にとまってもいいかと聞いてきました。

その彼は大学を卒業したら地元に帰ってしまう為遠距離になってしまいます。
それでゴールデンウィークに会いに来てくれるので家に泊めたいと
もちろん反対しました。
男の子を泊める事
今コロナだという事
理由はいいました。

でも娘は私がおかしいと、わざわざ遠くから来るのに泊まらせてくれない冷たい親だと。
ホテルで泊まらせるのかと怒ってきました。
それなら私が家を出て独り暮らしをすると
私が古すぎる
周りの子は泊まってると
親も反対しないと

娘の行動は無断外泊するし多分その彼のアパートに泊まってるんだと思います

このコロナ渦ずっと出歩いてばかりいて帰ってこれば私と言い合いになってしまいます

普段の娘の生活態度の自覚の無さ社会人になってもの反抗
本当に会えば喧嘩ばかりです。疲れました。泣けてきます。
私の考えはおかしいのでしょうか
間違ってないと思うのですが
57 名前:匿名さん:2021/02/27 18:29
>>56
安アパートに住めば出来るでしょう。

主子が自宅に彼を泊まらせてくれないのなら独り暮らしをすると言ってるんだから、
それなら一人暮らしさせれば良いと皆さん言ってるんだと思うけど。
58 名前:匿名さん:2021/02/27 18:51
>>57
へー
参考までにいくらくらい?
59 名前:匿名:2021/02/27 18:54
主さんは娘さんを1人暮らしさせたくないんじゃない?
コロナ禍に出歩き、まだ付き合って3ヶ月の彼氏と何度もお泊りする娘が危うくて心配でたまらない。なんど注意しても親の言うことは聞かない。どうしていいか頭を悩ませていたところ、今回の発言ってことでしょ。

主さんが知りたいのは、娘さんに清廉で分別ある行動をさせるにはどうしたら良いのか…なんじゃないの?
60 名前:匿名さん:2021/02/27 18:55
え、、
もうこれ創作認定されたんじゃないの?
61 名前:匿名さん:2021/02/27 18:57
私も主さんの娘さんみたいに親と喧嘩して20歳で一人暮らしした。
当時の給料手取り10万円。
3万4千円のアパートに住んでなんとかやってました。
ボーナスが30万円くらい貰って良かったので、月々は苦しかったけど何とかやって行けてました。
やっぱり貯金がほとんどできなかったです。
4年で家に戻りました。
62 名前:匿名さん:2021/02/27 19:01
>>61
喧嘩して家を出て、戻ったとき、なんか言われました?
63 名前:61:2021/02/27 19:07
>>62
私から戻りたいと言ったのではなく母が泣いて戻ってきて欲しいって言ってきたので、私も貯金したかったので戻りました。
私は母と喧嘩したんじゃなく父と喧嘩して出て行ったんですよ。
父は何も言わなかったです。
64 名前:匿名さん:2021/02/27 19:21
>>63
父親と喧嘩になるってのはうちの高校娘も
そんな感じなのでなんとなくわかるわ。
65 名前:匿名さん:2021/02/27 19:54
お互い大学生

息子…地方大学
彼女…地元大学

高校からの付き合いです。
親も知っています。

親公認なのかな!
お互いのお家に泊まったりしています。
旅行行く時も報告してくれます。
66 名前:匿名さん:2021/02/27 19:59
>>65
子供できたらどうするの?
67 名前:匿名さん:2021/02/27 20:00
あ、おろすとはいえないか。
68 名前:匿名さん:2021/02/27 20:03
>>66
気をつけなさいよでいいんじゃないの?

完璧ではないんだろうけど。
69 名前:65:2021/02/27 20:08
>>66
公認だから
子供が出来るとは思いません。

親の知らない所で大学生なら色々とあると思います。

部屋にゴムとかあるし…
避妊はしてると思います。
お互い将来の為に…

それでも子供ができたら
お互いの気持ちを尊重して
親が出来る事をしたいと思ってます。

みなさんのご家庭の娘、息子さんは
何もしないのでしょうか?
70 名前:匿名さん:2021/02/27 20:36
>>59主さんが知りたいのは、娘さんに清廉で分別ある行動をさせるにはどうしたら良いのか…なんじゃないの?



