NO.9305964
津波の検証番組
-
0 名前:匿名さん:2021/03/07 21:03
-
R1見終わったら
震災の津波の検証番組が始まった。
ストレスを感じる方は視聴をお控え下さいって。
速攻消したけど、
観れる人いるのかな。
-
1 名前:匿名さん:2021/03/07 21:06
-
私見てないけど、見られるよ。
-
2 名前:匿名さん:2021/03/07 21:15
-
私311のとき岩手の実家にいたけど津波を実際みてないので大丈夫。
道路挟んで1ブロック向こうの家がたくさんこわれたり、学校や市役所が壊れたので揺れの映像は怖いかも。
でも思い出して見ちゃう。
真っ暗の中揺れたり、水でなかったり、スーパーの商品全部100円で売ってくれたり。
-
3 名前:匿名さん:2021/03/07 21:38
-
見てます。
-
4 名前:匿名さん:2021/03/07 22:03
-
全然平気です。
-
5 名前:匿名さん:2021/03/07 22:07
-
被災者以外は普通に見られると思うよ。
-
6 名前:匿名さん:2021/03/07 22:16
-
何で皆が見られないと思うのかが分からないわ。
-
7 名前:匿名さん:2021/03/07 22:23
-
見れなかった
リアルタイムで報道を見てた時を思い出して苦しくなった
-
8 名前:匿名さん:2021/03/07 22:42
-
天皇皇后は現地の津波映像を「お〜お〜」と発しながらご覧になり
もう一回見たいと所望し再度ご覧になったよね。
私は直接津波の被害はなかった地域だけど
津波の映像は辛い。
所詮他人事と切り離して何も感じない人もいれば
見知らぬ人に起きた未知の出来事にも共感できる人もいる。多分日本人の多くがそう。
-
9 名前:匿名さん:2021/03/07 23:01
-
経験してないから、自分に油断しないでおこうと思って見てました。近くの堤防も津波がきたら、どのように堤防の水が溢れるのか、どのようにして逃げれば良いのか、いつ地震がくるのか分かりませんからね。
-
10 名前:匿名さん:2021/03/07 23:20
-
>>7
私も。
当事者ではなかったけど、ずっとリアルタイムで報道見てた時の怖かったの思い出して、とても苦しくなったので、途中で見るのやめた。
-
11 名前:匿名さん:2021/03/07 23:50
-
震災で原発の事追いかけてた
報道ステーションの岩路ってディレクターがしんだ
ときのテロップが暗号みたいだとか怖かったな。
ほどなくして古館も辞めた。
飯館村の被曝訴訟や、大川小の津波裁判とか、
そういうのちゃんと取材するテレビマンて
もういなそう。消されるから。
-
12 名前:匿名さん:2021/03/08 00:13
-
平気で見るってことじゃなく、あまりに恐ろしい事が現実に起こったんだという事を再確認しなくてはいけないと思っているから、番組の中にあればちゃんと見て向き合う。
喉元過ぎれば・・的なのが多くの人間の考え感覚。それは自己防衛本能でもあるんだけど、何度でも思い出すために器械があればきちんとみて向き合うことにしてる。
-
13 名前:匿名さん:2021/03/08 05:33
-
>>0
普通に観る人の方が多いと思うよ。
-
14 名前:匿名さん:2021/03/08 10:15
-
凄い事が起きたなあとは思うけど、
映像としては普通に見られるよ。
私は暴力シーンの方が嫌です。
-
15 名前:匿名さん:2021/03/08 11:01
-
私泳げないし、津波って怖いという言葉だけで
怖いんだなって思ってたけど、
あの映像見て本当の恐ろしさを知った感じだった。
何でもそうだけど、言葉だけでわかった気でいるけど、
実際経験してみないと本当の気持ちってわからないし
映像として自分の目で見ないと
わからないことってあると思っていて、
私にはあの映像はそういうものだった。
怖くて逆に目が離せなかったよ。
-
16 名前:匿名さん:2021/03/08 11:30
-
災害の当事者が多いので
見れない方も多いのかと思いましたが
私は当事者でないので見ることがストレスではありません。
当事者ではない災害でしたが
当時、この地震災害に「傷つく」という感覚にはなりました。傷つくという表現が理解出来ました。
-
17 名前:匿名さん:2021/03/08 11:39
-
映像が映画のようで現実味がない感覚ともっとスゴイ映像が見たい感覚が同居している。
津波そのものより被災者や遺族のその後のドキュメンタリーの方が辛い。
目を背けてはならないんだろうけど、辛くて見ていられない時がある。
-
18 名前:匿名さん:2021/03/08 11:41
-
こういう映像は子供の頃は怖かったけど、歳を重ねて平気になってきた。
子供の頃はガラスの心臓だったんだけどね。
-
19 名前:匿名さん:2021/03/08 11:47
-
>>17
私もそれ。
つなみで家や車が流れていく映像を見るのは
平気と言えば平気だけど、家族全員亡くなって
しまった少年や、ご主人から大丈夫の電話を
受けていたのに結局帰ってこなかった奥さんや
近所みんなで高台に避難したのにその場にいた人全員が
流されて偶然助かった人なんかの話を聞くと
胸がギューっとなって辛い。
報道にたずさわっていた人はもろ人が流されていく
映像も見なくては行けなくて視聴者の比では
ないほどの衝撃を受けてるんですよね
-
20 名前:匿名さん:2021/03/08 12:59
-
駄目、私絶対もう見たくない。
あの津波に多くの人が犠牲になったんだと思うだけで怖すぎる。
やっと10年経って当時よりは落ち着いてきたけど、今でも思い出すだけで息苦しくなる。
-
21 名前:匿名さん:2021/03/08 15:04
-
>>16
ここに津波の被災者の方はそう何人も居ないと思うよ。
ほとんどが未経験。
-
22 名前:匿名さん:2021/03/08 15:09
-
>>16
ここはそうかもしれないですが
-
23 名前:匿名さん:2021/03/08 15:10
-
10年前も毎日見ていたし。
あの時の映像なんて、家の2階に居る人が映ってた。
-
24 名前:16:2021/03/08 15:11
-
書くところ間違いました。
>>21
ここはそうかもしれないですが
テレビを見る人の話でした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>