NO.9288366
私立大学から国公立院受験 難しいですか
-
0 名前:匿名さん:2021/02/28 16:15
-
理系学部に通う息子を持つものです。
今二年生ですが、そろそろ進路を考えなければならないので
進学のために受験準備をする(院に進む)かそれとも就職活動を始めるか、話し合うのですが
本人はいまだ迷っているようです。
なりたい職業は決まっていない、そしてどういう方向へ進みたいかもまだまとまってない
らしい。
院に進む場合、質問です。うちの子は私立大学なのですが国公立の院受験はどれくらいの
難易度なのでしょうか。息子の通っている私立大学の偏差値は53-54くらいです。
そして、受験する可能性のある国公立大学の偏差値は58です。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。お恥ずかしいのですが
私も夫も未経験です。
-
1 名前:匿名さん:2021/02/28 16:27
-
偏差値なんて全く関係ない。
研究テーマがあっているかどうか。
底辺から院だけ入ってくる人結構いるよ。
2年生なら研究テーマは決まってるでしょう?
-
2 名前:主:2021/02/28 16:39
-
研究テーマ・・・・この時期決まっているものですか。。。
全く分からない世界なので、自分でも情けないですがアドバイスのしかたが
分かりません。夫は就職して稼いで安心させてほしい派の可能性があるので、
アドバイスすらしようとしないかも。(学費は夫の給料からなのでそこは気がひける)
自宅生ですが、研究のことについて色々聞きたいのですがあまり話そうとしてくれません。
(私の足元を見られているのかもしれません)
そういえば、今回の研究発表はかなり頑張ったと話しておりいい評価をもらったと。
本人も気合を入れていたようですが、研究テーマと関係ありますか?
先日、GPA発表もあり今回は最低でした・・
-
3 名前:匿名さん:2021/02/28 17:09
-
お子さんが学校で相談する方がいいと思うのですが
-
4 名前:匿名さん:2021/02/28 17:10
-
知識のない親のアドバイスいるのかな?
本人がリアルな知り合いやネットでも色々調べられるし。
親が言えるのは出せるお金の事くらいじゃない?
-
5 名前:主:2021/02/28 17:31
-
ありがとうございます。
ここでお聞きしたいのは、難易度が高いと受験失敗(院浪人)となり就活もしていなかったために同時に新卒浪人となってしまう可能性かあり、結局フリーターとなることを心配しています。
そういう場合、将来就活のときに不利になってしまいますか?
-
6 名前:匿名さん:2021/02/28 17:47
-
ウチは、国立から国立院に入りました。
私立から入る人もいます。
何故他の国立院に行きたいのでしょうか?
今の大学の院ではダメなのでしょうか?
-
7 名前:匿名さん:2021/02/28 17:48
-
横ですみません。
無知なので教えてください。
自分が通う大学に大学院があるにも関わらず、他大学の大学院へ出るというのは普通にあるのですか?
たとえば、担当教授に良い顔をされないとか、卒論でわざと良い評価をされないとか・・・そういうのは無いんですか?
私大→国立大、あるいは国立大→私立大だとまだしも、私大→私大、国立大→国立大だとわだかまりがありそうな気がして。
-
8 名前:6:2021/02/28 18:02
-
>>7
私立→国立でも国立→国立でもわだかまりは同じだと思う。
教授は1人でも優秀な院生が欲しい。
でも、学生を縛り付ける事は出来ない。
理系なら、ほとんどが院へ進む大学もあれば、
2割程進むところも。
その中でも、他大学へ進むのは一定数有ります。
-
9 名前:7:2021/02/28 18:07
-
>>8さん
丁寧に教えて下さって、ありがとうございます。
やはり、わだかまりはあるんですね。
そのプレッシャーにも負けない気力で、他大学院を受験するんですね。
-
10 名前:匿名さん:2021/02/28 18:09
-
>>5
落ちた時の事を心配しているという事ですね。
院の試験は大学別に違いますし、前期後期もある大学もあります。
なので複数大学受験してはどうですか?
-
11 名前:6:2021/02/28 18:16
-
>>9
そうですね、ちなみに推薦なら担当教授の推薦書も必要です。ウチは推薦でした。
頼むのに勇気が必要かとは思いますが、四年生になり研究室配属になった時点で他大学院に進む事は伝えていました。
-
12 名前:匿名さん:2021/02/28 18:37
-
学内の成績が悪く内部の推薦が取れないので他大学受けてる子や
東大に行きたいと初めから宣言している子色々いました。
外部を受けたい場合、内部も一般入試になるのですが、
私立だと院生の枠が狭くて内部生だけで枠が埋まるなんてこともあるので要注意です。
外部を考えてるなら先生も一年完結のテーマを与えると思われます。
先生にも都合があるのである程度早めに伝えるのが親切かな。
あと大学の学部の履修や研究内容によって大学院が受けられるかどうか決まってくるので
要綱をしっかり見ておいた方がいいです。
-
13 名前:匿名さん:2021/02/28 18:44
-
院の進学って、どこの大学院に行くかではないんです。
どこの研究室に行くかです。
-
14 名前:匿名さん:2021/02/28 20:18
-
理系は理工学系と思っていいでしょうか。
理工学系なら、2年生なら研究テーマは決まっていないと思います。
研究室に配属されるのは、早くても3年、4年からという大学もあります.
研究テーマは研究室に配属されてからになります。
わだかまりがあるかどうかは、分野や研究室の教員によります。
私は企業に勤めていますが、知り合いの大学教員は、他大学の院の受験には
理解がある人が多いです。
受験先の大学院は企業と共同研究している学生は受かりやすいからと、
共同研究ができないかと相談されたこともあります。
ご質問の難しいかどうかは、正直、何とも言えません。
筆記試験については、難しくない大学が多いと思いますが、
できない受験生はできないらしいです。
あまり筆記試験の点数が低いと合格しません。
もっと大切なのは、進学先の教員の研究テーマです。
たとえ、筆記試験の点数が良くても、希望する研究テーマを指導できる教員がいない場合、
合格できません。
通常、受験前に希望する教員と面談し、研究テーマを相談し、教員が指導できる
テーマになるはずですが。
また,希望する教員が、内部からの学生しか指導する余裕がない場合は、
断られることになります。
反対に、希望する教員が指導したい研究テーマの場合、
筆記試験の点数がボーダーよりも少し悪くても、面接点をつけてくれて合格する場合もあります。
-
15 名前:匿名さん:2021/02/28 21:03
-
それも教授によってなのよね。
大学4年生?たいしたことしてないから気にしないなんて先生もいます。
要綱をしっかり見ておいた方がいいと書いたのは
夫の進学の時にちょっともめたからです。
研究内容は一致していたのですが、
当時相手の求めていた学部と夫の卒業する学部が違ったんですよね。
幸いにも教授の強力な推薦と夫の発表内容で最終的に認められたようですが、
そんなこともあるので要注意です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>