子供は親の背を見て育つからね。
71 名前:匿名さん:2021/02/27 20:38
ちなみに一人っ子?
72 名前:匿名さん:2021/02/27 20:39
>>66
他の兄妹とか、父親も、公認なんだ?
凄いね。。
73 名前:主です:2021/02/27 20:49
色々ご意見ありがとうございました。

年頃の娘は難しいです。
うちの子だけかもしれませんが。

どうしてこんな子になってしまったのだろうとか悩みます。

相手にしない方がいいとか言われる事もありますが、つい口に出してしまいます。
私も納得いかないから色々と言ってしまいます。

コロナじゃなくても男の子を泊めるのは出来ません。
主人はいます。

主人は話にならなくて何もしてくれません。些細な事とかですぐ怒鳴ったり怒ったり私にしてきます。子育てはほとんど私一人でしてきました。夫婦仲は悪いです。

こんな娘をつくったのは私たち夫婦であって家庭内に問題もあると思います。

コロナ禍の字を間違えてすみません。

コロナで他人を入れるのも無理です。
今日も帰ってこないでしょう

彼氏を泊めたいと言ったのを反対したので。

時間の問題なのですかね
私がもっと強く出なきゃいけないのでしょうか
74 名前:匿名さん:2021/02/27 20:53
>>73
一人暮らしさせる気はないの?
75 名前:主です:2021/02/27 21:01
独り暮らしですか

その経緯が納得いかないというか、彼氏を泊まらせるために独り暮らしをするとか親子の縁を切るとか。
本当に意味が分かって言ってるのか

わが娘ながら情けなくてバカとしか言いようがないです。

19才だと未成年です親の同意書がいりますよね。書く気はありません。

都心の方は社会人になったら子供の自立の為独り暮らしの子は多いと思います。

私の住んでる所は地方で田舎です。
多分考え方や環境がちがうと思います。

大学で独り暮らしする子はいても、社会人になったから二十歳になったから独り暮らしする子は少ないと思います。

親の考え方も違うと思います。
76 名前:匿名さん:2021/02/27 21:12
娘さんは帰らない時は連絡してくるの? 無断外泊?
怒りっぽいご主人は娘さんの外泊を静観してるの?
主さんは帰らないことをどう対処してるの?
主さんが強く出るよりブレないことが大事な気がします。
彼氏が家で泊まれなきゃどこかで二人で泊まるとか、当人が考えるでしょう。
77 名前:匿名:2021/02/27 21:19
娘さんが衝突するとわかっていても母である主さんに自分の思いをぶつけてくるのって希望があることだと思う。話したって無駄だと思えば、話さない。話せばわかってくれるとかわかって欲しいって思いが娘さんにあるのよ。親の考えを言うだけじゃなくて、もっと冷静に話し合いができないかな。現状の娘が自分の理想とか期待と違っていても、娘さんの幸せとは何かを一緒に考えてあげてほしい。
78 名前:匿名さん:2021/02/27 21:22
>>73
そうだね、もっと強く出なきゃダメだったと思うよ、彼氏のアパートに泊まるようになる前からね。

主さんはご主人とのこともあるし、
なかなか娘さんとも向き合えずにきてしまったのかな。
大変だったと思う。

なんとか娘さんとは信頼関係が取り戻せたらいいね。

コロナ禍ではあるけど、どうせ彼氏んちに外泊するのなら、
母娘旅行でも行ってみたら?
まだ未成年、親子の時間を作ってみるのもいいかもよ?
79 名前:匿名さん:2021/02/27 21:33
娘さんがどんなに馬鹿でも、
親だからいい子いい子してあげないと
毒親って言われちゃうしね。
子供は権利だけで義務を負わないもんだし。
たまには小さい頃の写真を見たりしながら、
可愛いくて母の宝物な事を伝えたりはしてるかな。
80 名前:主です:2021/02/27 21:34
皆さん本当にありがとうございます。
娘が彼氏の所に泊まってたのはつい最近知りました。

去年卒業してコロナが流行し出した頃から卒業=自由=社会人=大人=好き勝手にしても親は関係ないって感じで突然家に帰らず遊び呆け家出もしたりで本当にまだ訳の分からないコロナの恐怖の中の娘の行動がめちゃくちゃで私も精神を病んでしまって約一年

今はコロナも分かりつつあり生活スタイルも分かり生活しています。

本当は主人に助けてもらいたいけどそういう人ではなく

私一人娘と向き合うのは大変です。

お兄ちゃんがいます。普通に生活してくれてます。
私の悩みも聞いてくれ申し訳ないくらいです。

今の娘は何を言っても伝わらないし平行線だと思います。

卒業したら車の免許もとり一緒にドライブとか行けるのかなとか思ってた私はバカでした。この一年自由に遊びまわる娘とは向き合ってまともに話してないです。寂しいものです。
81 名前:匿名さん:2021/02/27 21:39
>>75
それじゃどんどん仲が拗れそうだな。
どちらもある意味正論だし、どちらも間違ってるというか。
主さんの主張は正論なんだけどブレてるから(家に泊るのはダメだけどお泊まりは黙認とか)娘さんも納得いかないだろうと思う。
一旦離れる事を考えてもいいと思うんだけど。
82 名前:匿名さん:2021/02/27 21:55
自分もクソ田舎出身なので主さんの置かれてる環境は分かる気がする。
自分の意思よりも、周囲の目と認識が雁字搦めに自由を奪うんだよね。
そう言う場所から解放されたい娘さんのストレスも。
いっそのこと娘さんを町の外に一人暮らしさせて母子の関係修復を優先して、非難や噂は全部主さんが一手に担うのはどうかな?
主さんの辛さは想像つくけど、娘さんとの関係を修復しないと娘さんが本当に地に足をつけて自分を大事に生きれるように導けないような気がする。
なるようにしかならないだろうけども、親として自分を大事に生きて欲しいとは伝えたいよね。そして伝わって欲しいよね。
83 名前:匿名さん:2021/02/27 21:57
主さんのレスを読んで、娘さんはいい子ちゃんをやめたいのではないかと思いました。
主さんは精神的に弱そうだし夫婦仲も良くない。
その分お子さんに依存していませんでしたか?
私がそうだったのですが、それまで優等生だったのが中3くらいから母に反抗ばかりするようになりました。
夜遊びや家出もしたし。
もう親の顔色見ていい子でいる自分が嫌になったんですよ。
母が泣いたり悲しい顔をしていると何故か罪悪感を覚えてしまうんですよね。
そんな母のために自分の気持ちを抑えたり、いい子を演じて喜ばせようとする事に疲れてしまいました。
進学で家を出て一人暮らしをして母との仲も少しずつ良好になって今に至ります。
的外れなレスならすみません。
でも主さんが娘さんに愛情を持って接してきたなら、いつかまた仲良くなれますよ。
84 名前:匿名:2021/02/27 22:08
主さんは何が嫌なの?
コロナ禍なのに仕事以外で出歩くこと?
彼氏と体の関係を持つこと?
彼氏の家に泊まっていること?
19歳といっても今年は20歳になるのよね?
未成年だからというけど、成人してたらいいの?
結婚するまでは外泊も旅行も体の関係もダメなの?
どうしたら理想なの?

主さんは娘さんに言うように自分は過ごしていたの?
85 名前:匿名さん:2021/02/27 22:09
18歳に成人が下がったら、
19歳は親の承諾がいらない年齢になるのかしら。。

もうさ、娘が何してようが、
主さんの娘さんとドライブに行きたいという
夢を叶える目的を果たすのがいいと思う。
ドライブ行けたら夢が叶ったと素直に伝える。
母親の嬉しそうな顔は娘にやきつきます。

主さんて
その彼氏と結婚はしてもらいたくないのかな。
86 名前:主です:2021/02/27 22:09
>>81
彼の家に泊まることは黙認してません
駄目と言ってもまったく聞いてくれないのです。

その事で喧嘩にもなります。
87 名前:81:2021/02/27 22:15
>>86
結果的に黙認じゃない?
喧嘩したって娘さんは主さんと家で生活してるんでしょ?
88 名前:匿名さん:2021/02/27 22:17
>>87
そうです
89 名前:匿名:2021/02/27 22:24
私は自分が娘だったら、主さんじゃなくて65さんが親だったらいいなと思う。なぜかというと、65番は子どもを信頼しているのがわかるから。

主さんはなんでも自分の思い通りにしたい感じがして、娘さんを信頼してないと思っちゃう。信頼してほしいならそれなりの行動をしないと…って返事が聞こえてきそう。

自分を信じてもらえないって悲しいし苦しいよ。
90 名前:83:2021/02/27 22:30
>>89
うん、分かる。
あなたの為に…が重いというか、結局言うこと全部自分が安心したい為じゃん!って私も昔思いました。
親になった今、母の気持ちも分かるんですけどね。
91 名前:匿名さん:2021/02/27 22:40
>>89
65さんは子供達の付き合い長いんやないかな
高校生からだし親も公認だしね

主さんの所はまだ日も浅いし親の知らないところに無断外泊してて状況が違う

確かに信用してあげないとは思うけど
92 名前:匿名さん:2021/02/27 22:41
じゃあ泊めていいってことにして
でもオールオッケーじゃなく寝るときは別でとか
子供より彼に釘をさすとか。
子供は親の言うことは聞かないけど。

ていうか釘をさすというより
知り合った方がいいと思う。
いい子(彼)かもしれない。
仲良くなった方がいい。
93 名前:匿名さん:2021/02/27 23:00
>>89
あなた大人?
なんだか小学生の思考だわ。
大人がこんな文章書くなんてビックリした。
94 名前:匿名さん:2021/02/27 23:06
>>93
そうかなー?
私は普通に納得したけど。
95 名前:匿名さん:2021/02/27 23:12
親がなあなあにすると妊娠に繋がりやすい。
緊張感がないから。
従兄弟がそれで失敗した。
96 名前:匿名さん:2021/02/27 23:22
>>89
でも信頼して泊めさせてたら妊娠したって人もいるだろうし、泊めさせるから信頼してる、泊めさせないから信頼してない、というのは違うかなと思う。
97 名前:匿名さん:2021/02/27 23:23
>>95
厳しくしすぎると反発して裏目に出る事もあると思う。
学生ならともかく主娘さんは社会人だし、なかなか難しいね。
98 名前:89:2021/02/27 23:29
>>96
焦点が妊娠するかしないかなの?
信頼するってそういうことじゃないよ。
99 名前:96:2021/02/27 23:36
>>98
子どもできたらというレスがあったので書いただけです。
信頼についてはそういうことじゃないのはわかってます。
100 名前:匿名さん:2021/02/27 23:36
泊めたら、すなわちなあなあでもないと思うけど。

妊娠してもいいやなんて
誰も思ってないと思うし。

お互いをよく知ることは信頼にもつながるように
足かせにもなるように思いますが。
101 名前:匿名さん:2021/02/27 23:38
>>100
それはあるね。
彼氏も親と親しくなると彼女を軽く扱いにくくなるだろうし。
プレッシャーかかると思う。
102 名前:匿名さん:2021/02/27 23:59
信頼ってどういうことだろう?
泊めるのが信頼?外泊すると正直に言われたら信頼?
なんかわからなくなってきた。
103 名前:匿名さん:2021/02/28 01:05
ばかみたい。
104 名前:追記:2021/02/28 01:07
>>103
あ、主さんがじゃないよ。
主さんはなにも間違ってない。

ここで何言ってるのかわからないレス繰り広げる輩のことね。
105 名前:匿名さん:2021/02/28 01:18
>>102
現状反対して娘は反発
母娘は上手くいってないよ?
106 名前:匿名さん:2021/02/28 11:39
娘さんの方が彼氏に入れ込んでる感じがするね。
危ういね。
全てが彼一色で冷静さを失ってる感じ。

若いからね、それも仕方ないかも知れないけど親としてはもう少し自分を大事に、節度ある付き合い方をして欲しいと思っちゃうよね。社会人とは言え未成年だし。

一人暮らしは、私は今の状況なら絶対にさせない。明らかに彼のためにするようなもんだから。そんな、自分を見失ってるような状態で一人暮らしなんてさせられない。男に振り回されるような女にはなって欲しくないから。

「親としては初めて会う人をいきなり家には泊められない。遊びに来てもらうのは全然構わないから一度連れておいで。」と言うかな、取り敢えず。

付き合い始めて3か月なんて今後どうなるかもわからないし、相手のことだってちゃんとわかってる訳じゃないと思うんだよね。そんな相手を親が安易に受け入れるのはどうかと。
娘を軽く扱って欲しくない、娘が大事だからこそ親は最後の砦でありたいと思うしね。

若いから衝動でっていうのもあるだろうけど、自分が親から大事に思われてることが娘さんに伝わってないから
簡単に男に走ってしまうんじゃないかな。

とにかく何故今は泊めたくないか、ただ反対するのではなく親の気持ちをストレートに伝えてみてはどうでしょう。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)